最終更新:

237
Comment

【1741670】早慶と同じレベルの国公立大学。

投稿者: 中学生母   (ID:7J0mVM.eJIQ) 投稿日時:2010年 05月 25日 10:34

中学生母です。
先日大学受験の偏差値表を見る機会がありました。
昔とかなり、違うのでびっくりしました。

そこで、今の大学受験について、ご存知の方。早慶は、国公立ですとどのあたりの学校と匹敵する位置にあるのか、どうか教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 11 / 30

  1. 【2234594】 投稿者: 併願結果!  (ID:W5untgjXt1U) 投稿日時:2011年 08月 13日 04:57

    早慶と難関国立の併願成功者の進学先です(2007年)

    早稲田文3-8お茶女文教育(河合塾)
    慶應文3-4お茶女文教育(河合塾)
    早稲田文3-4北大文(駿台・ベネッセ)
    慶應経済4-1東北大経済(河合、駿台・ベネッセ)
    早稲田理工5-46東北大工(河合塾)
    早稲田理工6-55名大工(河合塾)
    慶應理工4-16名大工(駿台・ベネッセ)
    早稲田理工3-7九大工(駿台・ベネッセ)

    ・特に理系においては旧帝とは勝負になりません。
    ・私立には3科目に特化して(最初から国立断念)入学する者が大量にいますから、所詮難関国立とは勝負にならないということです。

  2. 【2234913】 投稿者: 普通の思考  (ID:jzSfCeCgzN.) 投稿日時:2011年 08月 13日 14:02

    首都圏人は早慶に受かれば旧帝にはまずいかない。(院含む6年前提の理系は別)
    早慶蹴るのは東工一ぐらい。
    かろうじて京大はいくかもって程度。
    国立と雖も地方で生活すること考えたら、自宅から私立のほうが安上がりだから。
    就職考えても同様。
    逆に地方の人は、地元旧帝に受かれば早慶にはいかないでしょう。
    何せ一人分の生活費プラス私立学費は負担が半端じゃないから。
    なので、唯一の例外である東大以外は棲み分けができてるのが実情。

  3. 【2235039】 投稿者: 通りすがり  (ID:kES4MFajoSg) 投稿日時:2011年 08月 13日 17:42

    併願結果!さん、統計ありがとうございます。その通りです。
    文系だと、早慶は東京一工以外の旧帝に対して互角か優位。
    理系だと、完敗。

    もちろん、地方の旧帝を受験する人は、その地方在住者が多
    いので、普通の思考さんがおっしゃるように、経済的理由で
    旧帝を選ぶ可能性が高いというバイアスはありますが。

  4. 【2235128】 投稿者: ローカル大  (ID:TcAxzZbI0Gs) 投稿日時:2011年 08月 13日 19:50

    普通の思考さんの言っていることは、東大以外はすべて地元大学優位のローカル思考が強いことを意味しています。
    住んでいる場所以外の大学に行く魅力を感じるのは、今では東大だけになってしまいました。
    少し前までは、京大もなんとかその位置についていたのですが。

    今でも、地方のお金持ちの子息だと、旧帝よりも早慶という人はいます。
    それは大学として早慶が魅力的というよりも、東京で一度は暮らしてみたいという欲求の方が強いでしょう。
    地方の大学で学生時代を過ごして、いきなり就職で東京、はありませんから。

    東京には都市としての魅力があるので、この手の議論には結論は出ません。

  5. 【2235192】 投稿者: ???  (ID:wPJbtwWujqA) 投稿日時:2011年 08月 13日 21:13

    >それは大学として早慶が魅力的というよりも、東京で一度は暮らしてみたいという欲求の方が強いでしょう。


    東京という立地の恩恵を受けているのは東大も同じなのでは?
    もし東大が田舎に移転したら、その辺の旧帝を変わらないぐらいのレベルになりますよ。

  6. 【2235449】 投稿者: 早慶の位置  (ID:JvIdlDvAAG6) 投稿日時:2011年 08月 14日 05:08

    そうですねぇ~
    誠に興味深い話ではございますが、偏差値換算すると国立と私立では
    文系で10、理系で15くらいの差がありますね。

    慶應は小論文がありますし、他とは違いので、九大~阪大レベルでしょうかね。
    早稲田ですか、いや、困りましたね。
    早稲田は総合的にいいとこ、駅弁下位ってところですね。
    弘前・琉球・北九州大学と同程度かそれより少し下くらいの
    感覚が妥当ではないでしょうかね?まあ、個人的な意見ですが、賛同者も
    多いでしょう。昔とは大きく違いますので・・・・。

  7. 【2236525】 投稿者: だったら  (ID:BZujK9QBE2w) 投稿日時:2011年 08月 15日 13:57

    早稲田のほうがいいですね。

    弘前・琉球・北九州では就職の際にエントリーさえできません。

  8. 【2236613】 投稿者: まあ  (ID:jJNaO6iCNto) 投稿日時:2011年 08月 15日 15:34

    早慶を上に見たい人、下に見たい人は、基本的には同種です。ベクトルが違うだけ。
    自分たちが似たもの同士なので、憎み合う点においても同レベルかと。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す