最終更新:

47
Comment

【2177328】吉女 VS 学習院 VS 立女 VS 鴎友 VS 広尾

投稿者: 迷う親   (ID:0ppUNBBCA1Y) 投稿日時:2011年 06月 22日 22:21

こちらの学校は偏差値的に同じグループだと思いますが、6年後の出口偏差値というか、将来性が気になります。皆様のご意見をお聞かせてください。

因みに女子6最寄駅は目黒駅です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【2182669】 投稿者: ボンボン  (ID:QTmTdPI3zSE) 投稿日時:2011年 06月 27日 16:24

    どこかのスレで
    「偏差値5くらいの違いで迷っているなら、通学が楽な学校がいい」と書き込みがあって、
    ほんとにそうだ!と思ったことがあります。

    スレ主さんはこの5校どれも気に入っているのですよね。
    (吉祥と鴎友は校風的にも学校としての発展のしかたも似ていると思いますが、
    残り3校については共通点はあまりないように私は思いますけど)
    偏差値帯も同じだという認識なのであれば
    (不思議さま同様、その認識には私も同意しかねますけど)
    生徒たちの学力にも先生の意欲にもあまり差がないでしょう。
    あとはその環境をどう生かすか、お子さん次第です。
    だったら時間的余裕がもてる「近い学校」が一番でしょう。

    広尾に進学して、「6年後の出口偏差値」を上げるべく、
    がんばってください。

  2. 【2182722】 投稿者: 【cynical】 やのう  (ID:gXm4/bMvRhE) 投稿日時:2011年 06月 27日 17:15

    広尾に進学して、「6年後の出口偏差値」を上げるべく だとさ

    世の中 色々な方が、いるものですな

    良い世の中になりますように。。。。

  3. 【2183110】 投稿者: スレ主です  (ID:0ppUNBBCA1Y) 投稿日時:2011年 06月 27日 23:25

    2012年予想偏差値ではほぼ同じグループです。
    なお、サピックスの偏差値でも同じレベルでした。
    いずれにせよ、6年後の出口偏差値では広尾学園が有利かな。
    ものすごい勢いですし、ここままだよ、最難関進学校の地位も夢ではないような気がします。

  4. 【2183128】 投稿者: スレ主です  (ID:0ppUNBBCA1Y) 投稿日時:2011年 06月 27日 23:45

    サピックス2012女子偏差値では、
    立女52
    学習院51
    吉女、オウユウ、広尾 50です。立女の偏差値は下落傾向なので、ほぼ同じグループで問題はないと思います。
    志望校をほぼ固めましたので、このスレは〆させていただきます。ありがとうございました。

  5. 【2183176】 投稿者: あれ?  (ID:unS.AyDdDuo) 投稿日時:2011年 06月 28日 01:02

    私が持っている2012年度用のサピ(女子)の資料で、
    1日午前中の広尾は 46 ですが。
    最も高い値ということだと、吉祥も鴎友も学女も違う数字になりますね。

  6. 【2183266】 投稿者: スレ主様 広尾の宣伝ですか  (ID:toHWXFdj2hE) 投稿日時:2011年 06月 28日 08:06

    かえって逆効果になっていませんか?

  7. 【2183288】 投稿者: 本当に  (ID:/F6ThNXBy/s) 投稿日時:2011年 06月 28日 08:34

    いい加減、比較対象が作為的なら止めて欲しいものです。

    広尾からすれば宣伝されていると思われるのも迷惑だしアンチを呼び込む餌を撒いているようなスレです。

    難易度や倍率は確かに急上昇しています。それを知っている人は知っています。

    でも伝統校名門校しか認めない人種もいまだにこの世にいるんです。

    偏差等の数字の基準を基に比較するなら、違うのなら相談は塾や家庭教師や専門家に聞かないとこの場では格好の餌食となります。

  8. 【2183391】 投稿者: ??  (ID:IMGHnrerxmQ) 投稿日時:2011年 06月 28日 09:58

    ここまで自作自演を認めるスレ主も珍しい。
    何のためのスレだったんでしょうかね。

    それから本当にさんの「伝統校名門校しか認めない人種もいまだにこの世にいるんです」というくだりですが、
    現実として就活するにあたって、企業の人事担当者は「その人種」が主流です。
    したがって伝統校名門校は時代遅れで否、新興校が是という感覚を持ってしまうと危険だと思います。
    大学進学しても、結構出身高校までチェックしているケースが多いようです。

    伝統と勢いを併せ持つ学校を探し出すのが親の責務でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す