最終更新:

210
Comment

【3022195】白百合・鴎友・浦明・頌栄・吉祥・光塩・晃華・洗足・横雙・横共・東洋英和2013

投稿者: 女子校イレブン   (ID:SbN98EhtPoE) 投稿日時:2013年 06月 29日 18:00

白百合・鴎友・浦明・頌栄・吉祥・光塩・晃華・洗足・横雙・横共・東洋英和
----------------------------------------------------------------------
N60女子中3校に、
白百合・浦明・光塩・晃華・洗足・横雙・横共・東洋英和を加え、
11校スレと拡張しました。

桜蔭・JG・雙葉・豊島・フェリスには届かない女子校志願者にとって有益なスレにしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 5 / 27

  1. 【3023330】 投稿者: 紫陽花  (ID:MdXnaZTPfnU) 投稿日時:2013年 06月 30日 19:21

    つまり、幼稚園、小学校からある女子一貫校と、中学受験して入る中高一貫女子校とでは
    女子校といっても、そこに通わせている親の価値観は異なるのだと思います。

    偏差値が近いからといえ、同列に考えてはならないのでしょうね。。

  2. 【3023333】 投稿者: 別の小学校ですが  (ID:prmN3Qr/SwQ) 投稿日時:2013年 06月 30日 19:24

    > この3校の比較で十分かも。

    逆に私はこの3校は全く興味ありません。
    やっぱり比較するグループではないのでしょうね。

  3. 【3023372】 投稿者: 我が家も  (ID:GXOmEvT4ZwU) 投稿日時:2013年 06月 30日 20:08

    六年平均偏差値65でした
    御三家残念で上記8校の一校に通っています。
    鴎友、吉祥、洗足は考えませんでした。
    種類が違うと思います。

  4. 【3023380】 投稿者: 女子校イレブン  (ID:SbN98EhtPoE) 投稿日時:2013年 06月 30日 20:21

    >種類が違うと思います。

    当然でしょう.同じ方がおかしいです.
    さらに,どんな風にグループ分けするのかも,
    人によってそれぞれです.

    ”勉強して頑張っており”,
    そして,
    ”立派な結果を出している”,
    そんな女子中高の括りですよ.


    >偏差値と出口だけで学校は選んではいかん。

    悲しいかな,以下は学校選びの,やっぱり要でしょ.
    入り口は偏差値,
    出口は大学進学実績,

    似たような数値の学校群の中から,
    通学時間とか,校風とか,で
    選びませんかねぇ.


    >偏差値だけでみるなら、共立、大妻、立女、学女、日本女子大附属もいれなきゃね。

    立女、学女、本女は,附属大への内部進学が少なくない.
    しかも,どれも有名有力大学.
    大学受験のない6年間は,他校とは違うという,見立てです.

    共立、大妻は,実績がもうちょっとかとも思ったんですが,
    加えて話題にしていただくのも,まったくやぶさかじゃございませんよ.

  5. 【3023384】 投稿者: 人それぞれ  (ID:KjBrEvmT/fU) 投稿日時:2013年 06月 30日 20:32

    我が家は、浦明、頌栄、鴎友を検討し、実際に第一志望&第二志望としてそのうち2校を受験しました。受けなかった学校は、通学時間の問題で学校自体は気に入ってました。

    どちらも良い学校なのでどちらを第一志望にするか、とても難しかったです。

    進学実績や偏差値より通学時間や雰囲気を重視しました。

  6. 【3023453】 投稿者: 紫陽花2  (ID:MdXnaZTPfnU) 投稿日時:2013年 06月 30日 21:37

    前に同じHNの方がいらしたので、私は紫陽花2とさせていただきます。


    別の小学校さん、我が家もさん、へ

    >種類が違うと思います。

    私は同感です。

    よいとか悪いとかではなく、この感覚(違和感)、当然ながら、感じる方とそうでない方がいらっしゃるということですよね。
    そしておそらくそれが価値観の違い(学校選びの基準)、、ということなのではないのかな、と思います。

  7. 【3023485】 投稿者: キーパー  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2013年 06月 30日 21:59

    御三家に届かないかどうかではなく、これらの学校で複数回の受験のチャンスがある学校、1日校ではない学校は、御三家の併願校ではないですか。

    塾でも言われますが、最初からこれらの学校を第一志望校としたり、チャレンジ校としたりすると、なかなか合格をいただけないような気がします。
    それだけ、合格するのが難しい学校だと思います。

    我が家もこれらの学校の何校かは受ける予定ですが、1日は御三家を受験予定です。

    本当にどの学校も素晴らしい学校で、あとは、ご家庭の教育方針、通学時間、そして何よりもお嬢さんたちの好みで選べば、どこでもお嬢さんの能力に見合った大学に進めると思います。

    あとは何を話し合えばよいのでしょうか。

  8. 【3023613】 投稿者: 初等科通いからすると  (ID:XQxCuE6Xro2) 投稿日時:2013年 06月 30日 23:51

    > うちの子の校舎にも初等科の子が通っていますが、
    > その多くはSSにまで通った挙句、受験もさせてもらえずにサピ生を終えるわけですね(メモメモ)

    中学受験が一種のドーピングとなって、後の大学受験に非常に役立つことは存じております。ただし、厳密に言えば、受験そのものではなく、小学校高学年で必死で勉強することが重要と考えております。

    子どもがおういん以外の中学に行きたい、というのであれば、もちろん受ければよい、です。
    リスクとベネフィットを考えると、無理して受けなくても良いのではとは、思っておりますが、娘の意志は尊重すべきでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す