最終更新:

393
Comment

【3206297】海城・東大合格2014 (vs 麻布、学附、筑附、桐朋)

投稿者: spin off 東大10年3年 2   (ID:k6Ig2ClE0NE) 投稿日時:2013年 12月 13日 15:20

東大10年3年比較スレからのスピンオフ第2弾です。

TOP20校の中で、やや実績が低下している5校。
その中で海城の低下理由について活発な議論が続いているため
独立したスレにして、さらに議論を深めます。
スレタイ4校と比較した場合の共通点があるのか、特有の理由があるのか。

学校 卒業生数_最近10年→最近3年

筑駒(163)_91.1 55.9%→_93.7 57.5%
開成(399)170.0 42.6%→181.0 45.4%
栄光(184)_56.5 30.7%→_61.3 33.3%
聖光(226)_51.7 22.9%→_62.3 27.6%
駒東(238)_53.8 22.6%→_64.0 26.9%
麻布(309)_83.2 26.9%→_81.7 26.4%▼0.5
学附(340)_67.4 19.8%→_60.3 17.7%▼2.1
武蔵(168)_25.5 15.2%→_25.7 15.3%
筑附(239)_34.6 14.5%→_33.3 13.9%▼0.6
渋幕(336)_36.4 10.8%→_48.0 13.5%

巣鴨(258)_30.0 11.6%→_32.0 12.4%
浅野(270)_27.0 10.0%→_29.3 10.9%
海城(375)_45.1 12.0%→_40.7 10.8%▼1.2
浦和(400)_31.0 _7.8%→_38.7 _9.7%
日比(315)_21.1 _6.7%→_29.3 _9.3%
都西(326)_23.5 _7.2%→_28.0 _8.7%
桐朋(326)_28.2 _8.7%→_26.7 _8.2%▼0.5
千葉(325)_23.2 _7.1%→_25.0 _7.7%
渋渋(199)_13.5 _6.8%→_14.3 _7.2%
暁星(183)_12.0 _6.6%→_13.0 _7.2%

海城は立地もよく、優秀な生徒もいる人気進学校。
さらに実績を向上させるために、どうすべきかがテーマです。
根拠のない荒らしレスポンス、誹謗中傷は厳禁です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 33 / 50

  1. 【3278229】 投稿者: おるたな  (ID:4GoU0ZTZGZw) 投稿日時:2014年 02月 09日 11:00

    あと公立信者も結構多いよ、このスレ。まあ、誰が閲覧しようと自由だけど。

  2. 【3278265】 投稿者: 凄い繰上げ  (ID:.h15Rv76Ubs) 投稿日時:2014年 02月 09日 11:28

    >>それだけの違いじゃないの。
    >これって、断定形なのかな。

    その一文を取り出せば、断定形じゃないよね。
    実際、妄想だと思うよ。

    だから「雪かきでもすれば?」って言ってるの。

  3. 【3278413】 投稿者: 常識  (ID:Jk2OQc2ZwSw) 投稿日時:2014年 02月 09日 12:55

    進学データシステム社だけでなく、栄光系のエデュケーショナルネットワーク社、日能研系のコアネット社など私学向け経営コンサルティング会社はいろいろありますね。進学データシステムはホームページで首都圏の私立100校と取引関係があると言っているし、エデュケーショナルネットワークも中高300校にコンサル実績があると言っている。宣伝文句だから話半分だとしても、日経の記事を読むまでもなく、私学が経営コンサルと契約していることなど「妄想」ではなく、「常識」なのではないかな。

    コンサルのメニューは実に多様。「入試歩留計算」サービス、「生徒募集支援」サービスなど幅広く用意されている。歩留計算サービスを利用している私学は海城以外にもたくさんあって、そのおかげで大量の追加合格を出さずにすんでいるのだろうね。もちろん、塾やコンサルと親密な関係を築くことを快しとしない学校もあって、たくさん追加合格を出す学校もある。それは私学経営者それぞれの判断でしょ。

  4. 【3278438】 投稿者: 凄い繰上げ  (ID:.h15Rv76Ubs) 投稿日時:2014年 02月 09日 13:09

    >私学が経営コンサルと契約していること

    正確には、コンサルと契約している私学「もあること」ね。
    そんなことは常識。ソースも書いた。

    早く質問に答えてね。

  5. 【3278444】 投稿者: ?  (ID:.9h.f00bqck) 投稿日時:2014年 02月 09日 13:15

    私学の多くが経営コンサルと契約して、志願者の確保や歩留まり率の予測などの業務でサポートを得ているのは「常識」ですよね。なぜ、それを「妄想」「妄想」と繰り返すのかが、不思議ですね。で、くどいようだが、塾や経営コンサルとべったりではなく、適正な距離感を保つことを意識している学校も少数派かもしれないけど、ありますよね。

  6. 【3278605】 投稿者: 不思議ちゃん  (ID:yXq0vdT/eoo) 投稿日時:2014年 02月 09日 15:06

    「凄い繰上げ」さんは、学校と塾・コンサルの関係について「実際、妄想だと思うよ」と言ってみたり、「 そんなことは常識」と言ってみたり、ワケわかりませんね。

  7. 【3278638】 投稿者: 孟宗竹  (ID:Q8xE0RkHXP2) 投稿日時:2014年 02月 09日 15:25

    「繰り上げがない→コンサル使ってるに違いない」という短絡的な発想につっこみを入れてるんでしょう。

    何も不思議ではありません。

  8. 【3278652】 投稿者: う〜ん  (ID:OH1nsps8L5.) 投稿日時:2014年 02月 09日 15:37

    「そんなの常識」だと、双方が言っているのが不思議。全然、議論の対立点が見えない。認識は一致しているように見える。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す