最終更新:

487
Comment

【3332192】(首都圏住民用)マーチ大学か、中堅~下位国公立大か

投稿者: 直球勝負   (ID:vlUm1MR4je6) 投稿日時:2014年 03月 20日 08:52

一般的にマーチ大学よりも、就職がいいので国公立大学の方がいい(特に理系)、という意見があるかと思います。しかしそれにも限度があるのではないでしょうか。

本当に、親元離れて仕送りまでして、地方低ランクの国公立大学がいいのでしょうか。
自宅通学圏内の最低ランク国公立は、全てマーチより上でしょうか。
センター模試600点クラスの大学の学生の質は、社会人としていかがなものでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 16 / 61

  1. 【3418140】 投稿者: ボーダーライン  (ID:mgBZCSZz0RY) 投稿日時:2014年 06月 12日 13:16

    河合塾のHPによると、電通大のセンター得点率ボーダーラインは72%です。
    個別試験で必要な英数理をはじめとする国語以外の教科で点数を稼いで
    ボーダーラインを越えればよいのだと思います。

  2. 【3418142】 投稿者: 本当に難しいですね。  (ID:0oBZ8ADOD1I) 投稿日時:2014年 06月 12日 13:17

    ありがとうございます。

    頑張ります!じゃなくて頑張らせます!

    しっかり者でない子は、下宿したらしたで学校に行っているのかどうか、という
    レベルの悩みが出てきそう。トホホです。

    都内の国立大はありがたい存在です。

  3. 【3418144】 投稿者: 理系だと  (ID:390HBkhE9HM) 投稿日時:2014年 06月 12日 13:20

    >最近逮捕された、メール事件の犯人の方も電通大とのことで、とりあえずその方面
    では優秀そうですね。
      
    あの、片山被告は学習院中高出身で東京電機大中退でしたけど。
    東京電機大は私立ですし。
     
    マーチ理系よりは電通、埼玉だと思います。
    理科大も理工だったら野田校舎ですから電通、埼玉ですね。
    また、理科大で国立の院に進むのは学科で上位数人なので厳しいですよ。

  4. 【3418190】 投稿者: バラード  (ID:IODcKuYsbwM) 投稿日時:2014年 06月 12日 14:16

    いろいろ具体的に大学名など出ていますが、たとえば比較的共通的にあるような学科だったら(だいたいどこも少人数)比べてみればよろしいかと思います。

    たとえば、出てます電通大、農工大、埼玉大などと、早慶や理科大。
    応用化学(電通はないかな?)だったらどうか。
    どんなことやっているのか、何やりたいか。
    医薬品や食品、細胞や生物系なのか、それとも住宅、自動車に使われる化学製品なのか、全然違う基礎研究か素材か。

    だいたいどこでもある情報システム系だったらどうか。
    実際のプログラミング、言語、あるいはネットワークプロトコルとかセキュリティに関してなのか、制御とか宇宙開発のような理系方向か。
    あるいは、銀行やコンビニのシステム作るような業務系システムか。
    農工大がいいのか、電通大か、埼玉大か 早慶か、理科大か?

    どこに強いのか、何やりたいのか。
    これ、皆さん書かれている国立か私立かではなく、大学によって全然違いますし、レベルも違います。

    ほんの一部の例ですが、ここでしか出来ないという大学もありますし、得意分野、得意レベルの研究室もあります。いろいろ調べてみたらよいのではと思います。

  5. 【3418241】 投稿者: 就職  (ID:04d8dAhvoa2) 投稿日時:2014年 06月 12日 15:24

    東大・東工大、または旧帝クラスで理系院卒なら、研究室毎に推薦枠持っているから、大企業の研究職に就くのは全然難しくない。院に上がる段階で就職予定企業から奨学金受ける事も少なくない。但し、どの企業に行くかは教授の采配。

    電通大院卒と明治理系院卒では、大企業就職者数が変わらなくても、職種が全然違うでしょう。

  6. 【3418906】 投稿者: サジ加減  (ID:VMhxvCuI0.I) 投稿日時:2014年 06月 13日 07:04

    >>どの企業に行くかは教授の采配。

    ここが微妙なんですよね。確かに、人材を適正に配分する機能はあると思うけど。

    実際、各業界の1流とは言えない企業(1・5流系というべきか)にも、東大卒の人っているものね。

    幹部候補として大切にされていくのだろうけど、どうもねえ。

  7. 【3419057】 投稿者: なるほど  (ID:3qXv0mwUBIY) 投稿日時:2014年 06月 13日 08:53

    理科大しか受からないのなら、そのまま進学して、東工大の大学院を目指すパターンにしてみますか。

  8. 【3419786】 投稿者: 確かに  (ID:84BQWh4GSuk) 投稿日時:2014年 06月 13日 20:42

    MARCHでも理系なら国立院目指す選択肢もあるね。
    学歴ロンダリングとか言われそうだけど。

    落ち目と言われる地帝が、それでも特に理系では早慶より圧倒的に格上なのは、そもそも旧帝は研究機関が主で、そこに教育機関がくっ付いているからなんだよね。
    一方で早慶はじめ私大は基本的に実務家養成の教育機関。だから逆に起業目指すなら絶対に早慶かMARCH。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す