最終更新:

487
Comment

【3332192】(首都圏住民用)マーチ大学か、中堅~下位国公立大か

投稿者: 直球勝負   (ID:vlUm1MR4je6) 投稿日時:2014年 03月 20日 08:52

一般的にマーチ大学よりも、就職がいいので国公立大学の方がいい(特に理系)、という意見があるかと思います。しかしそれにも限度があるのではないでしょうか。

本当に、親元離れて仕送りまでして、地方低ランクの国公立大学がいいのでしょうか。
自宅通学圏内の最低ランク国公立は、全てマーチより上でしょうか。
センター模試600点クラスの大学の学生の質は、社会人としていかがなものでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 20 / 61

  1. 【3427107】 投稿者: 選択  (ID:uJ9BabUBCcI) 投稿日時:2014年 06月 20日 11:08

    理系ならMARCHは避けて、下位国立。

  2. 【3427267】 投稿者: 文系なら  (ID:5y1cDrmx46Y) 投稿日時:2014年 06月 20日 13:25

    ジーマーチでも大丈夫!

  3. 【3427287】 投稿者: 私大の併願  (ID:VLHN63MdN4E) 投稿日時:2014年 06月 20日 13:55

    >理系でMARCHとしたら、どこを目指すべきでしょうか。
    う~ん、場所で考えてみては?様に同意です。
    早慶上理、MARCHの他に、理学部なら学習院、工学系なら芝浦工大(かつて就職は良かった、付属生はなぜか外へ出たがる)、北里大(場所が辺鄙。物理学科は医療系か?)、農学系なら明大農学部が遠かったら世田谷にある東京農大、あと、全体的に日大(工学部系、生命工学系も)があります。おすすめなのかどうは本当のところはよくわかりません。

    国公立大、頑張ってみたらどうでしょう。
    東工大はじめ、ほとんどの首都圏国立理系にはAO入試やセンター推薦(センター試験が高得点なら優先的に入学)などがあり、利用するには早めに願書を手に入れて熟読しておくのがポイントになります。人数が少ないのでそこまでおすすめではありませんが。
    意外な盲点なのが学芸大の理系(中等教育の理科、自然環境専攻、情報教育専攻)で、先生にならないで院に行ったり、企業就職も普通であるようです。ただ二次試験科目が少ないので、特化して対策すると潰しが効かなくなるかもしれません。国立大も居住地により、筑波、千葉、横国、東京西部(電通、首都大、農工大)に分かれると思います。理系の千葉、筑波は下宿しても通いたいレベル。農工大は農学部と工学部とキャンパスが離れています。国立大といえども、遠い地方に都落ちするのは勇気がいりますね(いくら理系の名門、名大、阪大、東北大でも)
    理系の最高峰は医学部を目指すので、理工学部系は結構いけるんじゃないかと思うんですが、甘いでしょうか。

    受験するのは本人なので、いろいろ調べた結果は本人の意思を尊重してあげてくださいね。

  4. 【3427296】 投稿者: 場所で考えてみては?  (ID:EjRec0Mbn4Q) 投稿日時:2014年 06月 20日 14:09

    国立理系は環境がいいところが多いのですが、理系でも院に進まず、学部卒で就職しようとするのであれば、立地はハンデになる可能性もあります。

    先に書いたように、都下の大学でも、都心で行われるイベント等に積極的に参加しない(できない?)状況を見ると、大学がどこにあるのか(もちろんどこに住んでいるかも含めて)は重要だと思います。

    国立理系に行っても、必ずしも大手理系企業に就職できる訳ではなく、実際にはIT系、ベンチャー系などへの就職は多くなると思いますので、その意味でも大学の時から積極的に動いて世の中の流れをつかみ、「いい企業」を見極められるスキルを身につけておくことをお勧めします。

    決して中位~下位の国立理系が悪いと言っている訳ではないのですが、立地がいいところがほとんどないので、その意味ではデメリットにもなり得るのです。
    ただし、大学院まで進むつもりであれば、大学院はなるべく便利な場所にあるところを選べばいいので、大学は負担の軽い国立理系の方がやはりよいと思います。

  5. 【3427297】 投稿者: 職種  (ID:.FN19M8DhO6) 投稿日時:2014年 06月 20日 14:10

    同じ企業に就職するにしても、研究職に着きたいのか、技術職でいいのかで選ぶ大学が変わると思いますよ。

  6. 【3427317】 投稿者: 理系の就職  (ID:/kn.3Hpiyig) 投稿日時:2014年 06月 20日 14:38

    就職説明会に参加して云々、というイメージで、大学の立地がどうのこうの、と語っている人がいるが、理系の就職が決まるプロセスを知らないのではないか。

    研究室と企業のつながりがまず1つ。
    また、大学本体と企業のつながりもある。
    後者は、キャリア教育やインターンシップといったプロセスで学生と企業の採用の接点を豊富に用意している。

    国公立は全般的に、こういった企業との接点が多い。これは、日頃から研究活動で多くの一流企業と深く付き合っているから、と言える。

  7. 【3427325】 投稿者: 場所で考えてみては?  (ID:EjRec0Mbn4Q) 投稿日時:2014年 06月 20日 14:51

    >就職説明会に参加して云々、というイメージで、大学の立地がどうのこうの、と語っている人がいるが

    前のページから読んでいただければわかると思うのですが、就職説明会ではありません。

    最近は、東大早慶などの学生や卒業生の若い起業家が中心になって、講演会・勉強会等が頻繁に開かれています。
    そこに参加している学生は非常に志が高く、コミュニケーション力も素晴らしいのですが、立地が悪い大学からは、参加者が少ないのです。
    それをもったいない、と言う意味で書かせていただいておりました。

    理系の方もたくさん来ていらっしゃいますよ。
    彼らも、若い情熱で「何か」をしたいと考えています。別に起業のような形ではなくても、同じような情熱を持った若い才能ある学生たちと交流することには、大きな意味があるのだと思います。

    前のページにも書いたのですが、例えば一橋大学はあれだけのレベルを持った大学なのに、なぜかそうしたイベントへの参加が少ないのです。東大や早慶の学生は非常に多いのに。それはやはり立地のせいのように思います。

    理系は大学院に行ってからの就職であれば、研究室が大きな力を発揮しますので、私の意見は学部卒、ということ限定で書かせていただいたことも付記しておきます。

  8. 【3428084】 投稿者: スタートアップ  (ID:099UekIFCFQ) 投稿日時:2014年 06月 21日 09:19

    起業するぐらい気合いが入った学生が多いといいけどね。でも大企業で働きたいという発想と価値観がまったく違うよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す