最終更新:

487
Comment

【3332192】(首都圏住民用)マーチ大学か、中堅~下位国公立大か

投稿者: 直球勝負   (ID:vlUm1MR4je6) 投稿日時:2014年 03月 20日 08:52

一般的にマーチ大学よりも、就職がいいので国公立大学の方がいい(特に理系)、という意見があるかと思います。しかしそれにも限度があるのではないでしょうか。

本当に、親元離れて仕送りまでして、地方低ランクの国公立大学がいいのでしょうか。
自宅通学圏内の最低ランク国公立は、全てマーチより上でしょうか。
センター模試600点クラスの大学の学生の質は、社会人としていかがなものでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 60 / 61

  1. 【3619481】 投稿者: ありのまま  (ID:UgQsp/S0ch2) 投稿日時:2014年 12月 27日 08:08

    多少は志願者の動向に影響するだろう。「財政難」の3文字は効く。

  2. 【3619696】 投稿者: ブルーマウンテン  (ID:VdhmrbQ/ntk) 投稿日時:2014年 12月 27日 12:00

    財務状況がよくないことがわかっている学校に行かせる親は多くはないでしょう。
    まさか在学中の4年間で経営破綻するなんてことはないでしょうけど、将来、母校がなくなっている可能性を考えると、ちょっとひきます。

  3. 【3619708】 投稿者: 給料カット  (ID:cGB6y.kCktE) 投稿日時:2014年 12月 27日 12:10

    今まで払いすぎてただけなのでは?

  4. 【3619761】 投稿者: 土曜  (ID:maXTvnm99HU) 投稿日時:2014年 12月 27日 13:29

    訴状などによると、教職員の一時金は1953年以降、就業規則で定める規定に基づいた額が支給されていた。しかし学院側は2013年7月、「財務状況が非常に厳しい。取り崩し可能な資金にも余裕がない」などとして、規定の削除と一時金の減額を教職員の組合に提案。その後、組合の合意を得ないまま就業規則から規定を削除した。

    学院側は教職員に「財務状況が非常に厳しい」と伝えているわけだから、そこは深刻に受け止めた方がよい。

  5. 【3619779】 投稿者: 労使こうしよう  (ID:bi/johXmHEU) 投稿日時:2014年 12月 27日 13:41

    〉この時期に労使の不協和音が記事になるのは辛い。せめて入試のシーズン後にしてほしかった。

    逆でしょうね。むしろ相手の最も嫌がるタイミングで仕掛けるのが労使交渉の基本。といってやりすぎても共倒れになるから、そのさじ加減が難しい。

  6. 【3619953】 投稿者: だから  (ID:2NAlDKlL60w) 投稿日時:2014年 12月 27日 16:30

    経営側にとっては辛いのさ。

  7. 【3620298】 投稿者: さじ加減  (ID:GeHlGukpiLc) 投稿日時:2014年 12月 27日 23:35

    マーチ大学などはどこも苦しい。同じ舟に乗っていることに気がつけば、労使協調路線で難局を乗り切るしかないのにね。

  8. 【3620487】 投稿者: チャペル  (ID:lGqmbECKUJo) 投稿日時:2014年 12月 28日 09:45

    財務が厳しいなら、相模原から撤退して土地を売却すればよい。安易に人件費を削ろうとするから現場の指揮が低下する。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す