最終更新:

422
Comment

【3369051】攻玉社・暁星・渋渋・桐蔭・城北・世田谷・公文・芝

投稿者: イレブン・スピン・オフ   (ID:ra2pDcynTCI) 投稿日時:2014年 04月 27日 09:59

首都圏の私学は開成・栄光・駒東、聖光・麻布の5校がトップ集団。
これを武蔵などの2番手校が追い、その後には公立トップ校が続きます。
これらに次ぐ有力進学校の8校を比較します。

01=筑 駒(162) 94.3人 58.1%(3年平均57.5%)
02=開 成(399) 175人 43.9%(3年平均45.4%)
03=栄 光(179) 62.8人 35.0%(3年平均33.3%)
04=駒 東(234) 66.8人 28.6%(3年平均26.9%)
05=聖 光(230) 64.5人 28.1%(3年平均27.6%)
06=麻 布(300) 83.0人 27.7%(3年平均27.0%)
07=学 附(346) 59.2人 17.1%(3年平均17.7%)
08=武 蔵(168) 24.8人 14.8%(3年平均15.3%)
09=筑 附(238) 32.3人 13.6%(3年平均13.9%)
10=渋 幕(355) 48.0人 13.5%(3年平均13.5%)
11=巣 鴨(250) 30.5人 12.2%(3年平均12.4%)
12=海 城(351) 40.3人 11.5%(3年平均10.8%)
13=浅 野(267) 30.5人 11.4%(3年平均10.9%)
14=浦 和(376) 37.3人 09.9%(3年平均09.7%)
15=日比谷(318) 31.3人 09.8%(3年平均09.3%)
16=都立西(328) 28.8人 08.8%(3年平均08.7%)
17=桐 朋(322) 25.3人 07.8%(3年平均08.2%)
18=千 葉(323) 24.0人 07.4%(3年平均07.7%)

19=攻玉社(234) 17.0人 07.3%(3年平均06.8%)★
20=暁 星(176) 12.8人 07.3%(3年平均07.2%)★
21=渋 渋(200) 14.3人 07.1%(3年平均07.2%)★
22=桐蔭中(174) 11.8人 06.8%(3年平均06.8%)★
23=早稲田(301) 18.7人 06.2%(3年平均05.5%)
24=国 立(321) 18.5人 05.8%(3年平均05.2%)
25=横翠嵐(273) 14.8人 05.4%(3年平均04.6%)
26=城 北(354) 18.0人 05.1%(3年平均05.2%)★
27=世田谷(210) 09.5人 04.5%(3年平均04.9%)★
28=湘 南(357) 15.5人 04.3%(3年平均04.2%)
29=公 文(161) 06.8人 04.2%(3年平均04.8%)★
30=芝学園(282) 11.5人 04.1%(3年平均04.3%)★

出所:東大合格スレ(2011年〜14年の4年平均)ランキング

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 45 / 53

  1. 【3456670】 投稿者: でも  (ID:wnzLnXW2uo6) 投稿日時:2014年 07月 15日 02:11

    上理データやMARCHデータを含めた瞬間に、いきなり強さを発揮するのは立派です。

  2. 【3456699】 投稿者: あれ  (ID:Eh/lCa2nMJ6) 投稿日時:2014年 07月 15日 04:54

    こうみると攻玉社はいいね。最近は世田谷と同じ括りがなくなって、渋渋と同じ括りにされてるけど。
    世田谷はMARCH、早慶の順で現役主張が多い。
    来年以降は伸びてきている攻玉社に注目だな。
    渋渋は女子と男子では実績だしてるのは女子?なのか。

  3. 【3456706】 投稿者: 渋渋  (ID:lIY.81YMGpc) 投稿日時:2014年 07月 15日 05:33

    女子に人気ですが、進学実績の方はどうなのかな?2日男子は優秀な子がいそうだけど。

  4. 【3456742】 投稿者: 率表示  (ID:8seSjp4rKjc) 投稿日時:2014年 07月 15日 07:32

    MARCHの順はこうなっていますね

    MARCH 現役進学率ランキング2014
    No 学校名 MARCH = 明治 + 青山 + 立教 + 中央 + 法政
    14 公文国際 12.7% = 5.7% + 1.9% + 1.3% + 2.5% + 1.3%
    25 攻玉社高 8.8% = 5.9% + 0.0% + 0.4% + 1.7% + 0.8%
    28 渋谷渋谷 8.0% = 4.0% + 0.5% + 0.5% + 2.5% + 0.5%
    29 世田谷学 7.6% = 3.4% + 1.7% + 2.1% + 0.0% + 0.4%
    30 城北高校 7.3% = 3.9% + 0.6% + 1.1% + 0.6% + 1.1%
    32 芝高等学 6.1% = 2.4% + 0.7% + 1.4% + 0.7% + 1.0%
    36 桐蔭中教 5.2% = 1.7% + 1.2% + 0.6% + 1.2% + 0.6%

  5. 【3456768】 投稿者: 桐蔭中教午後  (ID:pqbZnf4y.FQ) 投稿日時:2014年 07月 15日 07:56

    桐蔭中教2日午後、ということは、聖光受験者を取り込みたいのか?
    ただ、神奈川は翌3日は浅野。桐蔭中教は長距離バス便で駅に出るため、2日午後受験はきついと思うが。

  6. 【3456788】 投稿者: タマ  (ID:EsldvV8IPuE) 投稿日時:2014年 07月 15日 08:18

    タマについては、これぐらいの実績じゃ、最後の砦校のステータスは変わらないよ。

  7. 【3456793】 投稿者: 桐蔭午後は  (ID:IL5IY5XWcss) 投稿日時:2014年 07月 15日 08:25

    聖光2日午前で午後桐蔭、は遠い。

    むしろ2日午前、東京の学校を受けた層を拾いに来るのでは?

  8. 【3458098】 投稿者: やはり  (ID:HHjR3qyuE36) 投稿日時:2014年 07月 16日 11:00

    一番打撃なのは、都市大と世田谷だろう。
    攻玉社にも影響はあるだろうが、この2校だったら攻玉社を選ぶのではないか。

    案外影響が大きいのはサレジオではないか。偏差値的にはずっと上だが、桐蔭中等の方が進学実績は良い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す