最終更新:

694
Comment

【3384275】サピ1日46 巣鴨 本郷 城北 45 広尾 44 桐朋 午後48 都市大 47 国学院久我山ST 東京農大一 広尾

投稿者: バーゲニンク バワー   (ID:3nheOMz7a5M) 投稿日時:2014年 05月 12日 06:48

2月1日に比較的入りやすい進学校の徹底研究をしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 80 / 87

  1. 【3996781】 投稿者: ❓  (ID:zpRGQbmfrZ2) 投稿日時:2016年 02月 12日 22:51

    巣鴨は入学者数を質問するだけで危ない橋❓
    合格者数ぐらい公表するのが常識です。
    隠さず公表すればいいのに。
    何を隠したいのでしょうか。

  2. 【3996850】 投稿者: 鴨父  (ID:LQ3uQifbe/k) 投稿日時:2016年 02月 12日 23:40

    最終的にスレ校では、東大+医学部合格者数トップは巣鴨で変わりなしだと思います。
    5月に結果を見れば良いのではないのでしょうか?

  3. 【3997016】 投稿者: 医学部のスレ?  (ID:4Lox.D7xfjk) 投稿日時:2016年 02月 13日 04:08

    部外者ですが、やたらと医学部の話が出てきますね~。
    スレタイには医学部とは書いてないのに極端すぎます。

    ここを見てると過度の医学部アピールにより、巣鴨の一般層の受験者が減り偏差値がどんどん下がってしまうだけだと思うんですが。

    また一年続けるのかな?
    だとすると、巣鴨の偏差値は横這いか下がる方向しか想像できません。
    (私の予想に反して新校舎で少しは持ち直すのかな?)

    まさか学校の意に反した医学部アピールではないですよね?
    迷惑だと思っている保護者の方もいらっしゃるのではないかと思いますが。

    あと、巣鴨を抜いた新しいスレを建てないとまともな議論はできなさそうですね。

  4. 【3997227】 投稿者: そのとおり  (ID:V5Cz.Y4E3eQ) 投稿日時:2016年 02月 13日 08:52

    私も心配です。
    昔は東大合格も50名以上いて、御三家にせまる勢いもあったのに、今では東大現役が8名。
    医学部を宣伝する人もいますが、国医現役は7名程度で決して自慢するようなものでもないと思うのです。
    サピックスの偏差値で、高めになる2日でも46だそうです。
    あまり宣伝しすぎて、逆効果にならなければいいのですが・・・

  5. 【4000461】 投稿者: 定員割れですか❓  (ID:V4s8wRAb4Rw) 投稿日時:2016年 02月 15日 06:08

    巣鴨高校70人募集なのに
    35人ぐらいしか入学させないとの事
    70人募集というのは嘘なのですか
    それとも実質定員割れという事ですか

  6. 【4004372】 投稿者: 巣鴨はな。。。  (ID:8IqlA8CbcZ.) 投稿日時:2016年 02月 17日 19:17

    せめてフンドシ一丁での遠泳大会止めるだけでもイメージ変わりそうだけど。

  7. 【4005029】 投稿者: 受験者数減少の原因  (ID:0.0va/mrZkY) 投稿日時:2016年 02月 18日 05:37

    どうして受験生が減り続けているのでしょうか。
    フンドシ遠泳以外は❓
    特に在校生はどうお考えでしょうか。

  8. 【4006370】 投稿者: 要因  (ID:or1T76A8X8U) 投稿日時:2016年 02月 19日 05:42

    今年は付属人気との事、浪人率の高い巣鴨は入試制度改革もマイナスに作用したのでは。
    特に高校入試で不人気なのは、中学生は自ら情報を得て、判断しているからでは。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す