最終更新:

394
Comment

【3397912】筑駒・開成・栄光・駒東・聖光・麻布

投稿者: 東大合格スレSpin-off   (ID:VTJnagShGe.) 投稿日時:2014年 05月 25日 01:12

首都圏(男子・共学)の最強進学校である6校を比較します。7位以下を大きく引き離す強さの源泉は何なのかを探ります。

▼1番手校(6校)…東大合格者輩出率が20%台を軽く超える最強集団
01=筑 駒(162) 94.3人 58.1%(3年平均57.5%)
02=開 成(399) 175人 43.9%(3年平均45.4%)
03=栄 光(179) 62.8人 35.0%(3年平均33.3%)
04=駒 東(234) 66.8人 28.6%(3年平均26.9%)
05=聖 光(230) 64.5人 28.1%(3年平均27.6%)
06=麻 布(300) 83.0人 27.7%(3年平均27.0%)

▼2番手校(7校)…東大合格者輩出率が10%台の1番手を追う集団
07=学 附(346) 59.2人 17.1%(3年平均17.7%)
08=武 蔵(168) 24.8人 14.8%(3年平均15.3%)
09=筑 附(238) 32.3人 13.6%(3年平均13.9%)
10=渋 幕(355) 48.0人 13.5%(3年平均13.5%)
11=巣 鴨(250) 30.5人 12.2%(3年平均12.4%)
12=海 城(351) 40.3人 11.5%(3年平均10.8%)
13=浅 野(267) 30.5人 11.4%(3年平均10.9%)

▼3番手校(7校)…公立トップ校とそのライバル私学で構成する第3集団
14=浦 和(376) 37.3人 09.9%(3年平均09.7%)
15=日比谷(318) 31.3人 09.8%(3年平均09.3%)
16=都立西(328) 28.8人 08.8%(3年平均08.7%)
17=桐 朋(322) 25.3人 07.8%(3年平均08.2%)
18=千 葉(323) 24.0人 07.4%(3年平均07.7%)

19=攻玉社(234) 17.0人 07.3%(3年平均06.8%)
20=暁 星(176) 12.8人 07.3%(3年平均07.2%)

*東大合格スレ20校リスト(4年平均)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 26 / 50

  1. 【3424552】 投稿者: げら  (ID:mNg2v6EwAG2) 投稿日時:2014年 06月 18日 09:46

    >>男子の場合、相手の好き嫌いではなく「一生懸命頑張った結果がこれか」とかなり堪えるようで、仮面(増えました)や浪人する人が増えました。

    仮面浪人の実態って、把握が困難ですね。そもそも仮面を被って、密かに受験勉強を継続しているわけだから実態はみえにくい。そもそも、そんな根性がある人って最近増えているのかな。むしろ減っているような気もする。edu内には「現役」合格であることを礼賛するような風潮も一部にみられる。

  2. 【3424654】 投稿者: 先に書いたものですが  (ID:.O8ZAlFIlww) 投稿日時:2014年 06月 18日 10:43

    >仮面浪人の実態って、把握が困難ですね。そもそも仮面を被って、密かに受験勉強を継続しているわけだから実態はみえにくい。そもそも、そんな根性がある人って最近増えているのかな。
    >むしろ減っているような気もする。edu内には「現役」合格であることを礼賛するような風潮も一部にみられる。

    少なくともこの中の1校であるうちの学校では増えています。全体風潮は知りません。

  3. 【3425720】 投稿者: 実際  (ID:A5.CBNCOdHA) 投稿日時:2014年 06月 19日 10:09

    高い志をキープして、初志貫徹。そんなことができる若者は少数派だろう。安易な方向に流れる者が多い。

  4. 【3428120】 投稿者: 友よ  (ID:zQH2FRL77KQ) 投稿日時:2014年 06月 21日 09:39

    7年制で、ゆっくり行こうぜ。

  5. 【3428534】 投稿者: 放物線  (ID:vq64utcvWFw) 投稿日時:2014年 06月 21日 16:32

    きっと志が高い奴ってのは、安易に妥協しないタイプなんでしょ。

  6. 【3428582】 投稿者: Do it  (ID:Ev68lALGM.Y) 投稿日時:2014年 06月 21日 17:05

    若いのに、妥協してどうする。

    7年かけてもいいから、やれ。

  7. 【3428623】 投稿者: そこが分からない  (ID:6DT3oDfsAEY) 投稿日時:2014年 06月 21日 17:41

    受験勉強漬けの1年を経験するのが大事なのか、1年でも早く社会に出て経験を積むのが大事なのか、どうなのでしょうね。
    東大に入るという志ってそんなに大事なのですか。
    東大に入るという志というよりこの教授の授業を受けたいという気持ちなら大事なのですか。
    理系なら国立と私立では全く違うものですか。
    文系ならどうなのでしょう。

  8. 【3428765】 投稿者: 文系の場合  (ID:wR0NqJXyQDE) 投稿日時:2014年 06月 21日 20:45

    学問的環境はやはり東大は突出してるので、特に理系なら浪人しても東大に拘った方がいい。
    文系でも学問をしたいなら東大は非常に恵まれているから、その点では浪人してでも行く価値はあると思うけど、そうでなければさっさと受かった大学に行って好きな事した方がいいと思う(東大に拘って同じ受験勉強を何度も繰り返さなきゃいけない意味が見出せない)。
    あるいはホリエモンみたいに人脈を作るためだけに東大へ?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す