最終更新:

699
Comment

【3558512】桜蔭 渋幕迷っています

投稿者: 迷い猫   (ID:ekRIv6MlpG6) 投稿日時:2014年 10月 23日 08:22

小6女子の母親です。
そろそろ 塾では第一希望の絞り込みを促す期間になりましたが 決めかねています。
桜蔭
電車で一本 1時間以内
東大合格者数 女子一位
Wスクールは必須⁈

渋幕
電車 一度乗り換え 1時間半
雰囲気は 一番 気に入ってます
東大合格者 上昇中

どちらも いい学校ではあると思いますが 立地条件が同じであれば渋幕と思うのですが 毎日の通学が1時間半は 中学生にとって 大変でしょうか?
部活も 運動部に入りたいと言っています。
東大に絶対入学したいとか医者や弁護士になりたいわけでもないようです。
塾サイドは 迷うなら近くてブランド力がある桜蔭がいいと勧められましたが、Wスクールになると かなり金銭面で厳しく 高2位からなら どうにかなります。
やはり 桜蔭はWスクール が基本なのでしょうか?

うちは 普通のサラリーマン家庭です。
皆さんの意見を聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 37 / 88

  1. 【3747582】 投稿者: 渋幕の管弦楽  (ID:kJs/ovR5gE.) 投稿日時:2015年 05月 24日 00:28

    >桜蔭は管弦楽部がある。ちなみに女子御三家は全て管弦楽部がある。
    >幕張学校は水槽楽部。バイオリンなどがない。
    >音楽分野の文化は段違いと言わざるをえない。

    渋幕は「管弦楽部」とは言わなくて「室内楽部」と言うクラブでバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの4つの弦楽器を演奏をしています。
    渋幕の広報誌「えんじゅ」で、下記の内容も公開されていますよ。

    > オーケストラ演奏によるメモ リアルコンサートは、二十三回 目をむかえました。
    >生徒独奏に よる協奏曲のプログラムも定着 してきました。今回も、校内オー ディションが実施され、
    >高校一 年生の○○さんが、ソリ ストを務めてくれることになり ました。ステージに登場した時 は、少し緊張した面持ちでした が、
    >曲が始まると、一気に自分 の音楽を展開して客席を引き込 んでいきました。
    >カデンツを含む難曲でしたが、見事な演奏だったと思います。
    >交響曲は、四十分近くかかる 大曲でした。会場は静かな雰囲 気に包まれ、音楽に聴き入る生徒も多く見られました。
    >中学生も、長い曲を頑張って良く聴いていました。また来年が楽しみです。

    管弦楽ぐらいどこの学校にもあります。
    あまり誤解を招くようなことは言わないでくださいね。

  2. 【3747626】 投稿者: 通りすがり  (ID:EZ042HeDwfE) 投稿日時:2015年 05月 24日 01:44

    >小学校を卒業してから高校を卒業するまでずっと同性で過ごすよりも、共学に通っている方が
    異姓に慣れる(免疫力がつく)と言うことではないですか?

    まぁ、塾で知り合うこともありますが・・・


    正直、渋幕は良い学校だと思ってるんだけど、
    共学推しの人って、こればっかり。笑

  3. 【3747639】 投稿者: 理想を高く  (ID:1gzf4mUlslw) 投稿日時:2015年 05月 24日 02:46

    異性に慣れるためには、体育の授業はもとより、着替えとか修学旅行の風呂は一緒にすべきですね。

  4. 【3747836】 投稿者: 未婚率  (ID:0oqtc9DmN52) 投稿日時:2015年 05月 24日 11:16

    三分の一の未婚率というデータは、今後は相当上昇するんだろうな。
    孫の顔を見れる確率は非常に低いと言わざるを得ないね。
    残念〜っ!

  5. 【3747921】 投稿者: 男子ですが  (ID:WO9.MfCtCR.) 投稿日時:2015年 05月 24日 13:20

    別学・教学の両方に進学させた経験から言いますと、共学では異性に慣れるというよりは相手を評価するうえで勉強の成果以外の人間性にも目を向ける機会が別学より多い点はあると思います。
    塾での出会いはどうしても成績や授業態度が判断基準になります。
    もちろんそれはあくまできっかけであって、その後交流を深める中で人間性に魅力を見出してお付き合いが深まることはあるでしょうね。

    大学へ進学してからあるいは社会に出てから、急に考えを方向転換するのは困難でしょうから、別学共学にかかわらず親としてもあまり勉強一途な生活に追い込まないよう配慮は必要なのではないでしょうか。
    そのためにも大人が子供を評価するうえで成績以外の光る部分を見出し認めてあげる必要があると思います。

    桜蔭・渋幕ともに素晴らしい学校ですので、あとはどうかかわるか、どう育んでいくか次第ではないでしょうか?

  6. 【3747958】 投稿者: 個人の問題~未婚率編~  (ID:jcL628aux8s) 投稿日時:2015年 05月 24日 14:07

    例えば渋幕女子の未婚率を出して比較したとしても、自分の娘がどうなるかが問題なわけで(笑)
    これ以上ないくらいの条件うーんわからないけど、男性100に対して女性5人とかでも結婚しない子はしないのではないかな?

    桜蔭と渋幕女子で稼ぎが違うのかな?

  7. 【3747972】 投稿者: あくまで私個人で知っている限りの情報です  (ID:8xw2PDgAqRI) 投稿日時:2015年 05月 24日 14:16

    私の知り合い(小学校同級生・大学の時に同じサークル・社会人になってから同じ職場)の中に、桜蔭卒の人が6人います。

    それぞれ、もう30代~40代ですが、3人は独身を貫き、3人は結婚するも2~3年で離婚、子供なし、です。でも、皆さんバリバリ仕事しています。さすが桜蔭卒です。

  8. 【3748008】 投稿者: 結局  (ID:aQX42Kg60Z6) 投稿日時:2015年 05月 24日 15:08

    実家が良いお家で、自分の仕事もしっかりしたもので
    あれば、結婚に拘る必要がないということですね。
    羨ましいかぎり。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す