最終更新:

53
Comment

【3593653】筑波大附属高校と浦和高校

投稿者: あまおう   (ID:KHuBM4Rdyzs) 投稿日時:2014年 11月 28日 19:35

浦和高校の心身ともに鍛えられる校風に憧れがありますが、
もし受かったら、やっぱり東京の学校にはかなわないかなとも思います。
ただ筑波大附属は塾は必須と聞きますし‥

それぞれのメリット・デメリットを教えていただけますと嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【3753150】 投稿者: 歴史観  (ID:jdwDF.Fct/U) 投稿日時:2015年 05月 30日 15:25

    中期トレンドでとらえてみると、筑附は浦和には圧勝

    東大合格実績(5年平均)

    01=筑 駒(161) 101.0人 62.7%
    02=開 成(399) 177.4人 44.4%
    03=栄 光(179) 59.4人 33.2%
    04=駒 東(233) 69.8人 30.0%
    05=聖 光(229) 66.4人 29.0%
    06=麻 布(300) 84.2人 28.0%
    07=学 附(347) 58.2人 16.8%
    08=武 蔵(167) 25.2人 15.1%
    09=渋 幕(352) 49.6人 14.1%
    10=海 城(335) 43.4人 12.9%

    11=筑 附(239) 30.2人 12.6%
    12=浅 野(268) 32.4人 12.1%
    13=巣 鴨(249) 28.6人 11.5%
    14=日比谷(317) 32.4人 10.2%
    15=浦 和(370) 35.2人 09.5%
    16=渋 渋(204) 18.0人 08.8%
    17=都立西(331) 28.0人 08.5%
    18=暁 星(173) 13.4人 07.7%
    19=攻玉社(234) 18.0人 07.7%
    20=千 葉(322) 23.8人 07.4%

  2. 【3753208】 投稿者: 浦和  (ID:R1e3da4lLis) 投稿日時:2015年 05月 30日 16:27

    って、伝統的に日比谷に勝てていない。埼玉の星なのに。

  3. 【3753769】 投稿者: 一方  (ID:dYpIpmgSQSo) 投稿日時:2015年 05月 31日 11:01

    筑附は東京あたりじゃ、共学の星だったのだけど、最近は輝きを失っている。。。

  4. 【3753837】 投稿者: 確かに  (ID:Znv5Oy9U2K2) 投稿日時:2015年 05月 31日 11:52

    学附の方がいいや。

  5. 【3753960】 投稿者: そのうち  (ID:Q9fUs4lXQ6Y) 投稿日時:2015年 05月 31日 14:03

    復活するでしょう。周期的なものだから。それに、底値であっても浦和には負けないでしょう。

  6. 【3754108】 投稿者: 最近  (ID:gBRo9Vtawl6) 投稿日時:2015年 05月 31日 17:28

    浦高も元気ないよ。がんばってほしい。

  7. 【3754353】 投稿者: 30人割れは  (ID:HC7xH3OXuM6) 投稿日時:2015年 05月 31日 22:59

    浦和
     30(卒362)→40(卒365)→46(卒400)→33(卒366)→27(卒359)

    ちょっとまずいだろ。

  8. 【3754473】 投稿者: その一方で  (ID:KYm08jIBjcw) 投稿日時:2015年 06月 01日 00:43

    筑附
     36(卒239)→31(卒231)→38(卒239)→29(卒240)→17(卒246) 

    20人を割り込んでいる場合は、かなり危機的だと思います。前の年は30人割れになり、問題化したのに。一段と減ってしまいました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す