最終更新:

464
Comment

【3747916】都内 男子・共学 東大国医合格率 現役と現浪

投稿者: ステマを疑え   (ID:ljgED10m.MU) 投稿日時:2015年 05月 24日 13:13

なぜか今年の比較板に溢れている東大&国医のデータですが、現役占有率を見ると学校によってずいぶん差があることが分かりました。
現浪合算のランキングだけを見て学校選びを誤ることのないように、注意喚起しておきます。

■都内 男子・共学 東大国医合格率 現役(2015)

順位|校名  |区分1|区分2|都県|卒数|東大|国医|理Ⅲ|合計|率
01|筑駒   |国立|男子|東京 |157|081|09|05|092|58.6%
02|開成   |私立|男子|東京 |398|120|38|10|150|37.6%
03|駒東   |私立|男子|東京 |229|060|12|02|070|30.6%
04|海城   |私立|男子|東京 |276|043|26|01|068|24.6%
05|麻布   |私立|男子|東京 |299|050|09|01|058|19.4%
06|渋渋   |私立|共学|東京 |206|026|08|00|034|16.5%
07|武蔵   |私立|男子|東京 |166|020|08|01|027|16.3%
08|早稲田  |私立|男子|東京 |307|026|10|00|036|11.7%
09|学附   |国立|共学|東京 |350|022|12|00|034|09.7%
10|攻玉社  |私立|男子|東京 |235|018|04|00|022|09.4%

11|日比谷  |公立|男子|東京 |315|019|05|00|024|07.6%
12|筑附   |国立|共学|東京 |246|009|08|00|017|06.9%
13|芝    |私立|男子|東京 |279|013|06|00|019|06.8%
14|小石川  |公立|共学|東京 |157|009|01|00|010|06.4%
15|西    |公立|共学|東京 |327|015|05|00|020|06.1%
16|巣鴨   |私立|男子|東京 |247|008|07|01|014|05.7%
17|暁星   |私立|男子|東京 |174|006|04|01|009|05.2%
18|穎明館  |私立|共学|東京 |185|005|04|00|009|04.9%
19|都立国立 |公立|共学|東京 |326|013|02|00|015|04.6%
20|都立武蔵 |公立|共学|東京 |197|003|06|00|009|04.6%


■都内 男子・共学 東大国医合格率 現浪と現役(2015)

順位|校名  |区分1|区分2|卒数|東大|国医|理Ⅲ|合計|率  現/卒 現/現浪

01|筑駒  |国立|男子|157|112|21|09|124|78.98% 58.6% 74.2%
02|開成  |私立|男子|399|185|77|14|248|62.15% 37.6% 60.5%
03|駒東  |私立|男子|229|082|27|03|106|46.28% 30.6% 66.0%
04|海城  |私立|男子|276|056|44|03|097|35.14% 24.6% 70.1%
05|麻布  |私立|男子|299|088|19|02|105|35.11% 19.4% 55.2%
06|武蔵  |私立|男子|166|027|15|02|040|24.09% 16.3% 67.5%
07|学附  |国立|共学|350|054|29|00|083|23.71% 09.7% 41.0%
08|渋渋  |私立|共学|206|033|16|02|047|22.81% 16.5% 72.3%
09|巣鴨  |私立|男子|247|021|21|01|041|16.59% 05.7% 34.1%
10|暁星  |私立|男子|174|015|14|01|028|16.09% 04.6% 28.6%

11|日比谷 |公立|共学|315|037|13|00|050|15.87% 07.6% 48.0%
12|早稲田 |私立|男子|307|028|19|00|047|15.30% 11.7% 76.6%
13|筑附  |国立|共学|246|017|19|00|036|14.63% 06.9% 47.2%
14|西   |公立|共学|327|022|15|00|037|11.31% 06.1% 54.1%
15|攻玉社 |私立|男子|235|021|04|00|025|10.63% 09.4% 88.0%
16|小石川 |公立|共学|157|009|05|00|014|08.91% 06.4% 71.4%
17|桐朋  |私立|男子|320|013|14|00|027|08.43% 03.4% 40.7%
18|芝   |私立|男子|279|014|09|00|023|08.24% 06.8% 82.6%
19|穎明館 |私立|共学|185|006|09|00|015|08.10% 04.9% 60.0%
20|国立  |公立|共学|326|020|06|00|026|07.97% 04.6% 57.7%

合計は東大+国医-理Ⅲ。国医は公立医含み防医除く。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 11 / 59

  1. 【3760211】 投稿者: 統計課  (ID:GUqVZAQeSnM) 投稿日時:2015年 06月 07日 13:25

    今年も回帰分析してみました。

    ◆東京男子・共学15校に見る、Y2009進学者平均偏差値と2015東京一工国公医現役合格率の相関関係

    回帰式:【2015東京一工国公医現役合格率】=-127.1+2.56×【Y2009進学者偏差値】

    ・重相関 R: 0.876
    ・重決定 R2: 0.768
    ・補 正 R2: 0.750

    校名 偏差値 理論値 実績値  乖離幅
    海城 59.0 23.9% 33.3%  +9.4P
    駒東 62.6 32.9% 41.9%  +9.0P
    攻玉 52.9 _8.1% 16.2%  +8.1P
    世田 51.1 _3.6% 11.0%  +7.4P
    武蔵 59.3 24.5% 26.5%  +2.0P
    開成 66.2 42.1% 42.6%  +0.5P
    城北 53.3 _9.2% _9.1%  -0.1P
    渋渋 60.0 26.2% 25.2%  -1.0P
    芝学 55.9 15.9% 13.3%  -2.6P
    麻布 63.0 34.0% 30.4%  -3.6P
    巣鴨 54.6 12.6% _8.5%  -4.1P
    早稲 60.1 26.4% 22.1%  -4.3P
    暁星 54.7 12.7% _7.5%  -5.2P
    本郷 55.4 14.4% _8.3%  -6.1P
    桐朋 56.9 18.4% _9.1%  -9.3P

  2. 【3760450】 投稿者: マジック  (ID:rZz8vJUb9YU) 投稿日時:2015年 06月 07日 17:13

    ●一都三県(男子・共学)東京一工国医現役
           東大 京大 一橋 東工 国医 合計 卒数 合格率
     30=桐朋 |__6|_2|_6|10|_5|_29|320|_9.1%
     31=柏陽 |__5|_2|_1|13|_3|_24|280|_8.6%
     32=巣鴨 |__8|_1|_2|_4|_6|_21|247|_8.5% ←
     33=本郷 |__7|_2|_6|_8|_2|_25|303|_8.3%
     34=戸山 |__7|_3|10|_4|_1|_25|316|_7.9%

    ●一都三県(男子・共学)東大現役

     24=浦和 03.3%(012/359)
     25=相模 03.3%(005/152)
     26=巣鴨 03.2%(008/247) ←
     27=開智 03.2%(010/313)
     28=湘南 02.8%(010/358)

    ●一都三県(男子・共学)東大現浪

     14=攻玉 08.9%(021/235)
     15=暁星 08.6%(015/174)
     16=巣鴨 08.5%(021/247) ←
     17=浦和 07.5%(027/359)
     18=千葉 07.2%(023/320)
     
    ●一都三県(男子・共学)東大国医現浪

     11|渋渋 206|033|16|02|047|22.8%
     12|浅野 268|040|19|01|058|21.6%
     13|巣鴨 247|021|21|01|041|16.6% ←
     14|千葉 320|023|29|00|052|16.3%
     15|暁星 174|015|14|01|028|16.1%

    ●一都三県(男子・共学)国医現浪2年平均

     06|聖光  |465|_45|_9.7%
     07|渋幕  |696|_62|_8.9%
     08|巣鴨  |488|_38|_7.8% ←
     09|武蔵  |334|_25|_7.5%
     10|千葉  |646|_48|_7.4%

  3. 【3760801】 投稿者: 融通無碍  (ID:NKGrqC/EbSk) 投稿日時:2015年 06月 08日 00:17

    去年までは東大合格率のスレッドを乱立させていたのが、今年は東大合格の実績が悪すぎたから、医学部合格率のランキングに切り替えてきたんだな。

    しかし現役の数字が酷いな。

  4. 【3765849】 投稿者: AC  (ID:dlvX5e3wZkU) 投稿日時:2015年 06月 13日 15:31

    今年は医学部を絡めたランキングが多過ぎ。

    宣伝もあからさまだと却って逆効果。
    自重せよ。

  5. 【3765934】 投稿者: 鴨父  (ID:WxmQgH9iBPo) 投稿日時:2015年 06月 13日 17:15

    ACさんへ

    単にeduが医学部合格実績を示したから、関心がある人が増えただけでは?
    巣鴨は以前から医学部合格者は多いし、今さら巣鴨関係者がスレを立てるとは思えませんけど。

    医学部合格者数(国公立医+防衛医大+私大医)推移と東大合格者数推移
    A    B      C
    卒業者数|医学部|B/A |東大 |C/A|
         合格者数    合格者数
    2006|277|069|24.9%|29|10.5%|
    2007|273|094|34.4%|26|09.5%|
    2008|268|070|26.1%|22|08.2%|
    2009|282|130|46.1%|22|07.8%|
    2010|261|105|40.2%|16|06.1%|
    2011|255|110|43.1%|30|11.8%|
    2012|246|106|43.1%|41|16.7%|
    2013|258|103|39.9%|25|09.7%|
    2014|241|088|36.5%|26|10.8%|
    2015|247|133|53.8%|21|08.5%|→海外の国立大学の医学部合格者がいるので、医学部延合格者数は、+1名の134人になります。

    累計|2608|1008|38.7%|258|09.9%|
    ここも1009人になります。
    医学部延合格者数は、生徒の理系・医学部志向の強さを示すために、過去10年間の推移を表示しました。

  6. 【3766059】 投稿者: 学力低下  (ID:bdERSmbu5UU) 投稿日時:2015年 06月 13日 20:17

    医学部志望者の学力が高ければ、国立一本か、国立と併願私立2校ぐらいしか受験しないはず。
    最近の巣鴨で、私立医の延合格者数が増えてきているのは、国立には受かりそうもない低学力層が医学部を志望する割合が増えていることを表すのだろう。

  7. 【3766423】 投稿者: 鴨父  (ID:w3MifdzT9Aw) 投稿日時:2015年 06月 14日 10:38

    2015医学部延合格者数
    入学時偏差値がやや高めで中堅校としては医学部の実績も多い芝高校と比較してみると以下の実績比較の通りです。
    巣鴨の方が成績下位者の医学部受験者も多いですが、そういった生徒を除いた国公立大医学部、防衛医大、難関医学部の合格者数は巣鴨の方が多いです。
    最近の傾向とすれば巣鴨の場合、理数系比率が7〜8割程度で、かつ、医学部受験者が多いと思います。
    理系の人数の増加に合わせて、医学部受験者の層が成績下位〜成績上位まで幅広い層の生徒が医学部を受験しています。
    「国立には受かりそうもない低学力層」と学力低下さんは書かれていますが、国立医学部に合格する層は、かなりの確率で東大にも合格できる層だと思います。
    国立医学に合格出来ない層でも医学部志望でなければ、東工大や旧帝大に合格できる層で決して低学力層ではないと思います。中には医学部受験において上位医学部との比較で相対的に学力の低い生徒がいますが、中位〜下位クラスの私立医学部の倍率は15〜30倍位かと思いますので、私立文系のイメージで併願合格を勘案するのは間違いです。
    逆に何故他校の医学部合格者数が少ないのかを分析する必要があると思います。
    医学部受験の絶対数が少ないのが理由であれば、巣鴨の医学部受験者数が相対的に多い。
    医学部志向の生徒が多い学校であると結論になると思います。
    医学部を受験しない場合の受験行動を考えると、医学部の代わりに歯学部の受験が考えられますが歯学部の合格者数も巣鴨10人に対して芝5人ですので、医学部・歯学部ともに巣鴨の方が受験者数が多いと推測できます。

    (実績比較)

    巣鴨
    国公立医学部21人+防衛医大11人+私立医学部101人+海外の国立大学の医学部1人=134人

    東大理三 1(1)
    東京医歯科大 医 2(1)
    千葉大医 2(2)
    名古屋大医 1(0)
    北海道大医1(0)
    旭川医大医 1(0)
    弘前大医 1(0)
    群馬大医 2(1)
    新潟大医 2(0)
    山梨大医 3(1)
    富山大医 1(1)
    浜松医科大医 1(0)
    神戸大医 1(0)
    高知大 医1(0)
    /国立大医20(7)

    福島県立大医1(0)
    /公立医1
    //国公立医21(7)

    防衛医大11(9)
    //国公立医+防衛医大32(16)

    私大医学部
    慶応大医 5(2)
    日大医 5(0)
    東海大医1(0)
    帝京大医 7(1)
    東京医科大医 2(0)
    日本医科大医 6(1)
    慈恵会医大医 10(7)
    順天堂大医 9(5)
    東邦大医 3(2)
    昭和大医 3(0)
    獨協医大医 3(0)
    聖マリ大医 6(1)
    杏林大医 12(1)
    北里大医 5(1)
    岩手医大医 3(0)
    愛知医大医 4(1)
    大阪医大医 1(0)
    埼玉医大医 7(1)
    久留米大医 1(0)
    川崎大医 2(0)
    産業医大医 1(0)
    藤田健康医大医 5(2)
    /私大医学部101(25)

    チェコ国立サマリク大学医学部1(1)

    医学部延合格者数134(42)
    東大+医学部 延合格者数ー理三153
    卒業者数247

    (参考)
    国立大歯科2(1)
    私立大歯科8(4)


    左から医学部合格者総数(内現役) (巣鴨との比較)


    国公立医学部9人+防衛医大2人+私立医学部54人=65人

    秋田1(0)
    筑波1(1)
    千葉1(1)
    東京医科歯科大医1(0)
    信州1(1)
    長崎1(0)
    琉球1(1)
    /国立大医7(4)

    福島県立医科大1(1)
    横浜市立大1(1)
    /公立大医2(2)

    //国公立大学医9(6)(▲12)

    防衛医大2(1)(▲9)
    //国公立医+防衛医大11(7)(▲21)

    私大医学部
    慶応大医 (▲5)
    日大医 1(0)(▲4)
    東海大医(▲1)
    帝京大医 1(1)(▲6)
    東京医科大医 5(3)(+3)
    日本医科大医 4(2)(▲2)
    慈恵会医大医 4(1)(▲6)
    順天堂大医 8(5)(▲1)
    東邦大医 12(6)(+9)
    昭和大医 10(5)(+7)
    獨協医大医 (▲3)
    聖マリ大医 3(1)(▲3)
    杏林大医 1(0)(▲11)
    北里大医 2(0)(▲3)
    岩手医大医 (▲3)
    愛知医大医 (▲4)
    大阪医大医 (▲1)
    埼玉医大医 1(1)(▲7)
    久留米大医 (▲1)
    川崎大医 1(0)(▲1)
    産業医大医 (▲1)
    藤田健康医大医 (▲5)
    私立医学部54(25)(▲47)

    医学部延合格者数65(32)(▲69)
    東大+医学部 延合格者数79
    卒業者数279

    (参考)
    国立大歯科2(1)(0)
    私立大歯科3(0)(▲5)

  8. 【3767275】 投稿者: ↑  (ID:Ju8RDQi1mlI) 投稿日時:2015年 06月 15日 09:24

    長くて読む気がしない。

    2015年の2日の巣鴨は、S偏差値40以上は全て合格しているので、
    これまではともかく現在の巣鴨中は上位層と下位層のレベルの差が相当激しくなっているのではないだろうか。

    サピックスで偏差値40を取ってしまう層は、学力の基礎ができておらず、鍛えても限界があるというレベル。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す