最終更新:

1582
Comment

【3751881】海城・攻玉社・芝・城北・巣鴨・世田谷・本郷 (~2016年5月頃)

投稿者: Ver.5   (ID:7GyHyLjDtmw) 投稿日時:2015年 05月 28日 22:30

スレタイはアイウエオ順です。

偏差値、進学実績、校風、将来性などについて忌憚のない意見の交換をしましょう。
誹謗中傷はなしでお願いします。

理Ⅲ、京医は各大学合格者数にのみ算入。
国医には重複せず。防衛医科は除く。

校名|卒生|東|京|一|工|国|計|割(切捨)|
2009
巣鴨|282|22|02|08|07|32|071|25.1%|理Ⅲ1
海城|376|34|07|15|09|17|082|21.8%|理Ⅲ1
芝 |274|12|03|04|15|08|042|15.3%|
城北|361|15|06|08|11|10|050|13.8%|
玉社|238|06|01|01|14|05|027|11.3%|
世田|227|04|02|03|09|03|021|09.2%|
本郷|317|03|01|00|08|03|015|04.7%|

2010
海城|369|49|04|22|17|36|128|34.6%|
巣鴨|261|16|02|03|04|27|052|19.9%|理Ⅲ1
城北|385|20|04|10|17|22|073|18.9%|京医1
玉社|242|18|00|06|12|04|040|16.5%|理Ⅲ1
芝 |274|06|01|07|17|04|035|12.7%|理Ⅲ1
世田|211|04|00|10|07|03|024|11.3%|
本郷|314|03|04|05|07|07|026|08.2%|

2011
巣鴨|255|30|02|03|18|25|078|30.5%|理Ⅲ5
海城|382|34|03|18|14|23|092|24.0%|
城北|370|26|03|09|11|15|064|17.2%|京医1
玉社|230|14|01|04|08|05|032|13.9%|
芝 |276|05|03|05|09|08|030|10.8%|
世田|188|07|00|05|02|04|018|09.5%|
本郷|312|05|02|01|05|02|015|04.8%|

2012
海城|378|47|12|15|14|24|112|29.6%|理Ⅲ4、京医1
巣鴨|246|41|03|02|03|16|065|26.4%|理Ⅲ1
芝 |285|14|06|12|11|08|051|17.8%|京医1
玉社|235|19|00|06|08|08|041|17.4%|
城北|357|16|06|07|12|16|057|15.9%|
世田|205|12|01|05|07|00|025|12.1%|
本郷|310|07|04|03|05|05|024|07.7%|

2013
海城|375|40|10|16|14|39|119|31.7%|理Ⅲ3
巣鴨|258|25|04|07|08|17|061|23.6%|理Ⅲ3
芝 |273|16|06|08|13|10|053|19.4%|
城北|349|12|02|06|21|16|057|16.3%|
世田|210|12|01|05|13|02|033|15.7%|
玉社|231|14|00|06|10|04|034|14.7%|
本郷|298|07|01|07|09|08|032|10.7%|

2014
海城|269|40|06|13|14|35|108|40.1%|理Ⅲ1
巣鴨|241|26|02|09|05|16|058|24.0%|理Ⅲ1
玉社|238|21|03|04|10|07|045|18.9%|理Ⅲ1
芝 |294|11|03|07|20|07|048|16.3%|
城北|358|18|03|04|18|11|054|15.0%|
世田|237|07|00|04|14|06|031|13.0%|
本郷|310|09|04|07|09|04|033|10.6%|

2015
海城|276|56|06|17|09|40|128|46.3%|理Ⅲ3、京医1
巣鴨|247|21|01|03|06|20|051|20.6%|理Ⅲ1
玉社|235|21|03|05|11|04|044|18.7%|
芝 |279|14|04|07|12|09|046|16.4%|
城北|350|08|05|07|12|11|043|12.2%|
本郷|303|09|04|07|10|05|035|11.5%|
世田|200|04|02|06|06|05|023|11.5%|

*世田谷の卒業生数はデータの一貫性を考慮して中入生のみ。
*海城の卒業生は完全中高一貫化に伴い、2014年から減少。
*攻玉社の一般入試は以下の通り。
2015
玉社|198|16|02|04|09|04|035|17.6%|
2014
玉社|198|14|03|03|08|06|034|17.1%|理Ⅲ1

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 31 / 198

  1. 【3778791】 投稿者: いろいろ  (ID:yZFt9xKEtQU) 投稿日時:2015年 06月 28日 21:03

    集まってきたな。

  2. 【3778793】 投稿者: 世田谷  (ID:ATildRUh/z6) 投稿日時:2015年 06月 28日 21:07

    スポーツ推薦と一般の高入生で、東京一工国医って今まで進学者0なの?

  3. 【3778825】 投稿者: 鴨父  (ID:fcG/jdg6NaY) 投稿日時:2015年 06月 28日 21:52

    現役・浪人全体の受験行動を考えると以下の通りでしょう。

    1.国公立大学等の合格者数の比較
        国立大学  公立大学  文部省所轄外 合  計 
    巣 鴨  087   010   018    115
    世田谷  047   006   007    060

    巣鴨の文数系は、数Ⅲまでやって基本的に文数系の生徒の多くは国立大学受験を前提としているので私立大学文系専願者は少ないし、大学に現役合格しても約1/3の生徒は進学しない。

    2.巣鴨医学部合格者数と世田谷の国公立医学部+防衛医大+私大医歯薬合格者の比較
    (世田谷高校HPの私立大学別記分を医歯薬と推定、国公立医学部edu本スレ表示)

    現役・浪人
        国公立医 防衛医  私大医 海外の医学部 合計
    巣 鴨  21   11  101   01   134
    世田谷  05   04   40(医歯薬?)  049

    巣鴨の私大歯学部の合格者数8、私大薬学部の合格者数22
    世田谷と同じ表示にすると
    医学部合格者数134+私大歯学部8+私大薬学部22=164

    単純比較出来ないが、医学部主体に受験する学校と医学部主体に受験を行わない学校の現役・浪人比較を行ってもナンセンス。

    3.難関大学に関する最終的な出口を考えても
    巣鴨  東大21+国公立医学部21ー理科三1=41
    世田谷 東大04+国公立医学部05ー理科三0=09

    4.生徒が何になりたいによるのでしょうが、医師になりたい生徒には医学部受験者が多い学校に進学すれば良いだろうし、私立大学現役合格を重視するなら早い段階で私立文系の選択がある学校を選択すれば良いでしょう。

    現役で国立大学の合格が親にとってベストですが
    理系なら大学院に進学することまで想定して、現役にこだわらず私立大学理系よりも浪人しても国立大学の理系の方がリーズナブル、また設備の充実を考えたら国立志向も納得できると思います。

    医学部については、家庭の判断で私立大学でもどうしても医学部という医師家庭もあるでしょうし、サラリーマン家庭で国公立大学医学部や防衛医大、自治医大を目指す家庭もあるでしょう。

    多様なニーズに対して様々な選択肢があれば良いのではないでしょうか?

    学校により受験行動が違うと思います。
    世田谷は、私立大学現役合格者志向の生徒が多く、巣鴨は東大や国公立医学部等難関大学、通常の理系(非医学部受験)なら国公立大学受験、医学部受験主体の生徒が多いのでしょう。

    難関大学や医学部の受験については、同級生や先輩の受験行動に強い影響を受けると思います。
    巣鴨は医学部の受験の環境が整っていると思います。

  4. 【3778834】 投稿者: 要するに  (ID:OvXUqMoaTts) 投稿日時:2015年 06月 28日 22:02

    巣鴨と世田谷学園で迷ったとき、そこそこの私大でもいいから浪人させたくなければ世田谷、浪人してもあわよくば医者を目指す気持ちになって欲しければ巣鴨ってことでしょうか。
    本郷も世田谷タイプの学校でしょうね。
    最初から医者になりたければ、海城に行けるに越したことはありませんが。

  5. 【3778862】 投稿者: 確かに  (ID:XWJB5DyY9VY) 投稿日時:2015年 06月 28日 22:27

    いろいろ集まってきたな。

  6. 【3778876】 投稿者: 鴨父  (ID:l2vN/nhUwR6) 投稿日時:2015年 06月 28日 22:42

    理系なら大学院まで考慮して私立大学現役合格しても、進学せず国立大学を受験するのも有りだと思いますから、理数系の生徒が多い学校を選択するのも有りだろう。

    医学部選択なら単に海城に合格出来るという水準ではなく、進学する学校でどの程度の順位が維持出来るのかを考える必要があるのだと思います。

    大学受験の出口なら海城や巣鴨の上位>開成の中位だと思います。
    (難関校の深海魚になると辛いと思います。)

    中学入学後もモチベーションを維持して努力を継続出来るかどうかが一番大切!

  7. 【3778883】 投稿者: これから  (ID:yBzXZfxN02Q) 投稿日時:2015年 06月 28日 22:48

    世田谷の今までの実績は進学校として発展途上の段階のもの、
    例えば巣鴨のように成熟していた学校とは本来は比べられないのでしょう。
    しかし現役での難関大学の合格率を見るとむしろ優っていることに驚きを感じるのです。
    世田谷のこれから卒業される学生は入学段階で巣鴨のような学力レベルとなってくるわけ
    ですから、その教育力の高さを考えるとどの数字をとっても巣鴨などに負けない学校にな
    ってくるように感じます。その真価の発揮を冷静に観察したいと思います。

  8. 【3778887】 投稿者: もう  (ID:bVgxjebFUJ6) 投稿日時:2015年 06月 28日 22:51

    世田谷と巣鴨を比べるのは虚しいから、よそう。
    巣鴨に対抗するには、あと4つぐらいのステップが必要だろう。
    まずは実力がほぼ同等の本郷に勝つこと。
    そして、次は城北に勝つこと。
    3つ目のステップは芝を追い抜くこと。
    4番目は今、勢いがある攻玉社を追い越すこと。
    これらが実現すれば、巣鴨の背中が見えてくるだろう。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す