最終更新:

1582
Comment

【3751881】海城・攻玉社・芝・城北・巣鴨・世田谷・本郷 (~2016年5月頃)

投稿者: Ver.5   (ID:7GyHyLjDtmw) 投稿日時:2015年 05月 28日 22:30

スレタイはアイウエオ順です。

偏差値、進学実績、校風、将来性などについて忌憚のない意見の交換をしましょう。
誹謗中傷はなしでお願いします。

理Ⅲ、京医は各大学合格者数にのみ算入。
国医には重複せず。防衛医科は除く。

校名|卒生|東|京|一|工|国|計|割(切捨)|
2009
巣鴨|282|22|02|08|07|32|071|25.1%|理Ⅲ1
海城|376|34|07|15|09|17|082|21.8%|理Ⅲ1
芝 |274|12|03|04|15|08|042|15.3%|
城北|361|15|06|08|11|10|050|13.8%|
玉社|238|06|01|01|14|05|027|11.3%|
世田|227|04|02|03|09|03|021|09.2%|
本郷|317|03|01|00|08|03|015|04.7%|

2010
海城|369|49|04|22|17|36|128|34.6%|
巣鴨|261|16|02|03|04|27|052|19.9%|理Ⅲ1
城北|385|20|04|10|17|22|073|18.9%|京医1
玉社|242|18|00|06|12|04|040|16.5%|理Ⅲ1
芝 |274|06|01|07|17|04|035|12.7%|理Ⅲ1
世田|211|04|00|10|07|03|024|11.3%|
本郷|314|03|04|05|07|07|026|08.2%|

2011
巣鴨|255|30|02|03|18|25|078|30.5%|理Ⅲ5
海城|382|34|03|18|14|23|092|24.0%|
城北|370|26|03|09|11|15|064|17.2%|京医1
玉社|230|14|01|04|08|05|032|13.9%|
芝 |276|05|03|05|09|08|030|10.8%|
世田|188|07|00|05|02|04|018|09.5%|
本郷|312|05|02|01|05|02|015|04.8%|

2012
海城|378|47|12|15|14|24|112|29.6%|理Ⅲ4、京医1
巣鴨|246|41|03|02|03|16|065|26.4%|理Ⅲ1
芝 |285|14|06|12|11|08|051|17.8%|京医1
玉社|235|19|00|06|08|08|041|17.4%|
城北|357|16|06|07|12|16|057|15.9%|
世田|205|12|01|05|07|00|025|12.1%|
本郷|310|07|04|03|05|05|024|07.7%|

2013
海城|375|40|10|16|14|39|119|31.7%|理Ⅲ3
巣鴨|258|25|04|07|08|17|061|23.6%|理Ⅲ3
芝 |273|16|06|08|13|10|053|19.4%|
城北|349|12|02|06|21|16|057|16.3%|
世田|210|12|01|05|13|02|033|15.7%|
玉社|231|14|00|06|10|04|034|14.7%|
本郷|298|07|01|07|09|08|032|10.7%|

2014
海城|269|40|06|13|14|35|108|40.1%|理Ⅲ1
巣鴨|241|26|02|09|05|16|058|24.0%|理Ⅲ1
玉社|238|21|03|04|10|07|045|18.9%|理Ⅲ1
芝 |294|11|03|07|20|07|048|16.3%|
城北|358|18|03|04|18|11|054|15.0%|
世田|237|07|00|04|14|06|031|13.0%|
本郷|310|09|04|07|09|04|033|10.6%|

2015
海城|276|56|06|17|09|40|128|46.3%|理Ⅲ3、京医1
巣鴨|247|21|01|03|06|20|051|20.6%|理Ⅲ1
玉社|235|21|03|05|11|04|044|18.7%|
芝 |279|14|04|07|12|09|046|16.4%|
城北|350|08|05|07|12|11|043|12.2%|
本郷|303|09|04|07|10|05|035|11.5%|
世田|200|04|02|06|06|05|023|11.5%|

*世田谷の卒業生数はデータの一貫性を考慮して中入生のみ。
*海城の卒業生は完全中高一貫化に伴い、2014年から減少。
*攻玉社の一般入試は以下の通り。
2015
玉社|198|16|02|04|09|04|035|17.6%|
2014
玉社|198|14|03|03|08|06|034|17.1%|理Ⅲ1

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 23 / 198

  1. 【3765635】 投稿者: 興味本位  (ID:ndzxBuhQB2o) 投稿日時:2015年 06月 13日 11:39

    あくまでも興味本位だけど、男子校と共学校を比較すると、やはり男子校の方が有利な気がする。
    東大の女子比率は男子よりかなり低いわけで、渋渋や日比谷の男子のみの実績が気になるところ。
    男子だけなら、合格率(勿論分母は男子人数)は、もう少し順位が上がるのだろうか?

  2. 【3765645】 投稿者: おそらく  (ID:USmfmQhn6oc) 投稿日時:2015年 06月 13日 11:45

    男女共同参画社会においては、認められない発想。

  3. 【3765654】 投稿者: 興味本位  (ID:ndzxBuhQB2o) 投稿日時:2015年 06月 13日 11:54

    >男女共同参画社会においては、認められない発想。

    もう少しわかりやすい記載をお願いしたいです。
    渋渋や日比谷は男女共同参画社会なので、男子だけの実績は開示しない、ということですか?

    まあ、日本の私立中高の世界は、女子を排斥する男子校が幅を利かせる
    男女非共同参画社会みたいですが。

  4. 【3765668】 投稿者: どうみても  (ID:HauhEft.rAE) 投稿日時:2015年 06月 13日 12:09

    7校はばらついている。上位30校の圏外という学校が3校もある。比較の対象外。

  5. 【3765675】 投稿者: 統計課  (ID:GUqVZAQeSnM) 投稿日時:2015年 06月 13日 12:16

    開智や桐光、国学院久我山は男女別の大学合格実績を掲載していますね。

    http://www.kaichigakuen.ed.jp/tyuukouikkannbu/?action=common_download_main&upload_id=758
    http://www.toko.ed.jp/high/shingaku/jokyo_14.html
    http://www.kugayama-h.ed.jp/sinro/jisseki.php

  6. 【3765683】 投稿者: じぇんだま  (ID:OSyVDSR35XU) 投稿日時:2015年 06月 13日 12:24

    共学の学校でも「男だから△▽」「女だから**」といった言い回しはことさら強調しない方がよいと思います。

  7. 【3765694】 投稿者: 意味  (ID:3vf95i21yjA) 投稿日時:2015年 06月 13日 12:42

    >男女共同参画社会においては、認められない発想。

    つまり、女子がどんなに希望・努力しても入学できない男子校は、そもそも存在自体が男女共同参画社会において認められないという意味でしょう。

  8. 【3765712】 投稿者: 鴨父  (ID:ZlQxG/UZLRY) 投稿日時:2015年 06月 13日 13:05

    なるほどなあさんへ

    その通りです。
    仮に私が巣鴨の経営、もしくはコンサルをすれば5〜10年で大幅に現状の改善ができると思っています。

    しかし、掲示板は公な部分があるので子供の通う学校に対して否定的な見解を書く必要もありません。
    私のスタンスとして各校の良い部分について関係者が(他校を否定せずに)アピールすれば良いと思っています。
    良い部分を比較しながら、良い部分は真似てそれぞれの学校の組織としての学習を行うべきだと思います。

    私が巣鴨のシステムの見直しをするなら先ずICT化を進めますね。
    全生徒に(ゲーム等が出来ないように制限をある程度加えた)携帯端末を配布し、電子黒板を使いながら授業を行うとともに、授業の様子をネットで家庭への配信、自宅に帰って授業の録画で再確認できるようする。
    家庭でも通学状況、学校への出席状況もリアルタイムで把握出来るようにする。
    eラーニングや端末のアプリに忘却曲線を活用した効率的な復習を行えるようにして、子供が趣味や自由に使える時間を効率的に確保していく。ただ中学1、2年生には引き続き辞書を早く、正確に引くという早引きのコンテストを行う等紙ベースの学習を残していきます。辞書で得る部分は多いので辞書を引く習慣は大切にしたいですね。
    また、論理的に文書を書いて議論・討論するグループディスカッションを増やすと思います。
    班活動(部活動)についても、①運動部について根性論ではなく科学的なトレーニングを戦略的に行うことで班活動の時間を短縮する②文化系の班については、大学の教授や専門家の参加するシンポジウムへ参加したり、その様子を動画で見ながら社会問題や最先端の研究に触れる機会を提供する。他校との交流を積極的に増やしていくのだと思います。
    宿題は、物理的な分量は増やしながら従来よりも少ない時間で処理が出来るようにする。
    先生毎の授業の様子を録画し、比較分析を行うことで良い授業のポイントを教師間で学習し、また授業の標準化を行うことで、生徒に対する授業の品質の向上を図る。
    高校生になれば、生徒1人1人の目標に合わせたきめ細かいカリキュラムを組めるようにする等たくさん提案が出来そうですね。
    校長の講話を金曜日にするとともに講話の時間を短縮し、月曜日に生徒にそのレポートを提出する宿題を出させる。
    (校長先生の話は良い話なのですが、生徒達はあきているのではないでしょうか。小論文の練習にも良いですし、家庭で子供と保護者が積極的に会話を行う家庭とのコミュニケーションツールとしても活用出来ると思います。)

    子供がより少ない時間でより密度の高い学習が出来るように改革していくのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す