最終更新:

473
Comment

【4229688】最低でも早慶に行ける学校

投稿者: 中学受験   (ID:k0vBVvnyeZE) 投稿日時:2016年 08月 30日 06:31

最低でも早慶。
これは、受験生の親からよく耳にする言葉です。
子供を将来は国立大学に入れたい。
駄目ならせめて早慶に。
最大限妥協しても上智・ICUまで。
マーチだったら、わざわざ時間とお金をかけて中学受験するのはもったいない。
そう考えている受験生の親は、多いと思います。
うちの場合もそうで、子供の学力的には下記の8校のいずれかを考えています。

桐朋・巣鴨・城北・暁星・芝・攻玉社・本郷・世田谷

どちらがお薦めですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 42 / 60

  1. 【5764528】 投稿者: 早稲田  (ID:6E1GvEt8iLU) 投稿日時:2020年 02月 23日 20:22

    もう少し頑張って早稲田に行けば95%以上の確率で国立、早慶クラスには行けるよ。

  2. 【5764533】 投稿者: 早稲田  (ID:JOnycHAb9SU) 投稿日時:2020年 02月 23日 20:26

    早稲田って国立大学落ちても推薦で早稲田大学に行けるの?

  3. 【5764566】 投稿者: 夢見てる  (ID:FMA/3Y5ojAE) 投稿日時:2020年 02月 23日 20:44

    早慶附属でも留年リスクもありますよ。
    YN60以下、S50以下から早慶って、中学受験では幼過ぎたか本気出せてないお子さんが、できる年齢になったり本気出してこないと難しいですよ。
    中堅校の評定4.3って意味ありますか…
    英検準一級とか難関校では割といるけど、中堅校では早慶レベルという認識なんでしょうか…
    帰国生がいることも一切スルーされていて痛々しい…

  4. 【5764609】 投稿者: 早稲田中高は系属であり進学校  (ID:8YmpWPwRXtU) 投稿日時:2020年 02月 23日 21:14

    高入なしの300人で、高三の11月中旬までに申請が必要で、大学側から学部の推薦枠(計169人分)は指定があるから、学内評定がよくないと希望の学部にいけない(12月に内定)。
    一旦外部受験選択(上記推薦への申請をしない)したら推薦枠からは外れ、引き返せない。

    なので、約半数の150人ぐらいは早稲田を含めて受験や他校推薦などを選ばざるを得ない。
    慶應への推薦入学もいる。
    そもそも入学者は東京一工国医志望が多いから問題ないと思うけど。

  5. 【5764618】 投稿者: ??  (ID:obxp4hYxTPg) 投稿日時:2020年 02月 23日 21:20

    デタラメ言っちゃダメですよ。
    いったい何処にそんなデータがあるの?

  6. 【5764662】 投稿者: 四谷大塚  (ID:Fm0IjHXhUGU) 投稿日時:2020年 02月 23日 21:56

    四谷大塚 第6回の合不合時点で偏差値は2/1午後算数63、2/2 58、2/4 58ですよ。

    https://www.yotsuyaotsuka.com/njc/dev_pdf/2019_6_m_80_2[削除しました]

    その後の実際の倍率等を考えれば、2/2、2/4は59〜60、2/1午後算数は64〜65も視野に入って来るかも知れませんよ。

  7. 【5764675】 投稿者: ??  (ID:kjysUijrEsc) 投稿日時:2020年 02月 23日 22:03

    何言ってるの?
    それは進学者偏差値ではない。
    巣鴨の場合は多くが辞退するので、実際の入学者の偏差値はー10くらい。

  8. 【5764703】 投稿者: 有志  (ID:G2KYNDXVeoI) 投稿日時:2020年 02月 23日 22:20

    さて、一連の流れを注視していましたが、今は進学者偏差値を公表している塾が存在しないにもかかわらず、断言されましたね。
    加えて、一連の書き込み、特に進学先や退学者に関する内容も、意図的に曲げた書き込みが見受けられます。
    既に学校にはメールで連絡済みです。
    他、駒東、武蔵、本郷等への卑劣な書き込みに対しても、同様に動いております。
    覚悟の上の書き込みだと思いますので、申し訳ありませんが、弁に威力業務妨害に抵触するか確認し、開示請求を視野に動かせていただきますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す