最終更新:

124
Comment

【538403】海城or暁星

投稿者: 悩んでます   (ID:w3X4WlRnOxY) 投稿日時:2007年 01月 16日 08:48

聖光と海城のスレッドがありましたが
3日海城と暁星ではいかがでしょうか?
1日は麻布受験です。

この2校、3日の偏差値はかなり開いていますし
学校の雰囲気、規模などだいぶ異なりますが
どちらも息子は好印象ですし、私も好きです。
通学時間も変わりません。
過去問も好みのタイプです。
うちは過去の評判は気になりませんし、カトリックに抵抗もありません。
模試では80%でていますが、悩んでいます。
W出願で1日の本人の調子をみて(結果はでていないので)、
としたらいいのかと思いますが…。


塾ではどちらの学校でも合ってますよと言われてしまいました。
終了組の方、どうなさいましたか?
また同じ様に考えておられる方のご意見を参考にさせていただけると有りがたいので、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 16

  1. 【539478】 投稿者: 本  (ID:aQ2aXicUX/s) 投稿日時:2007年 01月 17日 15:19

    暁星受験はリスクあり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 一応実例を御報告しますと、私の知人
    > (の子)が、あまり優秀とはいえない学力で暁星に合格して
    > います。


    たった一例ですか。それも縁故で入ったという裏づけはありませんよね。
    どこの学校でも、当日実力を120%発揮して入る子はいます。四谷大塚の偏差値分布図を見るとわかりますね。


    > なお塾の先生の話だと、暁星は募集人員が少ないこともあり
    > 合否予想が大変読みにくい学校であること、したがって積極
    > 的にはおすすめしないとはおっしゃっていました(これは、
    > 最近のことです)。


    うちは某大手塾で、押さえにどうかと勧められて受験しました。
    記述問題が多く、また理科などはその場で考えて解ける問題もあり、そういう点が似た傾向の問題の出る学校のある程度確実な線を狙う場合の併願校として勧められるのではないでしょうか。
    暁星は人数が少なく、また一般への知名度も高いとは言いがたいところから、より実績としてアピールできる学校を勧める(塾もある)ということではないですか。
    うちは1日校が×、2日校も受かったのですが、曉星が気に入って入学しました。

  2. 【539545】 投稿者: 暁星受験はリスクあり  (ID:4OctqTjYCgw) 投稿日時:2007年 01月 17日 17:02

    私は親御さんからいろいろ相談を受けて、事情を聞いております。「あの子が
    受かるはずがない。それなのに・・・」という憶測を申しているわけではござ
    いません。
    誤解されると困りますが、暁星は伝統のある良い学校だと私も考えております
    し、校風がガリ勉でないにもかかわらず、生徒さんの学力レベルが大変高い事
    も承知しております。

  3. 【539548】 投稿者: いいなあ・・・  (ID:NijjpyuKrGE) 投稿日時:2007年 01月 17日 17:10

    いいなあ・・・こんな難関校二つでどっちにしようか迷うなんて・・・。
    あ・失礼しました。2年後にこんな悩みを持ってみたい母でした・・・。

  4. 【539557】 投稿者: ふん  (ID:7dOhSrvB6kk) 投稿日時:2007年 01月 17日 17:31

    ぜんぜん校風ちがうじゃないですか。
    悩むこと自体論外。
    どちらの学校に息子があっているかでしょ。
    過去はどうでもいいことだし、気になるならギョウセイにしたらいいでしょ。

  5. 【539581】 投稿者: 比べることのおかしさ  (ID:cQHXou1t80A) 投稿日時:2007年 01月 17日 18:06

    海城と暁星とでは、伝統やスクールカラーなど全く異なっています。
    こんな異質な2校をどうして志望先として並べられるのか
    不思議です。
    ただ単に塾の偏差値表や合格可能性だけで中学を眺めているからでしょう。
    暁星ファンとしては迷惑な話です。

  6. 【539592】 投稿者: 半分同意  (ID:9r/5sRNIuA6) 投稿日時:2007年 01月 17日 18:17

    > 進学実績だけで選択された学校は、ひとたび進学実績が落ちだすと誰からも見向きもされなくなり、瞬く間に凋落してしまいます。
    > もともと独自の理念・校風や伝統で選ばれた学校でありませんので、一度見限られるともうおしまいとなってしまうわけです。
     
    神奈川の桐蔭学園がその典型ですね。
     
     
    > 逆に進学実績以外の部分で生徒を集められる学校(名門校)は非常に強いといえます。
     
    これはある部分当たっていますが、ある部分は違います。
    たとえば暁星以上の名門校、獨協はどうでしょうか。
    あるいは明治期に輝かしい実績を残していた京華、郁文館、京北の白山御三家はどうでしょうか。
    間近くは、武蔵。ここも名門ですが、近年凋落傾向です。
    いくら名門校でも、やはり時代に合わせて変革して行かないと
    その地位を維持するのは難しいといえると思います。
     
    海城も戦前は海軍予備校として輝かしい伝統を誇った名門です。
    多数の有為な人材を世に送り出しました。
    それでも戦後は長く停滞を余儀なくされました。
    海城のように時代に合わせて変革できる学校が真の名門校なのかもしれません。







  7. 【539596】 投稿者: 腰を抜かしました  (ID:ejK4oMwW4dA) 投稿日時:2007年 01月 17日 18:24

    海城が名門校?
    こんな壮大な釣りは初めて目にしました。
    全く笑わせてくれます。
    海城は私立高校でも最底辺に位置していた学校です。

  8. 【539602】 投稿者: ??  (ID:lzfVzaB5mw6) 投稿日時:2007年 01月 17日 18:30

    半分同意 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 神奈川の桐蔭学園がその典型ですね。



    違うと思います。 塾の話では
    桐蔭中等は年々難化傾向で凄い人気ですよ。
    今年、東大の10名以上との話です。180名卒で。




    > 海城のように時代に合わせて変革できる学校が真の名門校なのかもしれません。
    >



    ここで、議論されているのは、麻布が第一志望の方のとって、家庭環境などからも
    海城か暁星がどちらが、いいかでしょ。話がちがうでしょ。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す