最終更新:

930
Comment

【7171117】洗足とフェリス

投稿者: どちら   (ID:ZDmocH6SE1Y) 投稿日時:2023年 04月 07日 10:16

神奈川、中学受験の話題の一番はこれでしょうね。
下剋上で地殻変動が起こっていると話題に。スレが無いのが不思議です。

どちらにしますか? 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 19 / 117

  1. 【7205277】 投稿者: 見ぬもの清し  (ID:RFINUSnrtPA) 投稿日時:2023年 05月 10日 19:10

    まるで、昔はフェリスを選んだ人が今は洗足へ行くようになったかのような論も見受けられましたが
    ・湘南新宿ライン開通、地下鉄などの相互接続で東京方面への交通の便が良くなった
    ・長距離通学が珍しくなくなった
    ・中学受験の一般化で、志望校選びに塾の助言を必要とする家庭が増えた
    ことにより、2月1日は東京の学校を受ける子が増えたのではないかと。

    昔でしたら、はるか離れた池袋の豊島岡へ、わざわざ川崎や横浜から通ってくる生徒なんて考えられませんでしたもの。

  2. 【7205286】 投稿者: フェリス  (ID:dDfc.RYKEgk) 投稿日時:2023年 05月 10日 19:23

    だとすると、志願倍率低下していくはずでは?
    フェリスはそんな感じでも無いですよ。
    都内といっても例えば桜蔭クラスは学力レベルが違いますし、豊島岡も校風が違い競合にならない気がします。

    フェリスはフェリスの良さや伝統、学校文化を訴求していけば良いと思ってます。

    「フェリス女学院中学校」の志願倍率となります。
    年度 募集人数 志願者数 志願倍率
    2023 180名 450名 2.5倍
    2022 180名 464名 2.6倍
    2021 180名 435名 2.4倍
    2020 180名 405名 2.3倍
    2019 180名 441名 2.5倍
    2018 180名 397名 2.2倍
    2017 180名 422名 2.3倍
    2016 180名 453名 2.5倍
    2015 180名 476名 2.6倍
    平 均 180名 438名 2.4倍

  3. 【7205289】 投稿者: そうですね  (ID:6zhUOfnrWHc) 投稿日時:2023年 05月 10日 19:25

    洗足とフェリスはそこまでエリア被りしていないですし、仰るとおりだと思います。
    ただ、フェリスから流れてるのが想像できる学校って、洗足のほかにJG、渋渋、頌栄、豊島あたりですかね?
    JGはともかく(おそらく昔から競合してたろうし)、他は進学実績がしっかりしているイメージの学校で、やはりそういうところがトレンドではありますね。
    それをフェリスが我関せずでいて大丈夫なのかという話なんだと思います。

  4. 【7205292】 投稿者: そうですね  (ID:6zhUOfnrWHc) 投稿日時:2023年 05月 10日 19:29

    倍率は変わらないかもしれないですが、受験者層が変わってきてるのが問題なんですよ。SAPIXの内部資料をみると分かりますが、下の層が広がってきている。
    もっと大変なのはフェリス下の神奈川女子校で、フェリスが狙いやすくなったものだから、今まで受けていた層がフェリスにとられてしまっている。

  5. 【7205301】 投稿者: 騒ぐほどでも  (ID:WmO2X2OrL5U) 投稿日時:2023年 05月 10日 19:38

    フェリスは倍率高いですしそんなに偏差値下っているとは思いませんが、今年の頌栄は1日も難しくなってフェリスと差が縮まってきたように思います。

    渋渋豊島岡はだいぶ前から難しいから、直近で影響しているなら洗足だけではなく頌栄人気もあるかもしれませんね。

  6. 【7205305】 投稿者: フェリス  (ID:dDfc.RYKEgk) 投稿日時:2023年 05月 10日 19:44

    〉フェリス擁護の人の時代を読まない感が、どことなく不安になります。



    時代を読むことが、大学進学実績に拘り、塾いらずの学校教育を提供することならば、フェリスにそうなって欲しいとは思わないです。
    なぜならば学校は予備校や塾ではなく、学校としてやるべきことが他にあるのでは、と思うから。それがフェリスで言えば、教養主義だし、プロテスタンティズムだと思っています。

    時代を読むこととは何でしょうか。

  7. 【7205312】 投稿者: 時代を読む  (ID:oLpeQJTFU5Y) 投稿日時:2023年 05月 10日 19:53

    ここで言ってるのは教育方針云々ではなく、入学者のレベルが低下している点。

    なぜ入学者のレベルが下がっているのに何か手を打とうとしないのかにつきる。そのうち出てくる事を皆願ってる人は多い。

    誰でも良いならわざわざ難しい試験問題にしないでしょう?

  8. 【7205321】 投稿者: フェリス  (ID:dDfc.RYKEgk) 投稿日時:2023年 05月 10日 19:58

    〉なぜ入学者のレベルが下がっているのに何か手を打とうとしないのかにつきる。そのうち出てくる事を皆願ってる人は多い。



    ではどうすれば良いかと。
    繰り返しになりますが、レベルが下がっていることが事実ならばなぜ下がっているのかが分からなければ対策しようがないのでは?
    例えば、洗足に流れているなら、洗足の真似したり、受験日複数化しても解決にならない、と申し上げているのですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す