最終更新:

930
Comment

【7171117】洗足とフェリス

投稿者: どちら   (ID:ZDmocH6SE1Y) 投稿日時:2023年 04月 07日 10:16

神奈川、中学受験の話題の一番はこれでしょうね。
下剋上で地殻変動が起こっていると話題に。スレが無いのが不思議です。

どちらにしますか? 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 24 / 117

  1. 【7206357】 投稿者: 理想と現実  (ID:aazZokIyHm6) 投稿日時:2023年 05月 11日 18:52

    後者のシナリオが理想的なのはわかるけど現実問題無理でしょ?

    ・2/1に都内御三家など他校受験し落ちてフェリスに来てくれるシナリオ
    ・2/1御三家などかすりもしない中堅層に第一志望にしてもらうシナリオ

    の二択ですよね。今現実に2になってるか学校も危機感持ってるのでは?

  2. 【7206380】 投稿者: フェリス  (ID:dDfc.RYKEgk) 投稿日時:2023年 05月 11日 19:08

    〉2/1御三家などかすりもしない中堅層に第一志望にしてもらうシナリオ



    これは本当なのだろうか。
    今を知らないが、もし本当なら残念でしかない。
    でも現状S55では?

    いずれにしても、それが本当なら、今の生徒の指導教育などで実績を上げ優秀層を惹き付けることができない限り、受験日操作しても落ち続けると思う。

  3. 【7206486】 投稿者: 実際  (ID:usvJVgInM1s) 投稿日時:2023年 05月 11日 20:55

    フェリスさんはやはり今をご存知ないのですね。
    うちは東京寄りの神奈川で、以前はフェリスの制服を時々見かけましたが、最近はめっきり見かけなくなりました。
    上の子の受験時は通っている校舎にフェリスSSがあったけれど、今は無くなったみたいです。
    湘南地区の上位層はフェリスを目指すのかもしれないですが、それたけでは枠が埋まらないので、入試結果を見ると合格者の下限は広がってると思いますよ。

    複数回入試をやるべきとは言いませんが、何か手は打たないと駄目でしょうね。
    進学指導の改革は時間が結果がでるのにかかりすぎるし、広報をガンガン入れるのはカラーに合わないと思うので、一番やりやすいのはやっぱり複数回入試でしょうね。
    指導教育で実績をあげるって、洗足は20年かけたんでしょう?そこまでかからないとはいえ、少なくとも入った子が出るまでは6年、待てます?

  4. 【7206580】 投稿者: なんだか哀れ  (ID:QNoaFycdy8Y) 投稿日時:2023年 05月 11日 22:10

    見解ズレズレなのに自説主張を続けるあなたは嵐。

  5. 【7206597】 投稿者: 現実  (ID:QNoaFycdy8Y) 投稿日時:2023年 05月 11日 22:25

    今の本命ラインはこんなとこじゃ。

    Y70以上 1日は桜蔭かJG,2日以降は豊島か渋渋か慶応か国立都立。5日は洗足。
    Y65〜70 1日はフタバか洗足。2日以降は豊島か洗足か国立都立。5日は洗足。
    Y60〜65 1日はフェリス。2日以降は洗足、鷗友、吉女、青学にチャレンジ。5日は頌栄。

    今なら4日か5日が複数参入お勧め日。
    SFCの二次と被るから神奈川だと5日かな。

  6. 【7206616】 投稿者: なかなか  (ID:HEmMQkhcFag) 投稿日時:2023年 05月 11日 22:43

    的確だと思います。

    Y55〜60だと1日はフェリス。2日以降は中大横浜、青学英和、の線もあるかも。(フェリスが残念ならMARCH附属を選択)

  7. 【7206653】 投稿者: フェリス  (ID:dDfc.RYKEgk) 投稿日時:2023年 05月 11日 23:39

    もし皆さんの説明が今のフェリスの本当のレベルというならば、両校は勝負にもならないのでは?
    となると、このスレタイは煽りそのものですね。煽って貴方のように哀れみ畳み掛けると。

    正直、信じられませんが。

  8. 【7206700】 投稿者: あの~  (ID:Rj5OfFFOUuI) 投稿日時:2023年 05月 12日 00:59

    この答えに、ん?さんが、香蘭は成功したけど。。
    と、明確に返信してるのにスルー。

    都合が悪くなると逃げるのはダメ。

    まずは、回答しなよ。

    皆、回答、待ってます!

    ちなみに、山脇も複数回入試に切り替えて、大分、偏差値は上がった。保護者世代はN50あたり。今は頌栄の方が偏差値高いけど、頌栄は更に下。当時から複数回入試を頌栄は取り入れてたけど。

    ちなみに、大半の女子校は、保護者世代は1日校。昔は複数回じゃなくて、2次ってくくりね。知らないでしょ?

    関東圏に地方から来た田舎の人で、大学(河合塾で偏差値30台です、主力の英文あたりは)から入学した関係者?それでフェリス知ってます的な気取りはダメだから。大学はFランだけど、フェリスの中高一貫校組は、誰もフェリス女学院大学には行かないから。フェリスは昔から超名門。あくまで中学と高校ね。

    都会人として、知識というか、東京の一般常識を教えとくよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す