最終更新:

930
Comment

【7171117】洗足とフェリス

投稿者: どちら   (ID:ZDmocH6SE1Y) 投稿日時:2023年 04月 07日 10:16

神奈川、中学受験の話題の一番はこれでしょうね。
下剋上で地殻変動が起こっていると話題に。スレが無いのが不思議です。

どちらにしますか? 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 86 / 117

  1. 【7385361】 投稿者: ?  (ID:1ffypT3gIw.) 投稿日時:2024年 01月 20日 23:36

    フェリスは進学実績は非公開だと思っていましたが。どこにでている数字なのか知りたいです

  2. 【7386010】 投稿者: 併願校  (ID:cQ/HGJ4ZLKc) 投稿日時:2024年 01月 21日 16:41

    洗足は、桜蔭・JG・渋々・豊島岡・洗足の学校群の中で、最も入りやすい学校に入りたいという安全サイドに立った人が狙う位置付けでしょうね。

    フェリスはやはりブランドと伝統に対する憧れが強い人が集まる学校なので、雙葉・フェリス・慶應SFCの学校群の中で考えている人が多いように思います。

  3. 【7386086】 投稿者: 洗足  (ID:o4kS3wCppRg) 投稿日時:2024年 01月 21日 18:02

    両校の進学実績もあまり変わらないなら、あとは校風、伝統、先進性、宗教性有無、アクセス、自由型か管理型かなどの要素で考えれば良いのでは?

  4. 【7386176】 投稿者: そうだね  (ID:IuCFwMhM7C2) 投稿日時:2024年 01月 21日 19:36

    基本は同意だけど、進学実績はフェリスは公開しない主義なので、実のところはわからないよね。数字をあげてた人も、突っ込まれたら答えられないみたいだし。

  5. 【7386303】 投稿者: 何を信じるか  (ID:Uw1ci9mWEUs) 投稿日時:2024年 01月 21日 22:06

    フェリスがHPで公開している情報をもとに推測すると、卒業生数が170人台だとすれば、東京一工国医の進学率はこのくらいでは?
    早慶の方はわからないけど、合格者数からすれば別に不自然ではないね。
    逆に、もっと低いはずだと考える理由は何だろう。

    まあ、何を信じるかは自由だからね。
    ここに書かれるフェリスのネガティブ情報も、中傷目的のような信憑性のないものが多いし、自分が信じたいものを信じればいいんだと思う。

  6. 【7386426】 投稿者: 現役合格者数をみても一目瞭然  (ID:CyqxtMDaX4U) 投稿日時:2024年 01月 22日 00:38

    2023年度の現役合格者数は以下の通りです。フェリスの2023年卒業生の数字がないので正確な比較はできませんが(洗足は229名)、毎年の募集人数がフェリスが180名、洗足が240名であることからしても、フェリスの現役合格率は洗足に大きく見劣りしますね(特に早慶)。やはり、進学率も洗足とフェリスとでは大きく開きがあって然るべきと思いました。

         東京一工 早慶
    フェリス  16    108
    洗足    27     221

  7. 【7387675】 投稿者: さすがに  (ID:5Pje3JYqWV2) 投稿日時:2024年 01月 23日 10:17

    フェリス、中堅校化すぎる
    二、三年後、都内の富士見のような立ち位置になってるのでは?

  8. 【7387742】 投稿者: データ有難うございます  (ID:Nx/W.BWaOLw) 投稿日時:2024年 01月 23日 11:39

         東京一工 早慶
    フェリス  16    108
    洗足    27     221

    上の有益な情報有難うございました。フェリスは、東京一工の合計でも一学年の1割を切るような水準なんですね…。しかも浪人率が3割。うーん、渋い。考えさせられます。

    >2023 浪人率
    洗足 9.2%(21/229名)
    フェ 29.5%(51/173名)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す