最終更新:

503
Comment

【1937081】年収1000万だけど・・・

投稿者: ゆず胡椒   (ID:CR5/a1X9xWs) 投稿日時:2010年 11月 30日 09:53

年収1000万のサラリーマン家庭です。私は、年間70万ほどのパート勤め。
別スレで、子どもの一か月のお小遣いが数万円だとか。

うちは、子ども2人、私立中高一貫校に通わせてます。
住宅ローンあり、車あり。
全く贅沢できません。子どもを私立に通わせているのが、唯一の贅沢。
独身のころ、年収1000万ってどんなに優雅な生活をしているんだろうなんて思っていましたが・・・

同じような状況の方と交流したくスレ立ち上げました。

無理して私立なんか行かせなければいいのに。なんてことは言わないでください。あくまで、前向きに頑張れるような内容でお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 11 / 63

  1. 【1940280】 投稿者: 計算結果  (ID:IMPXylC.dGE) 投稿日時:2010年 12月 03日 00:35

    厳しい意見が続いているようですが・・

    最終的にやっていけるなら、働かなくてもいいと思いますよ。

    家に居られるなら、それに越したことはありません。

    でも、年収1000万で、お子さん2人を(ローンが無くても)

    私立に入れるのは、余程ご実家が当てにできる状況でもない限り、

    大変ですよ。

    計算以上に、塾だの交際費だのかかりますし、

    大学入試ではかなりお金を使います。

    私は、やっぱり、手取りが年900万以上でなければ、

    ローンが無かったとしても、私立二人は難しいと思います。

    うちは、年手取りが1100万で、ローンあり、私立二人ですが、

    本当にぎりぎりです。

    親の残したお金があるので、それを年間50万ほど崩しています。

    入学年度は、200万ほど崩しました。

  2. 【1940320】 投稿者: 資産のバランス  (ID:QZXTxbcEsrs) 投稿日時:2010年 12月 03日 01:29

    低金利が続く中、住宅ローンの金利が低いのは嬉しいことですが
    資産の運用となると頭が痛いですね。

    うちは長期の貯蓄として株も購入しています。
    もちろん元本保証ではないですが、今は安く買えますし
    資産株として倒産の心配のあまりない、電気や鉄道関連を持っています。
    電気関係なら30万前後の元本で、半年で2500円から3000円くらい配当が来るので
    年間5000円として、1.7%近い利率です。

    必要なときには売れば良いですし、今のところ元本割れはしていません。
    買値より下がったところで売らなければ損益は出ませんし、株主優待はあるしで
    けっこう得してます。

    不動産として家を持ち、動産として預金と株。
    最近は金が高騰しているので、金で資産は難しいですね。

  3. 【1940396】 投稿者: 横ですみませんが  (ID:LGaVP4oKSKo) 投稿日時:2010年 12月 03日 07:32

    手取りで1000万円あるなら、一年500万円の手取りで、くらして
    500万円を学費にしたら?私立2人で、年間500万円もかかるの?
    音大でもいってんの?

    横ですがね・・・

  4. 【1940565】 投稿者: 平均年収  (ID:jP53JkxVZSQ) 投稿日時:2010年 12月 03日 10:38

    貧乏ごっこさま
    きちんと金利比較されているんですね!偉いです!
    我が家は、一時的に使わないお金だとすぐゆうちょ・・・
    定期積金は近所の西京信金(笑)
    給与振込先だし、お給料日に積金も自動引き落としして残りで生活してます。(荻原流先取り貯金)
    給与、ボーナス天引き財形も、知らぬ間に貯まり繰上返済に充ててます。
    バブルを知っているので、ショボい?金利ですよね。


    資産バランスさま
    投資モノは怖くてできない性分ですが、株主優待目的で少額株?を買おうか迷った時がありました。
    よく利用するスーパー、飲食店とかなら安い株ありますか?
    倒産されたら少額でももったいないとか思うと(貧乏性)見極められません。


    こんな私は「確定拠出型年金」も未知の世界です。
    元本割れしないが六割を占めたパターンにしたのに、運用実績は▲200万…
    見なかったことにしています。

  5. 【1940610】 投稿者: 平均年収  (ID:jP53JkxVZSQ) 投稿日時:2010年 12月 03日 11:10

    立て続けにすみません。

    年収1000前後さま

    残業時間を尋ねられているのは何を知りたいのでしょう?
    我が家は、部署、支店で変動しますが平均22時帰宅です。
    人事時代は採用・移動時期は明け方帰宅(泊まり込みも)し、土日も出勤でした。
    営業時代も、接待で帰宅は遅く土日ゴルフもありました。(接待も減りましたが)出張も多かったです。



    ご主人はサラリーマンでいらっしゃるのですか?

  6. 【1940767】 投稿者: あんず  (ID:IPYqFR9zEFo) 投稿日時:2010年 12月 03日 13:25

    1000万ちょいかけくらいの年収です。(手取りではありません・・)

    ローン残債  2200万
    貯蓄残高  2500万
    学資保険    320万(払い込み済み)

    低金利なのであえてローンは残しています。(数年後に繰り上げ返済予定)

    あと1年くらいしたら私もパートに出て、月に5万くらいは働きたいと考えています。

    これで子供2人中学から私立は難しいでしょうか?

    贅沢しなければやっていけるかな?と思っていましたが、みなさんの書き込みを見て不安になってきました・・。

  7. 【1940775】 投稿者: うむ  (ID:pPcArq2MG8s) 投稿日時:2010年 12月 03日 13:33

    興味深く読ませていただいております。
    家の場合、交際費?に結構かかっているように思います。
    2馬力で手取り1000万ですが、かつかつです。
    私立中の子供1人・中受予定1人です。
    中学の子供のクラブの試合の応援などで出かけると、1日に2万円くらいなくなります。(交通費・ガソリン代・駐車場代・食事代)
    家族の交際費が、月に5~6万円かかります。
    これがとっても痛いです。
    秋になると、土日が来るのが怖いです。
    我家は私立中で年120万くらいです。(附属の高めの学校です)
    クラブ等の費用に30万(合宿等備品も含めて)
    習い事で上下の子供合わせて、40万
    下の子が、学校関係で20万(PTA・クラス費・給食代)
    住居費がローンがあり200万
    小遣い(子供・夫・私)100万
    光熱費・携帯含む100万
    保険・車等50万
    残り340万円でやりくり。
    ギリギリです。
    月30万弱です。
    その中から秋は交際費がでます。
    貯金も少しながらしています。
    車は手放せない。
    外車から国産のコンパクトカーに変えました。
    習い事に使うことが多いので。
    これから下の子の塾代がかかってくるので、本当にしんどいです。
    なので、祖父母にお願いする事もしばしば・・・
    うーん。
    1000万って本当に大した事無いのね。って思ってしまいます。
    運用??なんて夢のまた夢の話です。
    はぁ~です。

  8. 【1940797】 投稿者: どんぶり  (ID:ilO39LxCyIE) 投稿日時:2010年 12月 03日 14:07

    皆さんホンネなのでしょうね、興味深いです。

    「贅沢」とか「必要」「分相応」とかって、多分に感覚によるものです。
    たとえばシーズンごとに服や靴、バッグを買うのが贅沢と考える人もいれば必要、分相応と考える人もいますが
    一般にどっちが正しい、そうしなければいけないというものではないでしょう。

    普段は諸々のものに自分の普通の感覚から出費していますね。
    時折立ち止まって考えると、自分に相応な生活をしていたのに収入が足りない気がしてくる。
    それは経済的には外からの評価(収入)が中からの評価(感覚による支出)に追いついていないと言うことではありませんか。

    私は普段から、何でもどんぶり勘定ですが、ルールがあります。
    収入については、なるべく切り捨てで考えること。
    預金は利息は計算に入れないよう、端数は切り捨てるように考えます。
    これで思ったよりお金があるな、という感覚になります。
    支出予定は高めに考えること。これで予算オーバーということは少なくなります。
    小銭はどんどん貯金箱へ、という感覚に近いです。
    このルールで生活していると、少しずつお金が余ります。


    不慮のリストラや病気・事故によって計画がままならない、というような場合は別として
    ある程度の長いスパンで一定のの収入が予想できおるサラリーマンであれば
    自分の感覚が、外からの評価より高くならない一つのコツではないかと思います。
    サラリーマンって、なんて生活しやすいんだろう、と思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す