最終更新:

503
Comment

【1937081】年収1000万だけど・・・

投稿者: ゆず胡椒   (ID:CR5/a1X9xWs) 投稿日時:2010年 11月 30日 09:53

年収1000万のサラリーマン家庭です。私は、年間70万ほどのパート勤め。
別スレで、子どもの一か月のお小遣いが数万円だとか。

うちは、子ども2人、私立中高一貫校に通わせてます。
住宅ローンあり、車あり。
全く贅沢できません。子どもを私立に通わせているのが、唯一の贅沢。
独身のころ、年収1000万ってどんなに優雅な生活をしているんだろうなんて思っていましたが・・・

同じような状況の方と交流したくスレ立ち上げました。

無理して私立なんか行かせなければいいのに。なんてことは言わないでください。あくまで、前向きに頑張れるような内容でお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 23 / 63

  1. 【1945492】 投稿者: それが  (ID:hGqB3aMzZtw) 投稿日時:2010年 12月 08日 09:05

    それが出来ないから、カツカツだの生活苦だのと本気で口にするのでしょうし
    似たもの同士で交流して、安心したいのです。
    それにスレタイにも表れていますよね。
    「年収1000万だけど」と。
    堅実なご家庭ならば「年収1000万です」と表現すると思います。

    彼女たちは何の進歩も求めていないんです。
    だけど、と言いつつそんな自分に少々の満足感が隠れているんです。
    もちろんスレに現われる全ての方がそうだとは言いません。
    (もしそうならこんなスレ、覘くのはまったくの時間の無駄ですから)
    例えば「すべて人並みに」様のように、家計が苦しい原因をきちんとわかっていらっしゃり、その上でなんとかなればと思うような方であれば、いずれは何がしかの良い変化もありましょうが、「よく見たら」様のように愚か丸出しの、周囲の出来事から何も得る事ができないような知的レベルの方では、この先の衰退は推して知るべしです。

    まぁでもおそらくこの世代が消費に意欲的な最後の世代かもしれません。
    今の20代若者は実に堅実ですよ。
    消費できる方には消費していただく、大賛成です。

  2. 【1945507】 投稿者: それが  (ID:hGqB3aMzZtw) 投稿日時:2010年 12月 08日 09:11

    ↑のそれが、というのは
    前ページの「っていうか、」さまの最初の書き込みに対する「それ」です。
    たらたら書いていたらスレがだいぶ進んでいました。

  3. 【1945531】 投稿者: 年収1200も  (ID:J8F7KkjSlSA) 投稿日時:2010年 12月 08日 09:34

    1500万も私みたいな庶民から見たら何が違うか分かりません。
    ただただ羨ましいわ~
     もし1000万の年収なら、れくさす乗って年2回海外行って、子供は二人とも中受させて建売じゃなく注文住宅買って・・・
    夢が広がってたのに1000万でも奥様パートしてるとは。
    扶養外れるからと後半休みが増えるあの人、もしかして年収1000万なのかな
    迷惑だわ~  

    私はこれからお仕事よ~。

  4. 【1945535】 投稿者: スノーマン  (ID:q9jj6/bfBHM) 投稿日時:2010年 12月 08日 09:35

     >給与所得が900万超えると所得税33%になり住民税と合わせるとなんと43%になります

     このスレに興味を持った方は、ここの部分に引っかかる方が多いのでは?
     配偶者控除もなくなれば、ボーダーあたりだと手取りも逆転しますね。
     住んでいる地域により物価の差もありますし。


     でもだんだん
     で少ないと思うのは慢心、少ないと思うのなら自分ももっと働け、文句ばかり言っている親の子はうまく育たないなんていう流れになってきましたね。

     でも私ならレスだけ見てそんな事言えない。そういう決め付けもできない。皆大人だから決め付けられるのは誰しもイヤなものですよ。
     1500万近くでもカツカツと言われる方の話も、聞いてイラっとくる人もいれば、
     自分の家計を振り返る縁とする人もいるかもよ。

     
     さらにスレ主さん自体、
    >全く贅沢できません。子どもを私立に通わせているのが、唯一の贅沢。
    独身のころ、年収1000万ってどんなに優雅な生活をしているんだろうなんて思っていましたが・・・

     というような生活実感を初めに書いておられます。もともとこういうスレなんだと思いますよ。これって

     いずれの年収帯も悩みや、疑問あるでしょう。
     ご主人の年収は600万円でも、家を買わないですみ、親の資産を教育費に出来る人は
     スレ主さんの悩みはわからないかもしれません。
     田舎で社宅住まいだとまた違うかもしれません。
     相続税対策で頭を悩ます人に、関係ない人が「食べるに困っているわけではないのに」と言えば白けますよね。
     同じ位の年収の方はどういう生活しているのか
     ちょっと聞いて 参考にしたいだけでしょう。
     このスレは。

     私もデパートの友の会入っています。一年間に一万円増えるのはこの時代お得。
     夫のスーツや衣類、私の口紅、子供の制服、盆暮れのお届けものの費用にしています。

     さあ、今から仕事です。
     
     

     
     


     

  5. 【1945580】 投稿者: 間違ってたらごめんね  (ID:E1F1h5u3yak) 投稿日時:2010年 12月 08日 10:10

    >給与所得が900万超えると所得税33%になり住民税と合わせるとなんと43%になります

    給与所得は年収から給与所得控除したもの。

    所得税はさらに基礎控除、配偶者控除、扶養控除、社会保険や医療費控除などが差っぴかれるので課税されるのは、給与所得が900万超えると33%じゃないとおもうよ。

  6. 【1945682】 投稿者: 東北在住  (ID:G1D9tK/mFZM) 投稿日時:2010年 12月 08日 11:46

    住んでいる土地の教育環境で出費に違いが出ますよね
    我が家は理系の子供2人が国立大学、高校はどちらも同じ公立高校でした
    何故ならトップ高校は全て公立という土地柄だからです
    東大も国公立の医学部も二桁入れる進学校が公立なんて!と首都圏の友人にビックリされます
    塾や予備校には通わせましたが微々たるもの
    そんな訳で主人の年収は1500万ですが一年に400万は貯金出来ます(家のローンもあり)
    私のパート年収100万も手付かずで口座に増え続け中
    我が家の貯蓄分がそっくり学費になる計算に近い?皆様のレスに
    教育費が安いって、すごくお得なんだなぁとこのスレを見て感じています

  7. 【1945808】 投稿者: 友の会  (ID:.u4EXFs21Rk) 投稿日時:2010年 12月 08日 13:45

    私のレスから、なんだか雰囲気悪くなってしまい、申し訳ございません。

    友の会の積み立て話だけで良かったかなと反省しております。
    ただ、皆様のお話に参加させていただく以上は自分の事も記しておいたほうが良いのでは?と思ったもので

    ネットで発言する事の責任は理解していたはずでしたが、やはり人格否定される様な自分への発言を目にするとへこみますね。


    カツカツ様
    共感していただきありがとうございます。
    趣味素敵ですね。 どなたかが、お姑さんには……等と発言されていましたが、私は趣味を持つ姑大歓迎です。
    いきいきして、ご自分の世界がきちっとある。かえってお嫁さんにはうるさくなさそうですもの。

    スノーマン様
    いつも頷ける文章で、私の代弁者みたいな方だと思って読んでました。
    スノーマン様みたいな表現力、文章力が羨ましいです。
    このスレで、もっとお話させていただきたかったです。


     
    では、これにて失礼いたします。スレ汚し大変申し訳ございません。

     

  8. 【1946008】 投稿者: プライスレス  (ID:O0UIq6T9IHw) 投稿日時:2010年 12月 08日 17:36

    仕事帰りの電車の中です。結局1000万でカツカツ(カツカツ様のおっしゃるカツカツとは、食うや食わずやというほどではないと思っていますが)と言えば「世間とズレてる」と叩かれ、習い事や趣味があると言えば「主婦が夫の稼ぎでけしからん!そんな余裕はないはず」と怒られる。
    政策適にも世間的にも一番風当たりが強い収入層だとよくわかります。

    だいたい私立中学と言ってもかかる費用はピンキリです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す