最終更新:

77
Comment

【2331032】勤務医の夫

投稿者: kai   (ID:zfmYMESdojs) 投稿日時:2011年 11月 18日 07:46

夫は昔で言うところの国家公務員、勤務医、50歳台です。医学部人気ではありますが、皆様どのような生活をお過ごしなのでしょうか。
息子二人、私立の中高一貫校ですが、非常に苦しい生活です。問題点とおもわれるのは夫のプライドが非常に高いお坊ちゃんであること、年齢とともに収入が減り、仕事への持ち出しが増えることでしょうか?最近は当直手当がなくなり、地方学会への出張が増えました。職場から在来線とバスの交通費支給はありますがタクシー利用も多く、飲食代もかさみます。  
おっとは私立進学校出身で子供もそうあるのが当然と思っているようです。しかし実際の収入では厳しく、私も働いてやっとの状況です。しかも義母からは私が働くことで息子と孫が可哀想だと言われています。
八方ふさがりのようで滅入っています。
勤務医の夫をもつ皆様の生活を教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 1 / 10

  1. 【2331036】 投稿者: 質問なんですが  (ID:wAEL0L.tyGs) 投稿日時:2011年 11月 18日 07:51

    国家公務員、勤務医、50歳

    年収はどれくらいなのでしょうか?

  2. 【2331069】 投稿者: ほのか  (ID:Hj42s8v9nzc) 投稿日時:2011年 11月 18日 08:42

    医師だけのことではありませんが、住んでいる地域や親からの資産の有無って大きいです。
    また勤務医って、30代、40代位がピークで、管理職になったり(残業代がなくなる)、当直が減る50代位から、責任が重くなる割には収入がそう増えなくなる方もいるようですね。

    それでも地価が安く、公立優位の地方在住でしたら、そこそこ余裕のある生活ができるかもしれません(それも子どもが高校生までで、大学に入る頃に住宅ローンも残っていたら大変)
    でも都会で子供二人を私立に入れてと考えたら、決して余裕があるとは思えません。
    仕事上の持ち出しが結構多い にも同意です。
    それがまとめてドーンと来るときには「あらら」という感じです。

  3. 【2331149】 投稿者: よくわかります  (ID:T/.9IGA0m0o) 投稿日時:2011年 11月 18日 09:51

    公務員の勤務医さんは皆さんが思われるよりもずっと経済状態は厳しいとお察しいたします。

    お子様の大学進学に関わる費用の増加があり、まだ大学進学先により
    支出の増加も想像できますね。

    ご主人にこれからの子供たちの進学について話をされるべきだと思います。
    そしてお義母さまにも 現在の状況を伝えることも大切ですね。
    息子を医者に育てあげた母親の意見は嫁には辛いですから
    ここは素直にこれからの「我が家の方針」を話されたらいかがでしょうか・・


    失礼ですが今までの蓄えも想像できます。
    今の外から見た生活を続けて行くのは大変なことだと思います。

    お義母さまのお知恵(お力)をお借りするのも必要なことです(笑)

  4. 【2331175】 投稿者: わかります  (ID:8fIQQVc0Q7M) 投稿日時:2011年 11月 18日 10:15

    我が家のことかと思いました。

    夫は代々医者の家系のかなりのおぼっちゃま育ち。
    お手伝いさんも二人いたそうです。
    当然私立の中高一貫校育ち、旧帝大医学部卒です。

    深いわけがあり、夫の実家は閉院し(夫には原因なし。その理由はここでは書けません)、
    今は大学病院勤務です。
    かなりの薄給です。
    私がもし、あのまま以前の職場の企業につとめつづけたら
    きっと私の方が収入は多かったでしょう。

    夫は、お金は、どこからか湧いてくるか、
    あるいは、自然にあとからついてくるものと
    思っているようです。

    夫実家の潤沢な支援もあるので、
    自分の薄給さを認識していません。
    (確かに、どこからか湧いていきていると思うのも無理ないか・・)

    でも、義父母が亡くなったり、
    相続税の支払いなどを考えると
    あてにはできないのに。

    収入第一に考えて
    夫のキャリアがあれば収入数千万円の就職先の一般病院はあります。
    しかし、学問上のプライドがあり、
    そのようなことは考えられないそうです。
    どこにでもある、その辺の街中の病院に勤務、
    あるいは開業して町医者になることなど
    医者のなかの「できないやつ」がすることと、いいます。

    大学病院こそが、医者として最高の職場と思い込んでいます。

    世間一般の方がきくと、
    医者とひとくくりにされると思いますが、
    医者の中は、階層がかなりあり、

    開業医が経済的にも裕福と羨望の目で見られるようですが、
    医者の中では、「医者として終わった人が開業する」
    という視点があるのを、医師の夫と結婚し
    初めて知りました。

    特に、旧帝大系は、
    大学病院が頂点、町の開業医は底辺の医者だそうです。

    何十年も前の白い巨塔の世界、そのままですね。

    もちろん、うちの夫は極端なのですが。

    そろそろ目を覚ましてほしいです。
    私立に通うこども三人いるのに。

  5. 【2331187】 投稿者: 羨ましい  (ID:t5wsvP8h5nY) 投稿日時:2011年 11月 18日 10:23

    さすがにお金がなくなったら、目を覚ますんじゃないでしょうか。
    そうなったときは、すぐに収入数千万円の就職先の一般病院に転職なさればいいでしょう。
    友人のご主人もそうして、優雅にお暮らしですよ。

  6. 【2331199】 投稿者: 開業医の妻です  (ID:D/Xh0VEo/vo) 投稿日時:2011年 11月 18日 10:35

    >大学病院こそが、医者として最高の職場と思い込んでいます。

    >開業医が経済的にも裕福と羨望の目で見られるようですが、
    >医者の中では、「医者として終わった人が開業する」
    >という視点があるのを、医師の夫と結婚し
    >初めて知りました。

    >特に、旧帝大系は、
    >大学病院が頂点、町の開業医は底辺の医者だそうです。

    まさに、ご主人のおっしゃる通りなんです。

    収入は低くても、大学病院で医師を続ける方がずっと医師としての価値は高いと思います。

    開業すると、そこで医者のスキルや、知識は止まります。
    そろばんも弾かなくてはなりません。

    大学病院にいれば、珍しい症例もたくさん見ることができ、問題症例についてカンファレンスもでき、
    学会発表も後押ししてもらえ、論文もたくさんの先輩医師や教授に見ていただくことができ、
    自分が書いてない論文にも名前を載せてもらって学会の点数を維持することもできます。

    しかし、開業してしまうと、珍しい症例はまず見れなくなります。詳しい検査にも限界があるので結局
    「どこか大きな医療機関へ紹介状を書いて終わり」となります。同僚に相談することもそうそうできません。

    そして大きな医療機関の医師からはバカにされます。

    勤務医の時には開業医をバカにしていたのに、今となっては立場が逆となり煮え湯を飲まされるような思いをすることもたびたびあります。


    医師にとって開業は「墓場」です。

    とはいえ、霞を食べて生きていくわけにはいかないので開業と言う選択もありますが、
    開業しなくてはいけない医師は医師仲間の中では同情されます。

    お金が好きなら別ですが、普通の医者は「損得考えずに医療を行いたい」と思うものなのです。

    どんな高額医療をしても、保険の通らない検査をしても直接自分の給料にそれが響いてこない勤務医と言う立場は医師としては本当に恵まれた場所なのです。(私も元、勤務医です)


    とはいえ、子供を私立へ入れるには勤務医では無理がありますね。
    ご主人が旧帝大の医学部ならばお子さんも地頭がよいのではないでしょうか?

    それならば私立でなくても最終的にどこかの医学部へ入ることはできるのではないかと思いますが・・・?

  7. 【2331227】 投稿者: 研究者  (ID:o144I3h4MAc) 投稿日時:2011年 11月 18日 10:56

    >医師にとって開業は「墓場」です。
    >開業しなくてはいけない医師は医師仲間の中では同情されます。

    旦那は同じ系列の大学付属病院勤務です。確かに金銭的に優雅に生活したければ共働きが必要ですが、私が退職しても私立学校くらいは通えますけれどね。

    周囲では独立開業はリスクがあるけれど、跡継ぎならば「墓場」とか「同情」されることはありませんね。開業医を馬鹿にする人もいませんね。
    先輩の実家は代々病院を経営してますが、お父上が引退時に大学病院勤務の先輩の旦那が入る予定です。その後は、うちの旦那もそこに行く予定です。

    開業後も論文をたくさん出す人もいますよね。個人の能力の問題ではありませんかね?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す