最終更新:

232
Comment

【3251401】奨学金と結婚

投稿者: 理解不能   (ID:lSwb4TcnCvk) 投稿日時:2014年 01月 22日 17:43

エディ家庭の方で奨学金が前提の大学進学の方は少ないと思いますが、質問です。

男子の親御さんへ
お子さんの結婚相手が奨学金生。結婚後、専業主婦を希望。息子さんが返済。返済額は300万。
女の親御さんへ
お子さんの結婚相手が奨学金生、結婚後、共働きで返済。返済額は500万以上。

こういった場合、結婚は許しますか?

実は、主人の姉は今の時代、奨学金で大学は普通だからという考えの持ち主で実際に子ども三人とも奨学金を受けています。
下二人の成人のお祝いを渡した時に、卒業後すぐ結婚させるから(女の子)お祝い金の準備しといてね。卒業祝いと一緒で良いよ。と言われました。
奨学金の返済は共働きしながらなんだねと主人が言うと
「相手に払わせるよ。兼業主婦なんて可哀想じゃん。女の子は甲斐性のある男を捕まえれば親は楽だね〜。あんたらも勉強より女の子力を磨かせば?」
姪は就活めんどい。永久就職する。


姉は親兄弟からお金を借りても返済しない人です。
また、親も娘が可愛く「あの子の貸しては、ちょーだいだからね」と笑って話します。
我が家も親に頼まれ、昨日、姉に現金書留でお金を送りました(返済は義母から来月の年金で)
でも届いたの連絡も一切ありません。

奨学金で進学する割合が多いのも知っています。
奨学金により進学就労し現在、社会的地位にある人も何人か知っています。
その一方でこういう安易な親子もいます。

ちなみに一人目は高校無料化を当てにして私立の進学校に高校から入学し東京の大学。二人目は国立高校から推薦で首都圏の国立大。三番目は地元の県立高から東京の女子大。三人でマンションを借り全員奨学金です。

我が子は中学受験し女子校と新6年の受験生がいます。親は共働きで贅沢しない教育費ビンボーです。
今の所、奨学金は借りずに大学迄いけそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 9 / 30

  1. 【3254499】 投稿者: 三浦ファン  (ID:q1.vGOc3lA6) 投稿日時:2014年 01月 24日 18:03

    とびとびしか読んでないのですが。

    今話題の難病を発病する新卒社会人の彼(医師の息子とのこと)の彼女は奨学金借りているのに就活失敗してバイト生活してますね。しっかりした娘、と言う設定でしょうが、。。
    この先どうなるのか(奨学金問題が)ドラマの上ですがとても気になります。

  2. 【3254623】 投稿者: ⇧ドラマ  (ID:CmpqWKYmhsI) 投稿日時:2014年 01月 24日 19:39

    ドラマでは
    多部ちゃんもそのお母さんも
    のんびりさんというか
    切羽詰まった感がないですよね。
    絶対正社員になって返済しなければという考えが
    母子から感じない。
    まあ、ドラマですが^_^

  3. 【3254637】 投稿者: 理解不能  (ID:lSwb4TcnCvk) 投稿日時:2014年 01月 24日 19:51

    スレ主です。
    昨日は忙しくPCを開く事ができませんでした。
    今日は子ども達が塾なので帰宅早々、皆様のご意見をよませて頂きました。
    後だしになりますが、義姉の旦那さん年収450あるかないかです。手取りではありません。
    工学部出身のエンジニアです。
    何故、知っているかと言うと義母が事あるごとに娘の旦那の年収を言いながら、貴女達みたいな二馬力ではないから、援助するね、相続も娘に多めに残すと言うからです。(私は他人なので完治せず介護はよろしくねと言う気持ちです)
    なので三人とも中学まで公立で長男のみ私立高校で下は国立と県立です。
    長男が自慢で大好きな義姉は、お金がなくても言いなりです。
    高校無償化をあてにして、私立高校に入学が決まったら入学金や寄付金を用意できず義理の両親が出しました。主人には入学祝いとして制服一式を出しました。
    そんな長男が一浪したから地元の国立は嫌といい、東大に進学した事により増々金欠になりました。
    奨学金は1種です。
    長男が東京に出た事により地元の大学に進学する予定だった下も東京の生活を聞くうちに上京したいと言い次男が首都圏の国立で長女は、どこにあるの?という女子大に進学しました。
    三人とも、文系です。
    次男はバイトと勉強と遊びにより二年目から奨学金は2種になりました。
    長女は最初から2種です。

    東大に進んだ長男はバイトは個別指導の先生をしていましたが、バイト代で海外旅行をしたりで生活費の為ではありません。
    次男はバイトのしすぎで成績が悪く、長女は彼氏ゲットに必死みたいです。


    私も主人も地元の大学に進学すると信じていたので、東京にくる事を聞いた時は大丈夫?と心配をしました。
    三人で住んだ方が安上がりと聞いていましたが、今回の件でマンションの家賃が月14万と聞き呆れました。
    奨学金は子ども名義の口座に振り込まれる。あればあるだけ使うと義姉が危惧し義姉が管理。
    学費や家賃の送金、仕送りを三人分。光熱費は引き落とし。携帯代は各自で払う。
    義姉が使い込んだので家賃が滞り母親になきついた所、急に言われても出せない。
    私に連絡をしてきたんです。
    最初は義姉の使い込みを言わず私に菓子折りを持って謝罪に行けと言うから腹が立って、お姉さんが自分で上京して謝罪するのが筋です、主人に言います。貸せませんと言いました。
    主人もこの件で母親と姉とケンカになりました。
    主人の父親にばれると義姉は家に一歩も今後、入れなくなると号泣され、甥姪が住む所がなくなり路頭に迷うと泣き落とし今回のみ貸しました。
    下の受験もあるから終わる迄一切、会わない、帰省しないも条件に出しました。

    義理の姉は子どもなんですよ。何かあれば親が助けてくれるで50歳迄きたので一生このままだと思います、使い込んだ分も上京して子どもに会いがてら夢の国へ遊びに行く、コンサートに行くと親とは思えない行為でした。

    同じ県内にいる主人の兄夫婦は子どもがいない事もあり、うちばっかり損だと言い実家や姉夫婦とは一切、何年も交流がなくなっています。
    主人とは仲良く我が子達にも節目のお祝いやお年玉は、貰っています。お返しとしてお中元お歳暮に商品券とクリスマスプレゼントを送っています。帰省の折りは会いに行き手土産を持参します。
    義姉から主人の方にメールで「届いたよ〜サンキュー」と明るい簡単なお礼がありました。

    こんなケースは稀だと思いますが、何故、奨学金を借りたか納得いく理由があれば私は、子どもの配偶者の借金の肩代わりも気にしません。
    エデュ母は、奨学金利用が前提の進学は考えてないようで、それが普通と私に再認識させてくれ感謝します。やっぱり、おかしいですよね。

  4. 【3254648】 投稿者: 問題外  (ID:pT5Lwvcak0A) 投稿日時:2014年 01月 24日 20:05

    貯蓄がある程度あるのに無利息低利息だから「借りなきゃ損」という発想、住宅ローンでもありますよね。
    おまけに奨学金もですか…
    1000万の奨学金で医学部に行かせてる方、多分私立ですよね。
    奨学金利用してまで私立医に行かせるのがまともな考えですか?
    医学部目指している子供は藁にも縋る気持ちでしょうから首都圏の私立医で奨学金を受けてでも行きたいと言うでしょう。
    でもそれに導いたのは親としてどうなのでしょう。
    うちの娘は首都圏で国公立医に届きませんでしたので進路を変更しましたよ。
    子供も悩んだでしょうが身の丈にあった選択だったと思ってます。
    なので1000万の奨学金返済を背負った医学生との交際なんてまっぴら御免です。

  5. 【3254685】 投稿者: ⇧そういう方は多い  (ID:CmpqWKYmhsI) 投稿日時:2014年 01月 24日 20:50

    一般家庭だと
    医学部は国公立大限定でという方が多いですよね。かわいそうでも、私立大医学部は六年間なかなか通わせられない。
    慶応の医学部は私立の中で一番安く、知人のサラリーマン家庭の息子さんが行かれています。(国立医、第一志望でした)それでも、書籍代などの一冊の値段が高く、大変だと言っていました。
    国公立大は大変だけれど
    そこが無理なら変更もやむなしかもしれません。

    スレ主様の義姉様は、考え方が嫌です。金銭にルーズなのも。甥っ子さんも、お母さんの考えを引き継いで、奨学金制度を利用して、ご実家も大変でも、少しでも補填のためにアルバイト、、ではなく、海外旅行とか。義姉さんの教育が染み込んでますね。
    義姉さんも、働かれるべきですが、スレ主様が言えませんし、ご主人も義姉さんのだらしなさには気がついている、ご主人のお兄さんも実家とは一線を引いていられるなら、親戚付き合いはこのお兄さん家庭とだけして、少しずつ、義姉さんのところと離れられたほうがいいですね。

    お姑様はどこにお住まいですか?
    スレ主様宅が首都圏で、義姉さんが地方、お姑様も地方なら、もう介護も含め、義姉さんに任せましょう。実質働かれているスレ主様と、働かれていない実の娘。義姉様が適任です。

  6. 【3254819】 投稿者: よく読むと  (ID:2pTfIsbiddk) 投稿日時:2014年 01月 24日 22:17

    義姉の息子ふたりが何気に優秀なのが驚きです w この二人は奨学金もらってもいいかも。

  7. 【3254881】 投稿者: そう?  (ID:KesyJDl5FsQ) 投稿日時:2014年 01月 24日 22:48

    長男、次男の人間性は…?

    通わせて貰っている事に有り難いと思って欲しいわね。

  8. 【3254929】 投稿者: もったいないな  (ID:wan6VXGT28M) 投稿日時:2014年 01月 24日 23:13

    >うちの娘は首都圏で国公立医に届きませんでしたので進路を変更しましたよ。
    子供も悩んだでしょうが身の丈にあった選択だったと思ってます。
    なので1000万の奨学金返済を背負った医学生との交際なんてまっぴら御免です。


    首都圏ならだめでも地方なら大丈夫だったら行かせてあげればよかったのに、
    地方医なら縛りはあるけど、月10万~20万ぐらいの奨学金を返さなくていい制度もあるのに。
    1000万の奨学金ってそういう制度かもしれません。
    たとえ私立医で銀行から借りた学費ローンでもすぐに返せますよ。

    お嬢さんが医学部に未練あるならまた受験したらどうですか?医学部には再受験生いっぱいいますよ。
    年齢も幅広い。


    文京区あたりで14万の家賃は仕方ないと思う。
    ただ他人にお金借りるのはどうかと思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す