最終更新:

496
Comment

【3370965】年収1000万円の悲劇

投稿者: あれれ   (ID:YkZVL/UTPkI) 投稿日時:2014年 04月 29日 09:33

今後5年間で手取りが60万円減少するという
1000万円家庭。

高校就学援助金も非適用。
中学受験はしたい、車は維持したい。
マンションも購入。
何でも人並みを維持しようと見栄を張る
年収水準が貧困を招いていると。

政府はこの層から税金を吸い上げていく方針だし。
いいことないねえ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 35 / 63

  1. 【3392250】 投稿者: 我が家のケース  (ID:3iPG1hogZ7M) 投稿日時:2014年 05月 19日 17:12

    うちは双方28歳で結婚し、35歳で家を購入しましたが、頭金3500万用意しました。貯金を全部はたいたわけではないですし、我が家は親からの援助もその他にありましたが。
    独身時代も長いですし、夫は遊びにも着るものにもお金を使わないほうなので、それなりに貯金もありましたよ。結婚してから2年半、社宅住まい、共稼ぎでした。
    当時は金利も高くて、ある程度貯まるとどんどん貯まっていく良い時代でした。
    計画では10年、実際は8年で完済しました。
    ローン返済期間はかなり生活が厳しかったですが、教育費がかかる前に完済することができたこと、今、本当に有難いことだと思っています。

  2. 【3392274】 投稿者: 貯められる  (ID:6s6UedmbbuY) 投稿日時:2014年 05月 19日 17:46

    新入社員の頃から月5万、夏冬のボーナスで20万ずつ貯金すると、年間で100万円貯蓄できます。
    15年で1500万、2人だと3000万です。
    自宅通勤だともっと貯められませんか?
    中年期に1000万の年収に届く職業に就いているご夫婦なら、もっと貯められると思います。

    3000万の頭金があれば、都内で小さい家を買えますね。
    背伸びをしなければ、早期返済も可能なのでは?

  3. 【3392314】 投稿者: そうですか?  (ID:EXQGRKkzFNI) 投稿日時:2014年 05月 19日 18:23

    >家の値段の半分の頭金になるほど何千万も貯金ってできるものなんですか?
    自宅通勤の方ならできるのかな?

    こう思われる、という方は貯蓄が難しいんでしょう。
    それは貯蓄をできるほどの収入がないということかもしれませんし、
    (1000には程遠い年収ということ)
    どうしてもお金を使っちゃうタチかもしれません。
    どちらにせよ、一定の期間内に頭金が貯められない人は
    世間的に普通の額でローンを抱えてしまうと、
    払いきれなくなるリスクが高いと思うのです。



    そして、子どもにお金がかかるようになった時に
    にっちもさっちも行かなくなるのでは?
    やっぱり、自分たちの収入だけでなく性格も踏まえて
    最初にきちんと計算しましょう。

  4. 【3393653】 投稿者: まずは強制貯蓄  (ID:UEGYF2i0jtU) 投稿日時:2014年 05月 20日 21:08

    収入ー支出=貯蓄と考えているうちは、
    お金は貯まらない。


    収入ー貯蓄=支出の考え方になって初めて
    貯まる。

    式はいっしょだけど、考え方はまるで違う。

  5. 【3393665】 投稿者: 都内在住  (ID:spqJMBelZG6) 投稿日時:2014年 05月 20日 21:21

    頭金というか現金で3000万以上あるなら、住居用の家は住宅ローンを組み住宅ローン減税枠をめいっぱい利用し、
    現金で投資用の不動産を購入し、賃貸収入を得る。

    色々手間は掛かりますが、銀行の金利をペイしても収入がありますね。
    結構いい収入になります。

    サラリーマンが高額のお金を借りられるって住宅ローン位ですから、有意義にお金を運用するという考え方もあります。

    例えば手元に3000万あって繰り上げ返済するか、投資用の不動産を買うか。
    繰り上げ返済したら一年どれだけ金利の支払いが減るか?
    家賃収入から固定資産税、都市計画税・リフォーム費用、いろいろを引いて。
    収益が一年間の家賃収入よりどれだけ上回るか。

    計算してみるとなかなか面白いですよ。

  6. 【3393716】 投稿者: 都内在住  (ID:Q.lhy3gdRlw) 投稿日時:2014年 05月 20日 22:07

    連投失礼。

    >収入ー貯蓄=支出の考え方になって初めて貯まる。

    サラリーマンなら手取り収入の一割を天引き貯金してしまうのが一番ですね。
    あと、別途家賃収入などがあるなら、別口座にしてそこの金額には手をつけないとか。

    聞いた話なのですが、ボロボロの賃貸のアパートの住人が畳の下に一万円を引き詰めて何千万も貯めていたそうです。
    考えとしてはこれが一番正しく、住む家には徹底してお金を掛けない。
    これが一番お金が貯まります。限界はあるでしょうけれど・・。

  7. 【3393746】 投稿者: そうですか?  (ID:EXQGRKkzFNI) 投稿日時:2014年 05月 20日 22:30

    >畳の下に一万円を引き詰めて何千万も貯めていたそうです

    高い床材ですね。
    その人は自分で床材を再利用したのでしょうか。

  8. 【3393769】 投稿者: イヤだな  (ID:UbAe7BFespo) 投稿日時:2014年 05月 20日 22:58

    ボロボロの賃貸アパートに数千万の貯蓄って、
    何のための貯蓄なんですかね?

    私なら、居心地の良い家のためには、
    ある程度のお金は使いたいです。

    実家の近所に、百坪位の土地の、
    古い大きな家に住んでいらした60過ぎの独身女性、
    着るものにもお金をかけず、光熱費が無駄だからといって
    昼間は、図書館等の公共施設へ行ってましたが、
    癌で亡くなり、数億で売れた土地等の資産は、
    甥ごさんが持っていきました。

    なんだかな~です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す