最終更新:

504
Comment

【3809958】40代から50代前半の皆さまの預金額

投稿者: 金銭感覚   (ID:BfVxc/hKdd6) 投稿日時:2015年 08月 02日 12:52

マイナンバー制度始まりますね。 預金額も国に管理されるかもしれない。
様々なスレを読んでいて ふと気になりました。普段は友人などに聞けないので。
40代くらいの預金額って大体いくらぐらいなのでしょうか?
最近拝見したスレでは 母子家庭のお母さま40代 1000万円。この方はローンもなく
お子さんは1人のようでした。
条件によって様々でしょうが 大体の相場を知りたいと思い スレを立ち上げました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 10 / 64

  1. 【3811176】 投稿者: そうね  (ID:3u2ORqfBSRQ) 投稿日時:2015年 08月 03日 21:05

    田園都市線沿線は「一等地」ではなく「郊外住宅地」ですよ。

    そこに価値を見出しての人気だと思うけども。

    東急は田園都市線沿線の開発に際して
    もともとの地主さんたちを非常に尊重して
    農業されていた方が農業を希望されれば、優良な代替地を用意し
    商売を希望すれば東急のコンサルタントがイチからアドバイスして東急のデパートやスーパーに格安で出店させ
    その後も経営アドバイスを続けてウィンウィンの関係を大切にしている。

    入手した土地は自分で開発分譲するのは当然として
    大手企業に社宅用地として格安で譲ったんですよ。

    地方から出てきたサラリーマンが社宅に入りますよね。

    彼らは子どもが学齢期になったりした際に
    ほぼほぼ・・今、住んでいるこの地域(田園都市線沿線)に自宅をローンで購入することを考えるわけです。

    そうやって 「大手企業の安定した収入のあるサラリーマン層」が
    次々に「大手企業の社宅」を経由して
    自宅を購入して定住するサイクルを作ることに成功したんですよ。
    それが田園都市線開発です。

    90年代にその大企業が社宅を処分して中小業者のマンション開発が乱立して
    そのイメージも崩れつつありますけどね。

    しかし今も、よくも悪くも「一等地」ではなく「サラリーマンの街」ですよ。
    同居してまで手に入れたい街ではないと思います。
    「サラリーで自分で買える街」ですよね。
    こういうところは「一等地」じゃない。

  2. 【3811184】 投稿者: 税金  (ID:YFKwBRZ9Sl2) 投稿日時:2015年 08月 03日 21:15

    金のあるやつは同居、同居しないなんて揉めない。
    海外へ行って終わり。

    昔、私立小行ってた自営の金持ちは何もかも全て売って海外へ移住した。名前は残ってるけど会社も売ってしまった。別の企業の子会社になってる。
    残された従業員も悲惨なものだ。

    所得税、相続税を高くするのも問題だと思ったわ。

    そいつらは日本にとってなんの役にも立たない人間になってしまった。

  3. 【3811203】 投稿者: ええ、ええ、  (ID:r7RCoCFrV8U) 投稿日時:2015年 08月 03日 21:45

    田園都市線でサラリーマンが買える土地は一頭地じゃないですよ(笑)
    そういう土地は相続税の心配もしなくて良い。

  4. 【3811233】 投稿者: 田園都市線は  (ID:PYjY8.der02) 投稿日時:2015年 08月 03日 22:23

    90年代に団塊の世代を見込んで開発した街です。
    電車は殺人ラッシュで沿線イメージが落ちました。

    金曜日の妻たちへ
    の頃の郊外住宅地です。

    今は所得のある層は都心回帰。

    田園都市線の建売住宅が売れ残っています。

    だから東京急行の株が2007年の高値を抜けない。

  5. 【3811286】 投稿者: それで  (ID:60eHrX0h3RE) 投稿日時:2015年 08月 03日 23:28

    皆様はご自身が思うところの一等地に住居或いは不動産をもち、その上でいかほどの財産をお持ちなのかしらん?

  6. 【3811351】 投稿者: わたくちは  (ID:PDbhzFtO8PI) 投稿日時:2015年 08月 04日 01:10

    二馬力で5000万程の預貯金をためた所で、(私の)親の遺産が入って来ました。
    母の姉兄達が独身或いは子無しで亡くなった為に母自身が晩年に数億を相続していました。

    相続して使う暇もなく母は無くなってしまったので、私は突然富裕層の仲間入り。
    即刻仕事辞めました(笑)
    お金があっても使う時間がないんじゃつまらないですもの。

    早速、足長おじさん基金に申し込みました。ずっと前から余裕が出来たら参加したいと思っていたんです。
    あと二匹の犬の里親になりました。

  7. 【3811541】 投稿者: タマプランヌ  (ID:GSgc5tWDbwg) 投稿日時:2015年 08月 04日 10:39

     サラリーマンの街ね~。うちのまわりは、お医者さんや大学の先生が多いけど?

     本題に戻りますけど、老後のための預金額?最近、「下流老人」読んで、怖くなってきた。

     お金いくらためても足りないような。いえ、健康なうちはそこそこの預金でいいのでしょうが。

     いつなにがあるか、わかりませんものね~。
     

  8. 【3811574】 投稿者: ↑  (ID:b/.delapnBc) 投稿日時:2015年 08月 04日 11:30

    そういう貴方のご主人は何なの?
    医者か大学教授?

    大学の教員なんて薄給だけどねー
    医者だって特別儲かる仕事じゃないし。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す