最終更新:

504
Comment

【3809958】40代から50代前半の皆さまの預金額

投稿者: 金銭感覚   (ID:BfVxc/hKdd6) 投稿日時:2015年 08月 02日 12:52

マイナンバー制度始まりますね。 預金額も国に管理されるかもしれない。
様々なスレを読んでいて ふと気になりました。普段は友人などに聞けないので。
40代くらいの預金額って大体いくらぐらいなのでしょうか?
最近拝見したスレでは 母子家庭のお母さま40代 1000万円。この方はローンもなく
お子さんは1人のようでした。
条件によって様々でしょうが 大体の相場を知りたいと思い スレを立ち上げました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 38 / 64

  1. 【3816749】 投稿者: 東横庶民  (ID:3Tt8uJSHxyw) 投稿日時:2015年 08月 10日 15:09

    夫婦共に40代前半。
    子供二人、小中学生。(私立中高、第二子も受験予定。)

    夫会社員 年収800万・妻フリーランス 年収400万

    両実家援助相続なし。

    数年前に新築マンション購入 約5000万 駅徒歩10分。

    ローン残1500万。

    貯蓄 約4000万。

    以上。

    ごく普通の生活。特にお金で悩むことなし。

    仕事もハード過ぎず夫婦共にストレスなし。

    子供は文武両道。塾も最低限の期間で自学。(特に費用がかかる習い事・スポーツではない)

    家族そろって健康。

    旅行は年に1回もしくは2回。

    車は数年前に手放す。東横沿線のため電車利便。

  2. 【3816760】 投稿者: そうなのよ  (ID:8zw6lMq4ZP6) 投稿日時:2015年 08月 10日 15:30

    >商社勤務は年収高いけど貯蓄少ない人が多いんだよね。
    豆知識だけど。公務員が一番ですね。貯めてる人多いし。次点で銀行員かな。
    後は理系職も貯めてるね。

    なんとなく商社マンのご家庭は、ご主人がカッコつけている感じがするんですよね。
    普通の人より、お金を使うときワンランク上の選択をするときがあります。
    公務員のご家庭は、普通の生活をしている人が多くて地味な感じさえしますが、お金を出すべきときにきちんと出せる感じがします。
    商社マンのご家庭は、もっともらしい理由をつけて、出すべきときに出さないのか出せないのかどっちなのと思うことがありました。
    銀行員は職業柄お金に細かい人が多いので、奥さんに使わせないで堅実に貯めている人もいますが、誘惑も多いので借金までする人もいるようですね。

  3. 【3816763】 投稿者: 人生いろいろ  (ID:1g4ND6zX3.6) 投稿日時:2015年 08月 10日 15:34

    うちの場合さん 老後のお金なんてありません、なら生活保護ですかね。

    夫のサラリーからこつこつへそくりで5,000万円の方がおりましたが、20年続けたとして年間250万円、月20.8万円ですか、継続は力なりです。皆さんも参考にされたら如何。

  4. 【3816766】 投稿者: 相変わらず  (ID:8aAF9CQDM2.) 投稿日時:2015年 08月 10日 15:37

    そうなのよさんの職業別イメージはステレオタイプに過ぎている。
    思いこみが激しいんでしょうね、そうなのよさん=マナースレの顧客さん。

  5. 【3816783】 投稿者: 商社勤務です   (ID:yXThEBCCq5E) 投稿日時:2015年 08月 10日 16:05

    >商社マンのご家庭は、もっともらしい理由をつけて、出すべきときに出さないのか出せないのかどっちなのと思うことがありました

    出すべき時ってどんな時なのかな?

    うちも商社勤務ですが、年収の割に貯まっていないのは確かですね
    人様のことは言えませんが、商社の人って子供の教育にお金をかけすぎるているように思います
    子供が複数いても中学受験は当たり前 
    「子供が慶応(中学からでも大学からでも)いってます」は普通のこと 

    我が家は質素な方です
    一人っ子で6000万円のマンション住まい
    車は国産中古のみ、最近はそれすら手放しました
    私も結婚いらいブランドバッグは購入してませんね
    夫もプライベートではほとんど飲みにいかないし、スーツもオーダーだけど大衆店なお店だし
    ゴルフもつき合い程度 

    でも教育費はかかっているな~

    それでも社宅にいた期間が長かったのと
    会社からつなぎ年金が出るので
    老後の資金ぐらいは貯蓄できています 
    昔ほどではないけど、福利厚生が手厚いんですよね

    夫が地方出身の人の方が派手な感じがします
    本人に妙なエリート意識がある上に、社内結婚で縁故採用の首都圏私立育ちの
    奥様もらっているので拍車がかかる感じ
    これってまさに田園都市線かしら? 

    社宅にいた頃、「どうして同じお給料でこんな生活ができるのかしら?」と
    いうご家庭、多かったです
    そういう方に限って、期限前に住宅購入されて出ていかれてました

    まわりからは高収入って言われますが
    時給計算すると悲しいぐらいですよ

  6. 【3816794】 投稿者: 有名どころ  (ID:0PSRfV21APg) 投稿日時:2015年 08月 10日 16:19

    商社と言えば聞こえが良いけれど無名の会社すごく多いんですよ。
    商社勤務と言って回りを威圧する勘違い奥様いましたが聞いたことのない会社。でも商社 笑
    旧財閥系以外で商社勤務は大変だと思います。

  7. 【3816795】 投稿者: たぶん  (ID:Hy25hp7zI.6) 投稿日時:2015年 08月 10日 16:20

    商社勤務とか金融勤務と言っても、部署にもよるのでしょうね。
    国際部関係などで海外勤務になれば、相当の手当てが付きましたから。

  8. 【3816826】 投稿者: 当然  (ID:pafqlHTbXh6) 投稿日時:2015年 08月 10日 16:53

    エデュで、商社と言えば旧財閥系のことですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す