最終更新:

77
Comment

【4413843】女手取り年収500万で30年働けば相続より割がよい

投稿者: 細腕繁盛記   (ID:SO4Uv3oFVbo) 投稿日時:2017年 01月 25日 13:24

お題通りです。
ご主人の稼ぎの範囲で生活し、自分の分はまるまる貯金すれば利子抜きで1億5千万円。その間金融商品であれば利子がつくし、相続と違い税をごそっととられることもない。知らず知らずの積立貯金。スキルも身につく。相続はプラスα、嬉しいボーナスのようなもの。やはり共働きはいいですね〜。たった500万されど500万。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【4415496】 投稿者: 夫の給与だけで  (ID:Aa92k6glfas) 投稿日時:2017年 01月 26日 12:57

    基本生活することが前提ですよね。
    一馬力でそこそこの生活(海外旅行も行き、都市部にマイホームを構え、
    住宅ローンを問題なく払い、子供複数はもちろん中受して
    私立一貫校)をできるだけの給与を持って来られる夫探しをまずは
    我が娘にできるのだろうか不安です。
    それが今はできないから、最初から共稼ぎ前提になっているわけで。

  2. 【4415509】 投稿者: もう本当に意味不明  (ID:EpIVtO1907g) 投稿日時:2017年 01月 26日 13:04

    前提は人によって違うでしょう?
    働くと貯まるという現象と不安という主観条件は別物ですってば!

  3. 【4415535】 投稿者: 目ウロコ  (ID:c0VG9uaNeiE) 投稿日時:2017年 01月 26日 13:20

    夫さんの、結果的に税金対策になるレスに唸りました。

  4. 【4416003】 投稿者: 田園都市沿線の闇  (ID:8oiCgnc4HLA) 投稿日時:2017年 01月 26日 19:04

    はっきり言って女で30年間の手取り年収500万円を維持するのは相当なエリートじゃなきゃ無理です。
    それこそ一流企業で特別優秀な人間以外は無理ですよ。子供二人と考えて育児休暇も取って働くんですよね?その間同僚の男は実績積んで先に言ってるわけですからね。そうなると特別優秀で男蹴落として管理職でバリバリ働くか超一流企業で平社員で定年を迎えるかの二択ですよ・・。

  5. 【4416030】 投稿者: だからあ  (ID:EN0LzPsmujY) 投稿日時:2017年 01月 26日 19:28

    一例でしょ・・・人によっては400万円でもいいと書いてあるし金額にこだわると言うよりかは継続して勤労すると、、、という話でしょ

  6. 【4416077】 投稿者: 秘密  (ID:TLuo7.ntrFA) 投稿日時:2017年 01月 26日 20:04

    共働きですが、家は共有名義。当然です。
    私の収入の残りは、私名義で貯蓄してます。
    結婚してからまだ20年くらいですが、結構貯まります。貯まっている額は夫に内緒です。

  7. 【4416102】 投稿者: わぁ〜  (ID:/S1ZOHgP3fk) 投稿日時:2017年 01月 26日 20:29

    自分の給料まるまる貯金している妻を持つ男性は
    俺の給料全部使って自分のは貯めに貯めてる。
    帰宅途中に美味しそうな和菓子や洋菓子の一つも買って帰った事が無い。
    全部自分の金は貯めてると周りに話してますね〜。

    初めにお給料全て渡してしまったからな〜って
    実力が有り、性格は呑気な男性ですからそれで済んでいるようです。

  8. 【4416170】 投稿者: でも  (ID:y1d9N5MyOIE) 投稿日時:2017年 01月 26日 21:17

    500万円というのは一例じゃないかな。
    年間200万円だって継続は力だろうし、
    もっとぐっとハードル下げて、
    扶養範囲で働いているパート収入100万円を継続して10年ためてる、とかだったら、結構いるんじゃないかな。
    妻は貯金担当ということで、世帯の貯金が増えていくならいいことだと思うけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す