最終更新:

77
Comment

【4413843】女手取り年収500万で30年働けば相続より割がよい

投稿者: 細腕繁盛記   (ID:SO4Uv3oFVbo) 投稿日時:2017年 01月 25日 13:24

お題通りです。
ご主人の稼ぎの範囲で生活し、自分の分はまるまる貯金すれば利子抜きで1億5千万円。その間金融商品であれば利子がつくし、相続と違い税をごそっととられることもない。知らず知らずの積立貯金。スキルも身につく。相続はプラスα、嬉しいボーナスのようなもの。やはり共働きはいいですね〜。たった500万されど500万。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【4421889】 投稿者: んー  (ID:gIssD5gS4vE) 投稿日時:2017年 01月 29日 21:17

    私も家事全般は一人でしていますが、旦那のお給料は生活費、家賃等で私のお給料は全額自分のものだとやはり罪悪感があります。

    3万円でも家に入れれば話は変わるんでしょうし、共同貯金すれば良いのですが、自分のお給料の金額とは別に、自分より稼いでる旦那ですので、その金額差を埋めようと思ったら家事は私がするしかないのかな・・・って思ってしまいます。
    給料が同じくらいであれば堂々と家事も手伝って!って言えるんですけど・・・

  2. 【4439117】 投稿者: 相続?  (ID:JA3nCb/xn6k) 投稿日時:2017年 02月 08日 10:10

    相続と比べるのも面白い発想だけれど。
    女性で手取り500万平均というのはなかなか厳しいですよね。額面600平均だと本当に優秀層だと思うので
    家のことや育児もかなり丸投げ状態の
    お仕事になりそう。
    そうなると、丸々使わずに済むのは難しいかも。

    バリキャリの友人は子供2人、
    延長とかお迎え代行で
    1番いるときは月18万とかだったと。
    当時は若く、収入が保育料で消えてる感じだけれど
    仕事を続けるということに重きを置いていたから
    数年はそんな状態だったと。

    相続はポンと入ってくるお金だから
    また違う感じですよね。

    割が良いというのは
    総収入という点から?

  3. 【4439291】 投稿者: いやいや  (ID:f.0RGXU79QU) 投稿日時:2017年 02月 08日 11:39

    同じ条件で見る必要があります。
    相続は1憶五千万円もらうには(手取り500万円×30年との比較)3億近い遺産がないといけないのです。税金で半分近く取られますから。庶民は自分で働く以外ほぼ無理、また相続のいろいろの手続きを考えると自分で働くほうが楽ってことですね。

  4. 【4439394】 投稿者: でも、、  (ID:JA3nCb/xn6k) 投稿日時:2017年 02月 08日 12:29

    遺産で1億5000万というのも
    稀なケースでしょうし
    500万の手取り平均が30年続いて
    それを使わずにそのまま置いておけるというのも
    かなり恵まれたケースかと。

    500万の手取りだと額面は600万必要で
    30年間男性の1000万ぐらいの方ぐらいの頑張りが必要。
    女性がフルでバリバリ働く場合だと
    やはり保育料とかなにがしかのお金が余分にかかってきますしね。

    もちろん、500万×30年がすべて残せるぐらい
    配偶者もバリバリ、、のケースでしょうね。


    どちらも、なかなか難しい。

  5. 【4439564】 投稿者: もう少し  (ID:THyf15zsVf.) 投稿日時:2017年 02月 08日 14:11

    よくあるケースでのモデルプランの方が
    実感が湧くかも。

    私なら半分持って行かれても
    急に1億5000万もらえるものなら嬉しいですし。
    3億からの相続がある家では
    そもそも色々な節税対策されているのでは?

  6. 【4439599】 投稿者: 相続は  (ID:y1d9N5MyOIE) 投稿日時:2017年 02月 08日 14:32

    相続を受けた場合、その分、次の代に相続するべきだと思うので、
    相続税対策なんて、単なる先送りに思うけど。
    相続を受けた分だけ、次の代の相続税対策がもっと膨らむ。

    それとも、相続を受けた人(教育費含む)、みんな自分の代で使っちゃうのでしょうか。

  7. 【4439614】 投稿者: だんだん  (ID:THyf15zsVf.) 投稿日時:2017年 02月 08日 14:40

    税制の通りやると
    相続はだんだん少なく引き継がれることになりませんか?
    親の代の相続は、さらに子供が1人ならそのままでも
    3人いると3分の1になりますし。

  8. 【4439623】 投稿者: まとめ  (ID:0FiHabDmhWk) 投稿日時:2017年 02月 08日 14:51

    ケースバイケースや、他の金額設定などはご自身の判断で。

    ここでは1億5千万円を手にするのには

    相続なら
    ・ひとりっこの相続ならもともと3億円の遺産が必要
    ・うまいこととかいう場合は税理士の手続き費用や手間、相続の問題が発生 まるもらいというわけにはなかなかいかない

    働くなら(配偶者の給与のみで生活すると決めた場合)
    ・手取り500万円×30年だが 利息が付くのでもっと早い 運用も可能
    ・30年間近くかかる

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す