最終更新:

99
Comment

【5850023】大学の授業料

投稿者: お家にいてます   (ID:DEKDK9ZpFuY) 投稿日時:2020年 04月 23日 09:48

5月半ばは私立大学に通う我が子の授業料の支払い期日が設定されています
新学期になり 皆さま同じですが
一度たりとも登校しておらず
施設やサービス受けてません
一部web授業があるみたいですが
実習なんて再開出来る見込みあるのかしら?
緊急事態宣言開けて 普通に登校できる体で
いつも通りの額面みたいですけど
どうなんでしょうか?
大学の授業料ってバカ高いので
何だかな?この一年のアバウトでも計画出てからに
してほしいと思ってしまいます
でも はい はい と2つへんじて今回も
支払う?!?!
しかないのかなーなんてケチな事考えています

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【5851385】 投稿者: 授業料  (ID:THwMsg38Ftw) 投稿日時:2020年 04月 24日 10:08

    Fラン大学の数が増えすぎたのが問題。
    大学で何も学ばず卒業しても教養は高卒と変わらず。
    そんな大学のために学費払う意味ありますか。
    正直、遊ぶための大学にお金を払う親の気が知れない。

    スレ主のお子さんは私立で授業料がバカ高いとのことだけど、それに見合う教養や学歴が得られるなら、授業がないからと言って授業料を払いたくないというのはおかしい。

    うちの子は国立だけど、1年と2年で単位をマックス履修したので、3年の前期は週2日の授業。週休5日。
    休校じゃなくてもほとんど学校に行ってないことになるけど3年の授業料が高いなんて思わない。
    授業料は卒業までにかかる費用を4年で割ってるだけでしょ。

    この時期を有効利用できるかどうかも問題。
    うちの子は資格試験のために計画的に勉強してる。
    そのために大学の時間割も週休5日にしたと言っていた。

  2. 【5851441】 投稿者: いまむかし  (ID:G7.M6Bkadyk) 投稿日時:2020年 04月 24日 10:59

    中卒で働く方もたくさんいた時代と今では、高卒資格の扱いも違ってきていませんか?

    コスト削減などで社内で充分な人材育成ができなくなった今、その一端を大学や大学院に求めるようになってきました。学生自身もスキルを高める為の資格をとったりと。

    昔だと高卒で入れた会社でも、今は大卒以上だけというようなことも珍しいことではありません。

  3. 【5851468】 投稿者: ばぶる  (ID:5u9C4TZiLiI) 投稿日時:2020年 04月 24日 11:28

    >スレ主のお子さんは私立で授業料がバカ高いとのことだけど、
    >それに見合う教養や学歴が得られるなら、授業がないからと言って授業料を
    >払いたくないというのはおかしい。

    ただ所属しているだけで学歴もらうのもおかしい。
    オンラインでは不十分なこともある。
    満額は今の時代にそぐわない。
    施設費くらいは返済するくらいじゃないと。
    ただし国立は別。ただでさえ安いし。

  4. 【5851475】 投稿者: 金持ち喧嘩せず?  (ID:JWTwp6827WQ) 投稿日時:2020年 04月 24日 11:36

    今確認しますと大学の、前期授業料5月から7/27に延期になったみたいです。
    267900円と額はそのままのようですが。時間的猶予ができてちょっと嬉しい。
    ボーナスが出ない〜雀の涙だとまた悩むのでしょうが。

  5. 【5851483】 投稿者: いまむかし  (ID:CgWnnWTrLDA) 投稿日時:2020年 04月 24日 11:44

    授業料が高くないと感じるのは、自らの意思で行ったことだし、実際に負担が軽かったからでは?
    うちの長男も、単位をとってしまった四年時は暇そうでした。 
    同級生には就職の為や志望のゼミに入る為にわざと留年した人もいたみたいです。
    現役や一浪で入学したのだし、自宅通学で一人暮らしの費用がかかるわけでもないし、ということで親も許したらしいです。

    こういうケースと、今回のように不慮の事態は一緒にはできないし、みなさん経験したことがない事態に、過去に学ぶこともできずに混乱されているのだと思います。

  6. 【5851504】 投稿者: 私的側面  (ID:Etf.IWbr1NI) 投稿日時:2020年 04月 24日 11:56

    今と昔は違うから、義務教育でない高校も、今は公的側面が強いと思います。

    今の大学はひと昔前の高校のようなもの。もちろん行ければいいけれど、全員いけるわけでもないし、いかせる必要もありません。

  7. 【5851507】 投稿者: 実際に  (ID:M1/TjEMUgck) 投稿日時:2020年 04月 24日 11:58

    実際に負担が軽かったのではとおっしゃりますが、
    軽くなるように感じるために子供が小さい頃から、学力もお金も計画的に貯金してきたからです。大学が一番費用かかるのですから(中高私立の場合は一部除く)。

  8. 【5851508】 投稿者: うん  (ID:7T1Upb.SPTQ) 投稿日時:2020年 04月 24日 11:58

    親世代のころは、銀行や証券会社は、商業高校はもちろん、普通科でも就職していたそうです。ほかの会社でも、とくに専門的な仕事でないなら、大卒レベルの教養がなくてもできる仕事だからでしょうか。でも、大卒しか採用しないようになったら、大学に行った方がいいと思う人は多いかなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す