最終更新:

99
Comment

【632617】現在の貯蓄額

投稿者: プリン   (ID:vDAuJjhXvSk) 投稿日時:2007年 05月 10日 20:51

地方の田舎に住んでいるものです。
主人は45歳。私は42歳。
子供は高1、中1です。

住宅ローンの残高、1000万。
現在の貯蓄額、1200万。

これから教育資金もどんどんかかりますので
年間150万くらいしか貯蓄できないと計算してます。

親からの遺産は全くありません。
遺産放棄するため…。

これだけですごく不安です。

高収入な方は別として
ごくごく普通のサラリーマンの家庭のかたは
今現在で、どの位貯蓄されていますか。
参考までに教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【694191】 投稿者: 援助どころか・・・  (ID:iZj8lDGzPtg) 投稿日時:2007年 08月 09日 00:23

    我が家はローンを組んで2世帯住宅を建てたとたん転勤。
    ローンと家賃で泣きそうです。建てて間もない広い家に
    主人の親2人、狭い賃貸マンションに親子4人で生活しています。
    ローンも家賃も私達が支払っています。

  2. 【694259】 投稿者: そういうもの???  (ID:VwRyE/f7CTU) 投稿日時:2007年 08月 09日 08:04

    頭金を出してもらい、学費を援助してもらう。
    感謝して親孝行しなくてはなりませんね。

  3. 【694265】 投稿者: そうだよね  (ID:ISrnxL1gaoU) 投稿日時:2007年 08月 09日 08:20

    援助どころか…様、
    人生思うように行きませんよね。
    我が家も転勤続きで引越し貧乏。
    じっと手を見る、です。

    ご両親から援助がある方々は純粋に羨ましいけど
    自分達だけでアクセクすることも悪い事ばかりじゃないはず…
    と信じて頑張ってます。

    まずは家族の健康に感謝。

  4. 【704042】 投稿者: メルマガで知りました  (ID:Ov38Jkb40lw) 投稿日時:2007年 09月 02日 08:10

    マネーセラピストの吉田まゆみさんが
      「老後の必要なお金は暮らし方によります。数千万円は必要な人もいれば、
       数百万円ほどでも心豊かに暮らしていける人もいますよ」
    とおっしゃっています。
    詳しいことは
    http://www.mom-c.com/kakeibotop/fpc1/top.asp
    で。


    ところで、株は、何かを生み出した代償でお金を得るものではなく
    損をする人から奪ったお金で儲けるものです。
    ということは、損をしたことがありません、という方がいらっしゃれば、
    儲かったことがない人も同じだけいることになります。
    みんなが儲かるような仕組みではないのですから
    楽しみにするのはいいけれど決して当てにしてはいけないと思います。

  5. 【704114】 投稿者: こう考えている人は多いのかな?  (ID:hFk5TnOy78k) 投稿日時:2007年 09月 02日 11:58

    メルマガで知りました さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ところで、株は、何かを生み出した代償でお金を得るものではなく
    > 損をする人から奪ったお金で儲けるものです。
    > ということは、損をしたことがありません、という方がいらっしゃれば、
    > 儲かったことがない人も同じだけいることになります。
    > みんなが儲かるような仕組みではないのですから
    > 楽しみにするのはいいけれど決して当てにしてはいけないと思います。


    経済を理解していない意見だと思います。
    株を買うことにより、新しい産業、事業を行うリスクを負担し、産業を育てる一翼を担っています。
    TOPIXをご存知ですか。
    これは東京証券取引所の一部に上場している全銘柄の時価総額(株価に発行株式数を掛けた合計)が、基準日である1968年(昭和43年)1月4日の時価総額を100とした指数です。
    と言う事は現在のTOPIXは1600強ですから、過去の配当金部分を含めず株価だけで比較しても40年間で16倍に成長したことになります。
    平均年7.2%の成長になります。


    この点が為替取引や宝くじ、競輪競馬、パ[削除しました]等の他の賭博まがいの行為と違う点です。
    これらはゼロサムでありトータルでは±0(手数料を入れればマイナス)ですが、株式はプラスになります。





  6. 【704144】 投稿者: どういうこと?  (ID:eE029DrbqJI) 投稿日時:2007年 09月 02日 13:35

    メルマガで知りました さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    >
    > ところで、株は、何かを生み出した代償でお金を得るものではなく
    > 損をする人から奪ったお金で儲けるものです。
    > ということは、損をしたことがありません、という方がいらっしゃれば、
    > 儲かったことがない人も同じだけいることになります。

    なぜ?相場が上がれば皆が儲かり、下がれば皆が損をする。
    もちろん信用売りなど、逆のケースもありますが。

    どういう意味なのかさっぱりわかりません。
    説明してください。

  7. 【704803】 投稿者: でもね。  (ID:SM7ZmZUgabM) 投稿日時:2007年 09月 03日 18:05

    若いころから自由気ままに生きてきて、好きな商売をし、子供たちには私学に行かせ、
    60歳を過ぎてから貯蓄ゼロ、年金には入ってなかったという知り合いがいます。
    自己破産の時に弁護士に払うお金がない、次に仕事がないから食べて行けないと泣きつかれ、結局その人は自己破産し、生活保護を受け生活をしています。
    私の両親はその知り合いに幾ら貸したか。でも返ってきません。
    私の両親は堅実に質素な生活を心がけ、自営業なので退職金がないため老後に向けて着々と貯蓄しておりました。そんな両親を見ていて可哀想です。
    好き放題して年金も払わず、貯金もなく、生活をできない人は生活保護という制度で守られるっていうのもおかしな話だと思うのですが。
    最近おかしな若者をたくさん見かけます。税金も年金も払わず借金してベンツを購入して大きな顔をして運転している人、給料はすべてブランド物を買う人、飲み屋で毎日飲み歩いて好き放題している人、たくさんいます。将来大丈夫なのかしら?と思うのですが。
    こんな人達に私たちの税金が渡ってしまうってなんか悲しくなります。
    堅実な生活をしてきて、ちょっとした不幸で生活保護を受けていらっしゃる方はしょうがないと思うのですが。少ない給料で質素な生活をし、コツコツ貯金をしているのもアホ臭くなてきます。でもここのスレを覗いていらっしゃる方たちは堅実な方たちばかりだったのでホッとしました。

  8. 【704813】 投稿者: メルマガで知りました  (ID:Ov38Jkb40lw) 投稿日時:2007年 09月 03日 18:22

    こう考えている人は多いのかな? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > と言う事は現在のTOPIXは1600強ですから、過去の配当金部分を含めず株価だけで比較しても40年間で16倍に成長したことになります。
    > 平均年7.2%の成長になります。


    この40年で株価も上がりましたけど、物価もお給料も上がりました。
    見た目の数字が変わっただけで、実質は大きくは変わらないのではと思います。
    みんなの生活が豊かになった、という経済の実態を反映しているということなのでは。
    もちろん40年間銀行にお金を預けっぱなしの人(というのがいらっしゃったとして)に
    比べれば株を買っておいた人は「損はしなかった」でしょう。
    でも、それはたまたまこの期間に日本の経済が成長したからで
    最近の10年20年で見れば銀行預金にしておいたほうがよかったかもしれません。


    私自身、銀行預金だけでは不安なのでいくらかは株式にしていますが
    それはまさかのインフレに備えた保険のようなもの。
    今後日本の経済が大きく成長するとは考えにくいので株式の割合は低いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す