最終更新:

79
Comment

【1446660】遺産分割のひどい分け方

投稿者: 冷たい秋雨   (ID:XkGg9nnnNKY) 投稿日時:2009年 09月 30日 08:30

今年の冬、義父を亡くしました。

落ち着いた頃、主人と義弟は税理士と遺産について、相談したようです。
私はその席にはいませんでしたが、後で家から財産分割協議書と言うものが出てきて、拝見してみました。
それによると、義父の家は主人と義弟で二分の一づつ、生前に義弟に建ててあげた家は義弟へ、他の預金三千万円は全て義弟へと書かれていました。
義弟が仕事での後見者とはいえ、あまりにもこの分け方はひど過ぎます。
ちなみにまだ書類には印鑑は押されていません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【1448414】 投稿者: これは  (ID:zWKCuSW1ju.) 投稿日時:2009年 10月 01日 12:23

    ご両親の不徳のいたすところという感じがします。
    もし、遺産相続で長男に何か腹いせをするつもりでないなら、このやり方はまずいでしょう。
     
    今は家を取得する特に相当額の贈与税の軽減があるのですから、弟が仕事の後見者であるなら、
    兄には家を建てるときに相当の額を贈与して、その代わりに相続が発生したらこれこれの事情で
    後の財産は全部弟に譲りますよと方向性を示すとか、現金などのすぐに分けられるものの相当額を
    長男に残し不動産と事業とお墓を弟に残すとか、他に方法がありそうなもんです。
    母の住む家を半分あげるって、今度は現金化するために母に家を出てもらわなければならないし
    禍根の元を増やすようなやり方。
     
    普段から、同じ親から生まれているのに、夫が粗末に扱われているとお感じになっているからこそ
    何かモンモンとしてしまうのでは。

  2. 【1448429】 投稿者: 権利はないけれど  (ID:2fWCK4Cp49c) 投稿日時:2009年 10月 01日 12:34

    スレ主様の状況が良くわからないのですが・・・。
    ここより法律の専門家の方に詳しい事情をお話になって御相談した方が良いと思います。
    我が家もそうしようかなと思っていたところです。
    我が家は地方の会社で直系長男の主人が継いでいます。我が家には男の子もいます。
    同族の為主人は名ばかりで義父や伯父等が直接の力があります。
    また一族は仲が悪く、世間の常識はほとんど通用しません。さらに義父義母は大切なことでも
    平気で嘘をつく方たちなので何が本当なのか全く分かりません。
    この嘘で今までにも大変困った事が何度もあります。私や子供たちへの嫌がらせや悪口は酷いです。
    そして少し前何故か義弟が入社し、しかもそのお嫁さんが凄く驚きました。
    とにかくすべてが失礼なくらい厚かましいんです。
    でも主人の両親がものすごくその方に気を使っているので、
    私の知らない何かがあるのだろうなと考え、御性格も意地悪な方なので距離をとるようにしています。
    地方の事なので周りの方のほうが知っていたりして、ご心配いただいたり、御助言して下さるのですが
    私にはどうする事も出来ず、とにかく気にせず家族で頑張っていました。
    ところが最近いきなり義父から私がものすごく損をしているんだよと言われ
    しかも私にも権利があるんだとか何とか色々言われました。
    お恥ずかしいですが全く意味が分かりませんでした。お金や相続の事は全く考えていなかったので・・・。
    そこで法テラスで税理士さんにお聞きしたと事を主人に話しましたところ、
    主人も知らなかったようで驚いて話し合ったようです。しかしその後何の話も出ないので私もそのままです。
    結婚20年たつとお嫁さんにも様々な権利があるらしいです(義父にも税理士さんにも言われました)
    相続についても直接権利はなくとも御主人と話し合ったり
    法的な権利を主張するのは悪い事ではないような気がするのですが。
    我が家は同族会社でややこしいですし、主人もにも力がありませんので
    私も余りもめたくありません。子供たちも一族の複雑な関係を分かってきていますので
    生きていけるだけの収入の範囲で頑張ると言ってくれましたので良かったです。長々すいません。
    この様な相続の話は複雑で当事者でないと分からない事が多いと思います。
    税理士さんにも言われましたが私も少し勉強しようと思いました。
    スレ主様も何か御事情があるかと思いますので
    御主人や専門家の方とよくお話しされたほうが良いかと思います。

  3. 【1448626】 投稿者: 会社の財務状況は?  (ID:hF2eeexFigM) 投稿日時:2009年 10月 01日 15:16

    ご主人次第ですが、無知な方が損をするのが法律。

  4. 【1448701】 投稿者: 母の話  (ID:nSbPsKMJxbE) 投稿日時:2009年 10月 01日 16:14

    慰めになるかどうか分かりませんが、母の話です。

    祖父母が亡くなった時、同居していた叔父夫婦が、自宅、別荘、預貯金すべてを相続するからと、母は相続放棄の書類にサインさせられた。
    別荘は、子供のころは毎年使っていたけれど、叔父夫婦が相続してからは、叔父の配偶者(古い言い方で言うと嫁)に自分の親族や友人に貸すので使わないでほしいと言われ、事実上使用することもできなくなった。

    後日、別の親族が亡くなった時、亡くなる直前にその嫁が養子縁組するという形をとり、全財産を相続した。
    1億を超える資産家だったのに、母やそのほかの親族は、10万円程度渡されただけ。
    使いきれないので、毎月ファーストクラスで海外旅行に行っているという自慢話つき。

    裁判を起こすのも面倒だし、もうその嫁とは交流を持たないということにして、母はあっさりあきらめました。
    他にも、祖父が亡くなった時、死亡届を出す前に、自分の母親(すでに未亡人)と婚姻届を出させ、年金を消滅させないようにしたり、本当によく考えつくと思います。
    こんな人もいると思えば、義父の世話をしていた義弟が、ちょっとくらい多く相続しても仕方ないって思いませんか?
    ゼロってわけじゃないし、もともとスレ主さんのお金なわけでもないし・・・

  5. 【1448733】 投稿者: 事情を聞くだけ  (ID:Rm2sWHbQfLY) 投稿日時:2009年 10月 01日 16:34

    スレ主様が見たものは、ご兄弟で話し合っている分割配分の原案なのか、実印押印済み(当事者了承済み)なのか、どちらなのでしょう。


    スレ主さまは、税理士さんが義弟さんに近い方で不信感があるようですが、専門家への依頼は結局は相続人の誰かが懇意にしている方にお願いするのが実際です。通常、この方に依頼しようと思うけどと声がけがあると思います、そのときご主人が了承されたのだと思います。



    遺産分割協議を経験してみて。当事者間で争いがあったわけではないですが、意外に時間と回数がかかりました。税理士さんにそれぞれ希望を伝え、配分の調整を提案してもらい、最終相続人当事者間で分け方を決めた後に、司法書士さんに遺産分割協議書の作成依頼、無事完了しましたが。


    まず(マイナス含む)資産の確定に、手間と時間がかかります。当事者のうち先頭になって把握・確定に動いた者は大変だったと思います。各々親にしてもらった分・逆に親にしてきたと自負している分・当事者のそのときの状況から各自希望もあり、一度では終わらず。税理士には各当事者が個別の場で、それまでのことと希望を伝えました。親にどれくらいしてもらっていたか、大体の類推はありますが、明瞭なことはその当事者でなければ分かりませんから。
    また最終決定時には、自分のマイナスに当たるような部分には「家族も了承済み」、逆の極端なプラスに当たるような部分には「過分なので家族に相談させて」という者もいました。(だからうちの兄姉の場合は、ある程度は、各家庭内でこうしようと思うということを夫婦間で確認はしていたと思います。うちもそうしました)


    主たるものは長兄・次兄と母が受け取りました。長兄・次兄たちから、私と姉は現金1/4ずつを受け取って、と言われましたが、姉と(母とも)相談して。1/4のさらに半分(つまり1/8)を、長兄・次兄にはプラスして、それぞれに受け取ってもらうようにしました。これまで義姉たちがとてもよくしてくれていたからです。母に少しでも、とも思ったのですが。母に相談したところ、母もこの方がよいと了解してくれてのことです。(父の介護にあたって私たち姉妹と分担して見てくれました。家に帰りたがったとき、二人から連れて帰ろうよと言ってくれたときは、本当に嬉しかったです)
    葬儀費用は長兄(事業承継者)と次兄の二人が、祭祀承継は母です。遺言書も、事前の遺産分割の指示も、父からはありませんでしたが、残った者同士で相手のこれまでとこれからの事情を考えて、分割完了しました。



    嫁は相続人ではない、異議を唱えるのは混乱の本という意見、分かります。
    一方で。「義理でも家族だろう」と、妻に、嫁として実家の行事の参加・仕切り・貢献をしてもらっていたなら。夫からは、妻に、「今回のことはこういう事情でこういう形になる」というぐらいの経緯や結果報告くらいは、あって欲しいな、と私は思います。夫婦間の信頼関係の問題です。また、異議を唱えるのでなければ、「結局どうすることになったの?」と妻が夫に尋ねるのも、それほど問題と感じません。


    実際。親戚に。父親の相続で末息子(と言ってもこのとき40代)一人だけが現金9000万(目に見えない。他兄弟の4倍相当)をもらい、不動産(目に見える)を母と残りの息子たちで分けた。末息子はそれを高級外車とゴルフ会員権と海外旅行で使ったけれど、妻には「仕事がうまく回っている、実家からはオレだけなにももらってない」と話していたらしく。
    十数年後。母親が亡くなって再び相続というときに、末息子は亡くなっておりその妻子が代襲相続人となって。妻は「うちの人はあのとき一円も貰わなかったんだから、今度は多目に頂戴」と言うので、一同驚いてしまって。当時の資料と。確かに夫に多額のお金が渡った資料を見た妻子は、もっと驚いていたそうです。(夫は商才があると信じきっていたのだそうです)
    こういうことも身近にありました。
    妻って、夫の両親の扶養義務もなく他人ではあるけど。でも世の中にはこういうこともありますし。(怖いです)


    スジから言えば。相続権は当事者にあって、当事者の家族にはないから、って。「もらったもんは俺のもんだ」と夫が全部使うのもO.K.とは、私はとても思えません。宝くじだって、当たったら、家計に恩恵を施して欲しいと思うくらいに、私がケチだからかしら。


    協議書に載せてある資産は、一度納得して合意した分割方法については(プラスマイナス含む)新たな資産が出てこない限り、分割終了となると思います。(違っていたらすみません)
    まだ原案作成中なら、スレ主様、経過をご主人に聞くだけされてみては?と思います。
    分割完了後でも、他の方のおっしゃるとおり、ご主人に事情は聞いてよいと思います。



    ただね。「なんとなくご主人が可哀想」とスレ主さまが主観で思っているだけですよね?
    ご主人が「この分け方はひどいと思うけど、仕方ない」などとおっしゃっている訳ではないのですよね?
    そうなら、「聞いて知る、知ることができてよかった、と絶対思う」と思い込んで、ご主人に聞いてみてね。まさに、知るだけ、です、知ってスッキリできる心構えで聞いてください。(長くてごめんなさい)


    いっそのこと様、兄弟は他人の始まり様、ん~~~様のおっしゃるように思います。

  6. 【1448774】 投稿者: 事情を聞くだけ 訂正  (ID:Rm2sWHbQfLY) 投稿日時:2009年 10月 01日 17:18

    >母親が亡くなって再び相続というときに、末息子は亡くなって
    >おりその妻子が代襲相続人となって。


    読み返したら紛らわしく、誤解があるといけませんから、正確に書いておきます。すみません。


    代襲相続人は(末息子の)子供だけなのですが、子供が未成年だったので、
    その母親である(末息子の)妻が同席していた。ということです。

  7. 【1448846】 投稿者: 可哀相  (ID:0pHZ2/dimJU) 投稿日時:2009年 10月 01日 18:10

    夫への財産分与が不当で可哀相だと思った経験があります。私は別にお金に拘っていたわけではありませんが、両親に差をつけられたような結果には納得がいきませんでした。


    私は「傍から見るとあまりにも貴方が可哀相な状況だけれど、貴方は平気なの?」と夫に尋ねました。


    夫は、「残された兄弟が争うより良い」と答えたので、もうそのことはすっかり忘れました。


    権利のあるご主人が納得していればそれで良いと思いますので、もし、どうしても気になるのなら、ご主人と話してみたらいかがですか?

  8. 【1448910】 投稿者:  ↑  (ID:3k0HxS5pmLY) 投稿日時:2009年 10月 01日 19:13

    そうなんですよね。
    純粋にお金がほしいというよりも、
    ずっと慕ってきた親から兄弟の扱いに差をつけられることが悲しいんですよね。
    極端な話、親は先に死んじゃうから、残された子どもたちの仲が悪くなっても
    見えないし知らないってことかもしれないけれど…。
    兄弟でわだかまりが出来ないように、親の世代もよく考えてほしいものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す