最終更新:

241
Comment

【6447836】子ども独立後の夫婦2人の生活費

投稿者: 抹茶パフェ   (ID:B3fek8At6Qg) 投稿日時:2021年 08月 17日 14:09

子どもが独立し夫婦2人の生活が始まりました。国の試算では夫婦で最低月26万円、余裕をもった生活には36万円ということらしいですが、そんなにかかりますか。子ども2人を習い事や塾に通わせ、中受をさせ、さらに塾通い、大学受験にもかなり投資しました。同時に住宅ローンを払ってなんとか完済しました。
研修期間が終わり、本格的な仕事がスタートし、子どもの引っ越しが終わり、家計の予算を改めて立ててみましたが、月に26万円もかからないで生活できそうです。皆様はいかがですか。住まいは東京近県です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 31

  1. 【6448091】 投稿者: 2年目  (ID:fU1ul01jh6o) 投稿日時:2021年 08月 17日 19:01

    普段の生活費や固定費は20万ですが、大きな出費が続いています。
    エアコン買い替え、ドラム式洗濯機購入、車のフロントガラスが割れたなどで60万ほど。
    翌年は食洗機買い替え、IH買い替えで60万。
    臨時の特別費が毎年のようにかかります。

  2. 【6448153】 投稿者: 五十代半ば  (ID:puyF35mFk7E) 投稿日時:2021年 08月 17日 20:03

    やはり月々の固定費以外に、臨時出費はありますよね。我が家は洗濯機と2階のトイレがそろそろ寿命かもと覚悟しています。

  3. 【6448255】 投稿者: トイレに寿命?  (ID:w2jYMhzF7rY) 投稿日時:2021年 08月 17日 21:38

    洗濯機の寿命はわかりますが、
    トイレはどんな老化現象ですか?

  4. 【6448329】 投稿者: 抹茶パフェ  (ID:dS2uFmA.Aj6) 投稿日時:2021年 08月 17日 22:31

    皆さまの具体的なお話が聞けて参考になります。
    20万円から26万円以内で毎月の生活をして、税金や住宅メンテナンスやクルマの保険や車検などの出費のための10万円を毎月をキープするのがリアルな数字でしょうか。

  5. 【6448368】 投稿者: ルビー  (ID:sJPAPfOtLNY) 投稿日時:2021年 08月 17日 22:56

    我が家も夫が再就職。
    私は割り切って、通常の生活費と、臨時出費を分けています。
    そうすると気持ちが楽。
    臨時出費は蓄えから。
    通常生活費は、毎月の給料から。
    貯蓄…というか、なるべくボーナスは使わないようにしようと思っています。
    持ち家なので、家賃や駐車場代は必要ないし、コロナで外食も旅行も行けないので26万で十分生活できています。

  6. 【6448437】 投稿者: 五十代半ば  (ID:puyF35mFk7E) 投稿日時:2021年 08月 18日 00:16

    トイレのタンク内にあるオーバーフロー管という部品が経年劣化で折れてしまいました。この為、水が止まらなくなり大変なことになりました。陶器製の便器は問題なくても、ゴムやプラスチックの部品は劣化するので、長く使っていると故障や水漏れなどが起こります。

    一般的には10〜15年が目安のようですが、うちは20年近く使っているので2階のトイレも交換時期だと思います。

  7. 【6448448】 投稿者: あ!  (ID:MYJ/dQYkAq.) 投稿日時:2021年 08月 18日 00:30

    トイレ掃除しよう

  8. 【6448480】 投稿者: また一難  (ID:WQ8Jj/YBn0Y) 投稿日時:2021年 08月 18日 02:03

    50代主婦、子供が大学生で、親が70代、まだ元気ですが、

    >子育て終了前に親の面倒を見始めなければならない

    これが、一番こわい。
    自分自身は、コロっと苦しまずに迷惑かけずにボケずに逝きたい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す