最終更新:

2509
Comment

【6703448】2022年 東大・京大・難関大学合格者数ランキング

投稿者: インターエデュ  (ID:inter-edu) 投稿日時:2022年 03月 10日 10:51

「2022年東大・京大・難関大学合格者数ランキング専用スレッド」です。

2022年の、東京大学・京都大学・難関大学の合格発表が行われています。
志望校や母校の合格者数をチェックしながら、今年の大学入試について語り合ってみませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6741304】 投稿者: 76th  (ID:k1wJTNfJ6jY) 投稿日時:2022年 04月 12日 17:24

    理2以上国医じゃなくて理2以上の学部でみるべきだろ
    早慶などの私大は除く

  2. 【6741362】 投稿者: 学区制復活  (ID:2mBX4fTOxZw) 投稿日時:2022年 04月 12日 18:11

    >難関大合格率が80%の学校から東大に受かる人は、仮に合格率20%の学校にいたとしても東大に合格する
    >逆に80%の学校にいるからといって、自分の合格率が80%あるということはない
    >完全に本人の実力だけの勝負で、その学校にいるから有利になったり合格率が上がることはない
    >さすがに0%や数%だと環境として厳しいが旧帝大くらいに10%以上行ってる学校なら環境はまあ大丈夫で、あとは本人次第

    この考え方が正しいなら都立高校で学区制を復活させると良い。
    学区を10程度に分けても各学区に難関大合格率20%程度のトップ校はできると思うが、都立高校全体としての合格実績は今より落ちるだろう。
    都内全域の生徒を能力で輪切りにして、学習効率を高めている今の制度より学区制の方が各学区のトップ校の生徒の能力のバラツキは大きくなり、学習効率は落ちる。

  3. 【6741381】 投稿者: 学区制復活  (ID:2mBX4fTOxZw) 投稿日時:2022年 04月 12日 18:26

    >難関大合格率が80%の学校から東大に受かる人は、仮に合格率20%の学校にいたとしても東大に合格する
    >逆に80%の学校にいるからといって、自分の合格率が80%あるということはない
    >完全に本人の実力だけの勝負で、その学校にいるから有利になったり合格率が上がることはない
    >さすがに0%や数%だと環境として厳しいが旧帝大くらいに10%以上行ってる学校なら環境はまあ大丈夫で、あとは本人次第

    この考え方が正しいなら、今の都立高校入試の制度下でも、わざわざ都立トップ校に進学する必要はなくなり、自宅近くの難関大学合格率20%程度の都立高校に進学すれば良いということになる。

  4. 【6741418】 投稿者: 中受エリートのみで比較  (ID:z0vongWyuJ6) 投稿日時:2022年 04月 12日 19:04

    人口と中受率で比較するともっと明確な差が見える。

    全国112万人×8%=90000人
    首都圏32万人×17%=54000人
    関西18万人×10%=18000人
    残り18000人÷その他62万人=3%ということになる。
    いかに首都圏と関西の中受エリートが多いかがわかる。

    仮説としてこの中受エリートが、
    東一工5000+京阪神8600=13600を分子に
    首都圏+関西=72000人を分母に一斉に受験したら
    首都圏3:関西1の比率で合格して京阪神は関東人で
    溢れかえるだろう。

    しかし実際はそうならず、首都圏は京はまだしも阪神
    は受ける気がないから、東京一工 7600人/54000人と
    14%のイス取りに、一方関西は一工は受ける気ないから、
    東京阪神 11600人/18000人と64%のイス取りに。

    つまり東一工は中受エリート同士のイス取りになるが、
    京阪神は関西中受エリートと高校優秀層(地方含)の
    イス取りになる。競う相手が違うのだ。阪神で数稼いでる
    学校なんて不戦勝みたいなものだよ。

  5. 【6741423】 投稿者: いや  (ID:LrTKxhz5ed.) 投稿日時:2022年 04月 12日 19:07

    1970-80年代頃の学区制は変な平等主義で高校が選べないとか問題多数あって優秀層が私立に流出したのが都立高校が凋落した原因

    学区制が無くなって以降、日比谷が復活して実績上げたけど都立高校の全体は増えてないはず
    単に都立高校に行く優秀層が日比谷等に集中しただけ

    学習効率や全体効果として優秀層を1校に集中させるのが良いとは限らないと思うよ
    だって他の高校は薄くなりすぎて実績が上がらないし優秀高校側でも一定の脱落者が出るだろうし

    さっき書いたように薄くなりすぎると環境的にダメだから

    難関大合格2-3割くらいあればまあ良いんじゃないかな
    当然、それ以外の子も試験結果の成績順に入学するからそれなりに優秀だし伸びる子もいるし

    言いたかったのは合格率ランキングで序列化してひたすら上位校を目指すのが個々の子供にとって良いとは限らないということ

    一定レベル以上であれば校風、勉強スタイル、レベルが自分に合うところで良いと思う

  6. 【6741520】 投稿者: 筑駒HP更新  (ID:2mBX4fTOxZw) 投稿日時:2022年 04月 12日 20:20

    筑駒、難関医学部が4人増えました。


    2022東大理1・理3・難関医学部合格人数・割合

    高校名 理1 理3 難関医 合計 卒業 割合 駿台中学生テスト偏差値
    筑駒高 54 06 09 069 160 43.1% 72.0
    開成高 89 06 24 119 405 29.4% 69.1
    桜蔭高 20 13 17 050 228 21.9%
    聖光高 36 00 08 044 228 19.3%
    駒東高 24 03 16 043 226 19.0%
    栄光高 21 04 -- 025 172 14.5%
    海城高 29 01 10 040 312 12.8%
    渋幕高 24 02 11 037 349 10.6% 66.8
    麻布高 23 02 07 032 307 10.4%
    筑附高 16 03 05 024 240 10.0% 66.0

    日比谷 18 01 09 028 322 *8.7% 63.5
    都国立 09 00 01 010 318 *3.1% 58.9
    戸山高 01 00 01 002 320 *0.6% 56.9

    小石川 11 00 01 012 158 *7.6%
    桜修館 00 00 00 000 147 *0.0%

    翠嵐高 19 02 01 022 330 *6.7% 60.4
    柏陽高 00 00 00 000 307 *0.0% 55.9

    難関医学部:旧帝医学部、東京医科歯科、千葉大医学部、神戸大医学部
    筑駒高の卒業数は定員
    栄光高は難関医学部を含まず

  7. 【6741547】 投稿者: そうだね  (ID:KGwFXEqUz8w) 投稿日時:2022年 04月 12日 20:41

    同意です。
    関西では中学受験においては、最難関7校というのがあり、
    そこから東京国医に進学した率で学校が評価されます。

    阪大神大は関西ですら、最難関から学校の格付けには使用されません。
    阪大、神戸大の合格者は地元の公立が主です。

  8. 【6741586】 投稿者: いやはや  (ID:ocV/jFULbS.) 投稿日時:2022年 04月 12日 21:13

    中受エリートって…
    首都圏の18%がエリートですか?

    どの地域にも能力ある人はだいたい一定の率でいると思うけど
    受験勉強の度合いで到達点は変わるとしても1〜2%くらいじゃないですかね

    首都圏は目一杯鍛えられて2%で6000人
    関西は1.5%で3000人
    その他地域は1%で6000人
    合計1.5万人くらいが東京一工、地方旧帝大、国公医、早慶に散らばっていく
    それだけのことかと

    首都圏は国立大は少ないけど早慶が大きいよね
    上位学部で3000人と書いてあったけど法経政経だけで4000人くらいいるし理工あたりを足すと7000人以上いて難関大学の人数は倍増すると思う
    ただし私大の合格人数は重複カウントだらけだから合格率には組み込めないけど

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す