最終更新:

88
Comment

【2031862】マンションの高い階層の住み心地

投稿者: 高いところが好き   (ID:i4BhXlTUVVY) 投稿日時:2011年 02月 22日 11:17

マンション購入を考えています
超高層というほどではないのですが、
私たちにとっては高いところです(14階)
私は見晴らしが良く気に入っていますが
夫が高所恐怖症のようです
住みだしてから何年も経って
弊害ってでてきたりしますか?
夫も他の条件は気に入っています
ちなみに他の階には同じ間取りがありません

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【2034361】 投稿者: 苦手です  (ID:kXqKBNSklIg) 投稿日時:2011年 02月 24日 07:45

    子どもの頃から戸建てしか経験がなく、三階以上で生活したことのない私は、結婚して初めて八階に住みました。

    高い所に対する抵抗は全くないと思っていましたが、いざ生活してみると、ベランダから外を見て下の方が視界に入ると足がすくむのです。
    なるべく見ないように生活しましたが、次は出産し子どもを育て始めた時に、震度2や3の揺れでも、「この子を抱いて必要な物を持ち一人で一階まで降りられるだろうか」と、本当に心配で、地震や強風でガタガタいう度に考えてしまいました。

    結果、我慢できなくなり三階のマンションに引っ越しますと、全てが安心して過ごせるようになりました。

    地震や強風なんて日々続くものでもないよ、と夫は言ってましたし、私もそう思うのですが、じわじわ感じる恐怖心は…蓄積するのですよね。

  2. 【2034420】 投稿者: そうですね  (ID:8qnGoLZOLT6) 投稿日時:2011年 02月 24日 08:43

    話が横になりますが、以前「高層マンションに住むサラリーマンの悩み(?)」についての記事を
    読んだことを思い出しました。

    マンションは階数が上がるほど価格が高い。ということは「上層階に住む人は高収入」という意識が
    強くなり、同じエレベーターに乗り合わせた人が自分より上の階だったりすると落ち込んでしまうのだそうです。
    「会社だけでなく家に帰っても上下関係に悩まなくてはいけないのか・・・」と、酷くなると
    エレベーターに乗れなくなってしまったり、ノイローゼになったりする男性が増えたという内容です。

    確かに集合住宅は間取りも価格もわかりますから、いろいろな意味で悩みはつきものなんでしょうね。

    スレ違い、すみませんでした。

  3. 【2034487】 投稿者: 分譲だったけど  (ID:7l0b60OD5Yk) 投稿日時:2011年 02月 24日 09:36

    高層階ならではの住み心地というのとは、少しずれるかもしれせんが…。

    結婚当初、分譲マンションの8階を購入して住んでいました。
    現在は、一戸建てに住んでいます。

    地震での揺れが収まった後で、エレベーターも止まった場合、断水の時に下から階段で水を運ばなくちゃいけない。逃げる時には、子どもを抱えて…などは私も考えました。
    ゴミ出しもエレベーターを使ってなので、ゴミ出しの日はエレベーター内が臭かったし、広いマンションの敷地の端にあるゴミステーションまでは大変でした。
    風がよく通る環境だったので、風の強い日はゴウゴウと結構な音がするし、洗濯物は飛ぶし、子どもがベランダに出ないように気をつけなくちゃいけないし、、、。
    ベランダガーデニングなんてできませんでした。

    でも、見晴らしも良く日当たり抜群、角部屋でマンション内で最も価格の高い部屋で広かったし、ずっと住むつもりでした。

    それでも、一戸建てを建てて引っ越した理由があります。

    それは、他の住人。
    新築から数年経ってから、転勤その他で引っ越す方が増え、賃貸に出し始めました。すると、一気に住人の層が変わったのです。

    結局マンションは自分の持ち物のようで共有部分も多く、自由になることよりも不自由なことの方が多いことに気づきました。

    その結果、高層(というほどの高層でもないのですが)ならではの不便さと、自由にならず選べない部分、将来性などを考えて、土地付き一戸建てになりました。
    分譲だったのでかなりの損をして、勉強代を払ったことになりましたが、我が家にとってはこの選択があっていたと思いました。

    ただ、マンションのオートロックの安心感が忘れられず、セキュリティシステムを導入しました。

    それぞれのご家族の生活スタイルにあった選択をするしかないのでしょうし、高層ならではの気持ちよさも捨てがたいものがあるのでしょう。
    納得ができる選択をされることをお祈りいたします。

  4. 【2034517】 投稿者: にゃんころべえ  (ID:55l1SR0cEo2) 投稿日時:2011年 02月 24日 09:52

    ↑そういうこともあるかもしれませんね。
     
     でも実はうちも、今現在住んでいるマンションで、一番安いタイプに住んでいる者です。
     もともと実家近くに戸建ても所有しているのですが、子供の学校や交通の利便性を考えて2件目として購入しました。 キャッシュで買いました。
     そのタイプにしたのは、高い階層が苦手ということが一番の理由かもしれません。
     間取りも気に入りました。

     私はマンションの高層階には住んだことはありませんが、住んでいることで優越感って感じるものなんですね。
     中には上層階でもローンが大変という方もいらっしゃいますから、結局はその家庭、家庭で大切にしているモノが違うという事だと思います。私自身は、安いタイプに住んでいても気になりません。

     

     
     

  5. 【2034519】 投稿者: にゃんころべえ  (ID:55l1SR0cEo2) 投稿日時:2011年 02月 24日 09:54

     すみません↑は「そうですね さん」のレスを指しています。

  6. 【2034541】 投稿者: 私は  (ID:gW.JadsnYy2) 投稿日時:2011年 02月 24日 10:09

    高所恐怖症気味です。
    でも、マンションに住んで気づいたのは、閉所恐怖症でもあるということでした。
    窓を開けてすぐ庭に出られない、何だか篭の鳥みたい、火事があっても誰かがしのびこんでもすぐ外へ逃げられない、という思いがいつも心の中にあり、変な夢を見たりして夜熟睡できなかったので転居しました。すごく繊細な私みたいな人(もちろんジョークですよ!)は高所恐怖症だけでなく閉所恐怖症も持ってるかも。
    ご主人さまにそれとなく伺ってみてくださいね。

  7. 【2034566】 投稿者: 私は  (ID:kicBI7iZul2) 投稿日時:2011年 02月 24日 10:21

    飛行機嫌いの傾向から、自分が
    高所、閉所恐怖症だと自覚しています。
    なのでマンションは3階にしましたよ。快適です。

  8. 【2034585】 投稿者: 高層階  (ID:CQK3Ffneh9c) 投稿日時:2011年 02月 24日 10:32

    賃貸で高層階を一度試してみることができればよいのですが・・。
    ご主人が高所恐怖症ではいきなり購入は難しいですよね。
    慣れるか慣れないかは人によりますし、だれにも予測できませんから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す