最終更新:

258
Comment

【1054832】自慢の息子が男女交際

投稿者: 人生案内   (ID:CHsMuCfNDw2) 投稿日時:2008年 10月 12日 14:10

今日の読売新聞の人生案内に唖然とした一人娘の母です。
こちらのかたは、世間一般から比べて母子密着が強いように思いますので、
こういう相談は理解できることなのか、
娘の親としてこういう相談者の息子さんと娘が恋に落ちた場合(杞憂に終わる公算が大ですが)どうしたらいいのか、
伺いたくてスレたてをいたしました。


読売をとっていない方のためにかいつまんで説明いたしますと、
「40代主婦。大事に育ててきた息子は21歳。有名な進学高校から大学に進み、大学院に進む予定。教授の話では友人からも信頼され、成績もトップクラス。この自慢の息子が社会人3年目(高卒か大卒かはわかりませんがたぶん年上?)の女性と付き合い、肉体関係もあるようだ。妊娠でもされたら将来は絶望。息子にはもっとふさわしい子がいるはず。自分の気持ちを手紙にして息子に渡したが、スルー。夫は見守るしかないと言うので口論になる。息子がこのまま付き合いを続けるなら、夫との離婚も辞さない」ということです。


同じ年頃の娘を持つ親として他人事ではないので、家族全員で読んで唖然。
大学生の一人娘は「どうして母親が教授と話をしているの?」とのこと。
理系は違うのかもしれませんが、少なくとも文系では語学の担任の先生ともゼミの教授とも親がお話しする機会はありません。お名前くらいは存じておりますが。


夫は「どうして息子の恋愛で夫婦が離婚するんだ?関係ないだろう」と申します。私も同感です。自分の気持ちを理解してもらえない不満なのでしょうけれど。


娘と同じ年代の男の子のお母様がこんな考え方をしていると思うと、恐ろしくなりました。
こちらの皆様はどうご覧になりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 26 / 33

  1. 【1058562】 投稿者: スレ主さま  (ID:MbxLhZ.aH9U) 投稿日時:2008年 10月 16日 08:25

    男、女である前に、我が子。であるということ。
    どの親も、それが自分の子どもだから大切なんであること。
    そして、大切に育てているんだということ。


    あなたに偶々、女の子が授かったことは、神様のご意向であり、
    あなたの嗜好を反映したわけではありません。
    逆に、男児ばかりの母であっても、それが我が子なら大切な存在であること。


    大切であるということは、実際どうなるか、は不明(わが身さえ思うように
    いかないのです)ではあるけれど、わかってはいるけれど、
    真っ当に生きて、できればよい(人間性の問題ね。)伴侶や家族、友人に
    恵まれて幸せになって欲しいと思うのは、
    何も、男児の母に限ったことではありますまい。


    子どもの好きにさせるしかないのですが、
    夫婦間ならば、失敗も成功も自分たちの問題で、
    やり直しも簡単にきくでしょう。
    でも、子どもが生まれてしまうと、最初のちょっとした掛け違いは、
    取り返しのつかないくらい大きな問題となってしまいます。


    どの親でも、「そんなことにならないで欲しいな~。」と願うのが、
    普通の姿です。


    ただ、極端例としてあなたが出された新聞の人生相談例のように、
    大きくなった子どもに対して、直接行動を起こすのは、おかしい。
    当然です。
    大半の親は、心で願うもの。
    そして、小さい時から、どういう人間とどううまく関わっていくか
    (男女間だけにあらず。ですよ。)。
    それをうまく教え、導くのは親の仕事かと思います。


    あなたのように、「だから、男児の母親は!」って(本当は、これを
    言いたくてスレを立てたのでしょ?)毛嫌いし、
    女児の母と一線を引く考え方をお持ちの方。
    本当に我が子さえ!って思っているのは、どちらなんでしょ?
    って問いかけたくなります。


    私も息子二人ですが、友人には女児のみの母も多く、
    でも、その女の子たちもとても素敵でかわいい。と思ってしまいます。
    お嬢さんを上手に育てられているお母様って、
    男児なんて!ましてやその母なんて!!って風に
    構えてなんかいませんね。
    だから、お嬢さん方も大らかで我が子(息子たち)とも大きくなるまで
    仲良くしてくださいました。


    最後に。
    あなたもいつの日にか、男児の孫に恵まれることも大有りです。
    そうしたとき、男児は嫌い。とは決して思わないと思いますよ。
    どの子も、どんな子も親。祖父母にとっては、それこそ命。です。


    新聞の極端例を引き合いに出して、
    そりゃ、母なら、こう思う・願うかも!っていう
    心のつぶやきを引き出しておいて、
    そうして、ある程度(実際に行動に起こしていない)心の中の願望の吐露レス
    が溜まったところで、「それ、見たことか」と男児母への攻撃。


    頭を冷やして、視点を大きくしなければならないのは、あなた。
    ではありませんか?
    人に言わせるだけ言わせておいて、卑怯かな?


    お嬢さんの伴侶は、99%男性なんですよ。

  2. 【1058596】 投稿者: -  (ID:aZYpuJbHjJ2) 投稿日時:2008年 10月 16日 09:04

    >何だろう‥この違和感は。
    >皆さんご指摘の通り、新聞記事のお母さんと
    >スレ主さんは同じ臭いがします。


    そうなんです、このスレ主は狡猾なんですよ。スレを立ち上げた時は
    自分の意見をほとんど述べず、そしてはじめの頃意見の大勢が
    あの新聞投稿者への批判的なものだった時には身を潜めてました。
    そして自分と同意見の流れになってきた途端に馬脚をあらわした。
    そして(客観的にみると普通のお嬢さんなのに)娘の自慢。


    >スレ主さんのお嬢さんは恋の経験はないのかしら・・・
    >というのが気になる。


    私もそう思いました。おそらく恋愛とは無関係なのでしょう。
    人気一流企業などに最近就職してくる総合職女性は容姿端麗で
    留学経験もあって、英語も堪能という人が多いのですが
    それでもよき伴侶をみつけるとさっさと退職してしまう。
    会社に残るのは御世辞にも美形とは言い難い女性たち。
    ですからバリキャリめざそうという気持ちはわからなくはありません。

  3. 【1058652】 投稿者: 洗脳  (ID:yVL/INhUGxI) 投稿日時:2008年 10月 16日 09:41

    >娘にコメントを求めると「お母さん、男の子しか持っていない母親に男女平等の話をしても理解は難しいわ。専業主婦に仕事の話をしても無駄。いつになったら徒労だということがわかるの」と言われます。


    ここでスレヌシさんに反論している人は「男の子しか持っていない母親」じゃないことは分かっている筈。スレ読んで理解できなければ、本当に頭が悪い。
    お嬢様の手前そういうことにしないと自分の立場が悪くなるからです。
    スレヌシさんは頑固で負けず嫌いです。
    読売新聞の人も教授に相談するなどすごいなと思ったけど、スレヌシさんは
    それ以上でしょ。


    ちなみに私は専業主婦ではありません。子供が小さいころは専業主婦でした。
    子育てに専念できて幸せでした。それだけ稼ぎのある主人に本当に感謝しています。
    収入がなければ専業したくてもできないですから。
    自分が幸せだったので、娘にもそうなってほしいのです。


    スレヌシさんのお嬢様は男性と付き合う前に「私は仕事を絶対やめないから、転勤になったら、単身赴任でもいいですか?」と聞いたらいいと思います。
    好きになってから分かれるのはお互いつらいでいょうから。
    母親の考えでなく、今の若い男の子でもそこまで言われたら、引くと思います。
    まだまだスレヌシさんの考えは今の若いこの間でも浸透してません。

  4. 【1058653】 投稿者: 訂正  (ID:yVL/INhUGxI) 投稿日時:2008年 10月 16日 09:43

    好きになってから分かれるのはお互いつらいでいょうから。
                   ↓
    好きになってから別れるのはお互いつらいでしょうから。

  5. 【1058671】 投稿者: 銀杏  (ID:bFtQyhf.YlU) 投稿日時:2008年 10月 16日 10:00

    私はスレ主さんの苛立ちや悔しさ不平等感 理解はできます。 男女関係なく
    お金も愛情もかけたわが子を 結婚という段階になると男の子の親のほうが
    なんとなく優位に扱われる(うまくいえなくてごめんなさい)。
    でも私は女性のほうが選択肢が多くて楽しめる気がしますよ。
    男の人は大変ですよ。 いやな上司がいても取引先に怒鳴られても 定年まで
    働かなくてはいけません。 男としてという変なプライドを植え付けられてる
    ので仕事をやめたいともいえない。 知り合いの男の人は 専業主婦って
    子どもとたくさんの時間がもてていいなと言ってました。
    男性と同じことをするのが平等で幸せとは限りません。
    子供に恵まれ 無事成長し 結婚相手や就職のことをあれこれ考える事ができる
    私たちは幸せですね

  6. 【1058750】 投稿者: あら、終わり?  (ID:sMu0HDRwJQA) 投稿日時:2008年 10月 16日 10:52

    なんだか、とっても頑迷で偏狭な意見をお持ちのおもしろいスレ主でしたね。
    私も「大卒のワーキングマザー娘のみ2人」の母ですが、
    高学歴の男子のみの母を、こうも決め付ける自信というか思い込みは
    ないなあ・・・

    >娘にコメントを求めると「お母さん、男の子しか持っていない母親に男女平等>の話をしても理解は難しいわ。専業主婦に仕事の話をしても無駄。いつになっ>たら徒労だということがわかるの」と言われます。
    >親より、ある意味世間を知っている冷静な娘です。(苦笑)
    なんだかすごく幼いというかかわいらしいお嬢さんですよね。
    そしてこれを「冷静」と表現するスレ主もとってもズレててかわいいし。

    まったく人生案内なんぞをダシにしなければよかったのに。
    ちょっと卑怯で間抜けな感じ!
    >やはり、男の子のお母様は自分の息子の人生だけが大切なのですよね。
    なんて台詞、普通言わない(というより発想しない)でしょ・・・・
    変わった人だな。

  7. 【1058751】 投稿者: そうかな~?私も娘の母  (ID:GJ8xJrg8yxY) 投稿日時:2008年 10月 16日 10:52

    多くの人に自分の考えを通さなくてもいいんですよね。
    たった一人のかけがえのない人にめぐり合ってくれたら。
    あ~、どんな人にめぐり合うんだろう。
    そしてうちの娘を心から愛してくれたら。
    幸せに暮らしてほしい。
    スレ主さんのお嬢様も、たった一人のかけがえのない人にめぐりあえますように。

  8. 【1058766】 投稿者: 母親も色々  (ID:f.1brfTf/t.) 投稿日時:2008年 10月 16日 10:57

    おせち料理を作られることが、ご夫婦のご関係を示す具体例って...
    こんなことを申し上げると失礼なのかもしれませんが、ご主人がスレ主さまへ示す愛情の1番がおせちを作られることがなのでしょうか。

    なんだか男性の優しさ、頼もしさを全くわかっていらっしゃらない気の毒な方なのだと感じます。こんな申し上げ方をしてすみません。

    でも男性は本当に家庭の中で、1番大切でなくてはならない存在なのですよ。お姑様がどんなに素敵な方でも、普通はご主人と比較なんて出来ないほどパートナーは素晴らしいもののはずです。


    男の子だけを育てていらっしゃるお母様、私は大好きです!さっぱりしていらして、おおらかで、そしていつも息子さんの付き合っているお相手の嬢様にも優しい心遣いを見せられて。お嬢様がお付き合いされた方のお母様にはそんな方はいらっしゃらなかったのでしょうか。

    上の「スレ主さま様」が書いていらしたスレをよくお読みください。私もその通りだと思います。今のままでは、お嬢様が偏見に満ちた男性観をお持ちのままで社会へ出て行かなければなりません。本当に可哀そうです。お嬢様の言葉に危機感もお持ちにならない感覚がわかりません。もし私の娘がそのような物言いをしましたら、いったい何があったのかしら、何を言われたのかしらとドキドキします。


    男性は素敵なもの。頼りになるもの、そう思って育てていらっしゃれば、お嬢様も世間に対してそんなに批判的なお考えをお持ちにならなかったのではないでしょうか。

    せっかく授かった聡明なお嬢様。女性なのですから、もっと優雅に、楽しく生きていらっしゃることも経験させてあげれば良いと思うのはおかしいのでしょうか。

    そんな人生の選択肢もあるのだと、お母様から教えてさしあげることも大切な教育だと思います。

    どんなに聡明で素敵なお嬢様でも、回りに批判的なお考えの方では嘲笑の種になることはあっても、回りの方は大切にはして下さいません。


    職場に出たら、回りから大切にされる存在になることが1番仕事がやりやすくなる。そのようなことは、社会でばりばり働いていらっしゃるスレ主様が1番ご存知ですよね。

    若くて聡明なお嬢様に必要なことは、自立の精神だけでなく他人を敬い尊ぶことではないでしょうか。
    ばりばりお仕事をこなし、それを生きがいになさっているお嬢様に、パートナーは自分の補佐にまわれなどと本気で言うと思われますか?そんな男性がもしいるとしたら、それこそ人生相談で話題になるくらいの確率ではないでしょうか。


    せっかくたてられたスレです。皆様の意見を、真正面から読まれることも大切ではないでしょうか。そうでないと、本当に寂しいご生涯になってしまいそうです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す