最終更新:

185
Comment

【1004270】アスペルガーの娘

投稿者: こころ   (ID:Yt841la/iw2) 投稿日時:2008年 08月 17日 17:20

小5の娘が、WISC−3という知能検査の結果、アスペルガーであることが判明しました。


アレルギーがあり、心因性のストレスの影響を調べる過程で検査を受けたのですが、言語性IQ=144、動作性IQ=92、全検査IQ=122という結果が出てしまいました。
「言語性」が「動作性」より15以上大きい場合アスペルガー傾向と言うことになるらしいのですが、うちの場合はその差52です。
細かく見ると、視覚から入った情報を処理する能力が極端に劣っている反面(パーセンタイル30)、言語理解は突出していました(パーセンタイル99.9)。


私自身は、発達障害に対する偏見は全くなく、アスペルガーはむしろ特別な能力のように肯定的にとらえていました。しかしながら、3歳児検診、就学前検診、小学校で何ら指摘されたこともなく、今まで全く気付かずにきたので驚いています。アスペルガーのお子さんは算数がよくできる、という印象がありますが、娘は国高算低、四谷大塚の偏差値で四科60前後です。


たしかに、娘は個性的な面はありました。一人っ子なので子育ての比較ができず気付いてやれなかったのでしょうか。幼稚園〜小学校低学年時代、忘れ物が多く整理整頓が苦手でしたが、本人の努力で克服しました。算数は、図形が特に苦手ですが、これも人並みにできるまで努力します。また、女子のグループによるいじめを経験し、自分がKY気味であることも自覚していて、自分なりの対処法も身に着けました。今は、仲の良い友達がいます。


つまり、もともとハンデを背負っている部分を、言語性の能力でパターン学習するなど、想像もつかないような努力で克服し、健常児と同じように過ごしてきたのかも知れません。持ち前の明るさと根性だけで乗り切ってんだ、と思うと胸が詰まります。
夫はこの件でショックを受けたようですが、もともとポジティブ思考なので前向きに気持ちを切り替えているようです。


これから、定期的に主治医のカウンセリングを受けることになっています。夏休み明け、担任やスクールカウンセラーに伝えます。幸い信頼できる先生方です。


でも、あまりにも突然のことなので不安もあります。中学受験をする予定もあります。
娘自身、発達障害をよく知っているので、今は告知できません。母である私は、娘が普通に結婚できるんだろうか、など将来のことを考えてしまいます。


同じ様な経験をお持ちの方、アスペルガーについて知識のある方、どんな事でも結構です。
お話を伺えれば、幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 13 / 24

  1. 【1255536】 投稿者: momokuma  (ID:WyxARgo7O.A) 投稿日時:2009年 04月 12日 01:09

    H2O様
    はじめまして。6年生のPDDの娘がおります。
    娘の場合は幼児の頃から療育にも通っておりますし、学校の方でも途中から通級に通っておりますのでH2O様のお嬢様とは状況が異なりますが・・・

    今H2O様がしなくてはいけないことはストレスを減らす事です。
    お嬢様もクラス替えのストレスで大変な時期かと思います。
    具体的に言うとまずハードルを下げましょう。
    勉強はそこそこできればいいんです。
    東大に入ったからと言ってその先幸せになれるという保障はありません。
    最低限やらなくてはいけないことを決め、それ以外は(とりあえず)目をつぶります。
    怒る回数を減らすことでH2O様のストレスもお嬢様のストレスも減らせるはずです。

    そして「楽しいこと」「好きなこと」をいっぱい増やしてあげましょう。
    これは「好きなことだけをやらせる」のではありません。
    いろんな体験をさせてあげて下さい。
    そして家のこともやってもらいましょう。
    料理が好きなようでしたら簡単なことから一緒にやってみてください。
    きちんと覚えるまでは一緒にやらないといけないので大変かもしれませんが、覚えてくれれば立派な戦力です。
    そしてお手伝いをしてくれたらいっぱい誉めてあげてください。
    「人から誉められる」
    「人から必要とされる」
    そんなちょっとした自信が次のステップにつながると思います。

    後は学校との連携ですね。
    娘は最初のクラス替え&新しい担任になった時(3年生)にかなり荒れました。
    あの時は私もかなり凹みました。学校にもかなり行きました。今思い出してもあの1年は大変でしたね。
    5年生の時に「誉め上手」な先生が担任になり、娘はとても成長しました。
    今は先生やお友達に恵まれ、安定した学校生活を送っていますが、また中学になると1からやり直しになるので私も憂鬱です。

    あまりアドバイスになっていないかもしれませんが、とりあえず私の体験がご参考になれば幸いです。

  2. 【1255656】 投稿者: 息子がアスペ  (ID:tRvgP/kbpWA) 投稿日時:2009年 04月 12日 09:18

    >H2O様
    レスどうもありがとうございます。
    もしかしたら、H2Oさんの娘さんと私の息子、ちょうど同じような微妙な線上にいるのかもしれない…と思いました。
    H2Oさんのお子さんの主治医さんは、関わり方について、どんなアドバイスをくださいましたか?
    うちの子も、医師によれば、便宜上アスペと診断名をつけているが、
    個性として対応されていておかしくない範疇だそうです。
    つまりグレーってことだと思います。知能は高いです。
    身辺自立はよく出来ていますが、完璧主義なところがあって、
    失敗を恐れるあまり、挨拶やお遊戯などができない(しない)ようです。
    まだ4歳なので今後どんどん状況が変わると思います。
    いまは、発達障害の専門医の定期的な診断と、
    それから自閉症協会にも参加しています。
    医師との面談は自分にとってメリットが高いと感じていますが、
    協会の方たちと関わりを持つようになってから、
    自分のなかで前述したような疑問がムクムクと大きくなってきています。
    前述した「スポイルと感じてしまう」という件です。
    たとえば息子は分からないことがあれば「分かりません」と言えるし、
    援助して欲しいことがあれば「手伝って」と大人に訴えることができます。
    にも関わらず、協会の療育では、カードを使用します。
    また、現時点では聴覚理解の点で困っていないにも関わらず、
    視覚優位だからと視覚援助を用います。
    もちろん、これからずっと成長を重ねていくうえで、
    (息子もやはり視覚優位なので)困難を感じることが出てくるかもしれませんが、
    それならそのときから視覚援助等を取り入れてあげる、
    というのではなぜいけないのか?それからでは遅いのか?、
    現時点で困る程度じゃないなら、ギリギリの時点までそこを伸ばすほうが
    いいのではないか?伸びしろまで奪ってないか?と、
    疑問を感じてしまいます。

    話は変わりますが、私自身、小中学生時代は本当によくいじめられました。
    さいわい、本を読むことが好きで勉強も得意だったので、
    進学校に進学して、それ以降は友人関係にも恵まれ、楽しく過ごしてきました。
    自分自身の経験からですが、
    人生において勉強がすごく大切だとは思ってもいませんが、
    人間関係の環境として、ある程度、知的に高い環境に身を置いていたほうが、
    受け入れてもらいやすい・・・ように感じています。
    同じような方がけっこういますし、
    基本的に、各人、人のことよりも自分の内面に目が向いているので、
    その結果として、少し変わった個性も個性としてすんなり受けいれてもらえます。
    会話も通じやすいです(話題の内容や、論理的な話術など)

  3. 【1255661】 投稿者: こころ  (ID:WYg0jZNlG9U) 投稿日時:2009年 04月 12日 09:30

    みなさま、おはようございます。
    春先は「変化・予期せぬ出来事が苦手」なアスペルガー傾向の子にとって、つらい時期です。
    お父さんお母さんが一緒だとほっとするように、そして、家が安心してくつろげつ場所になりますように。


    H2O様
    お嬢様は、知的に高く学習面で優れた面を持っていて、場に応じてちゃんとした行動がとれ、機関の専門家と初対面で話すときなどしっかりした受け答えができて、障害がわかりにくいタイプかとお察しいたします。
    私の娘もそうです。
    おっしゃるように、昔からこのような人間は一定数いて、障害の診断がないまま生きてこられた方もたくさんいるんじゃないかと思います。


    今、お嬢様の事で辛いこともたくさんあるかと思いますが、どんな子でも必ず成長します。今できなくても2年後3年後にはできるようになることだってあるはずです。


    女子は、高学年以降人間関係が難しいです。定型発達の子ですらそうです。
    H2Oさまは、カウンセラーなど信頼できる方に相談して、お嬢様が「自己否定」の気持ちを強くすることがないように、力になることが今一番大切ではないでしょうか。


    息子がアスペ様
    本当におっしゃること、よくわかります。
    H2O様のレスにも書きましたが、昔なら障害とは認識されず、それがかえって良かった方がたくさんいたんじゃないかと思います。
    息子さんは穏やかで優しく、障害がおもてに出にくいお子様だとお察しいたします。


    どこまで矯正するかは、本当に悩ましいところです。
    無理をさせるとストレスで負担が大きく、却って自己否定感を強くするかもしれません。良い面まで失っていまします。
    ただ、息子さんの場合は、他人に迷惑をかける、自分がものすごく困る類の問題はそんなにないように思いました。
    もう少し大きくなって、お子さん自身が「頑張ってみんなと同じようにする」と望むときが来るかもしれません。


    息子さんはアスペルガーの傾向を持ちながら、本当に頑張っていると思います。何の障害もなくて、みんなに迷惑をかけたり意地悪をしたり、そんな子はたくさんいるじゃないですか。
    お子様は良い面をたくさん持っていて、素晴らしいと思います。
    ちょっと、的外れなコメントになってしまったかも知れません。
    申し訳ありません。

  4. 【1259023】 投稿者: H2O  (ID:a6R/DRpNQTI) 投稿日時:2009年 04月 15日 13:50

    横からの問いかけに、
    ご意見くださり、ありがとうございます。

    momokuma 様

    ほめ上手なお母様の子育てが目に見えるようですね。
    誰でも、ほめられて育った子はまっすくで自信をもち、
    自然な人間になっていくというもの。
    やはりそれが一番いいのだな、と感じさせられました。

    私も普段、家事の好きな娘に、
    はっきり言葉にして、感謝の気持ちを伝えています。
    とても助かるんだということも、です。
    なのに、定期的にこれでいいのか?という、
    ほかの部分に対する不安感が襲って、
    変なことを口にしてしまうのですよね。
    おろかな母親だと思います。

    息子がアスペ 様

    すみません、自閉症協会というところは、
    いったいどんなことをするのでしょうか。
    講演を聴いたり、話し合ったりするのでしょうか。
    それなのに、カードを使ったり?
    療育的なことをするのでしょうか。
    また、視覚優位なのに、視覚援助を行う?ということでしょうか。

    色々動いていらっしゃるのですね。
    お母様のがんばりに驚かされます。
    そういわれると、私は何もしていないのかもしれません。

    うちは、心理学系の大学院が開いているセンターに通っています。
    カウンセリングを行うのが主です。
    そこで行ったテストで今回わかったしだいです。

    勉強に関しては、同じく私も、自分を助けてくれる力だと思っています。
    おそらく私も同様のものをもって生まれていると思いますが、
    勉強だけはがんばりました。
    それが自分を支えてくれているものの大きなひとつだと感じています。
    それだけに、勉強をしない娘が心配です。

    こころ 様

    どんな子でも、成長する。
    今できないことでも、2年3年後にはできるようになることもある。
    その言葉に少し救われる気持ちがいたします。

    今、KYで周りが見えない、自分の思いばかりが強い、そんな娘が、
    狭い視野を広げ、周りの全体のことが理解できるようになる日が
    くるのだと信じたいです。
    案じなくても、大丈夫なのだという安心感、
    確実なものがほしいと思ってしまう、未熟な母親ですが、
    こころさまのように、ゆったりと構えることのできる母親になりたいです。

  5. 【1259399】 投稿者: 息子がアスペ  (ID:tRvgP/kbpWA) 投稿日時:2009年 04月 15日 20:58

    >H2O様
    自閉症協会は、全国の都道府県に支部があります。
    大きな都市だと、市単位でも支部を持っているようです。
    数年前から、各都道府県で活動しているNPO法人に自治体が運営委託…
    という形になった?とか、聞いております。
    活動は、主に、親の勉強会や交流会、講演会などのようです。
    それから、うちは入会したばかりでまだ頂いていないのですが、
    協会が発行する自閉症に関する冊子が頂けるようです。
    療育については、たぶん、協会自体はやっていないと思うのですが、
    私の自治体では協会を委託運営しているNPO法人が療育活動もしています。
    ただ、市が違って通うのが大変ということと(下の子もいるので…)
    有料でかなりの負担がかかるということで、
    うちの子は、そちらの療育は受けられていません。
    たぶん内容的にはそちらが一番だと、思うのですが・・・。
    上述したのは、自治体がそちらの団体(自閉症協会と中身は同じです)に
    委託して主催している療育教室で、
    協会の方がいらっしゃって、お話させて頂く機会もありました。
    一口に自閉症と言っても、重度~軽度まで様々なケースがあるので、
    印象としてですが、協会が話の前提にしているレベルと、
    このスレッド(私も含め)で話されているお子さんたちのケースと、
    ややズレる部分があるのかなぁと思いました。
    高機能やアスペルガーという新しい概念の自閉症に対応するために、
    高機能自閉症の親の会、みたいな分科会もあるようです。
    関東などの都市圏だと、アスペルガーだけを対象とした会もあるようです。
    視覚援助についてですが、視覚援助・視覚支援などと呼ばれていて、
    「視覚を使った理解を利用して理解を助ける」ことを指します。
    自閉症には視覚処理が得意な人が多いので(もちろん例外も)、
    情報を伝える際に耳からの言葉だけでなくて、
    目に見える物や絵などを添えてあげるとずいぶん違う、のだそうです。
    心理的な抵抗も、モノや絵を介するほうが少ないそうです。
    (例:言葉のみで「今から出かけますよ」と伝えるよりも、
     靴などのモノを差し出す方が、伝わりやすく、抵抗も少ない)
    大学院のセンター…
    実は私自身、教育心理臨床施設を持っている某大学某学部の出身で、
    そちらでお子さんたちと接するボランティアを、学生時代にしておりました。
    LD(学習障害)なども詳しく診てくれるので、学齢期のお子さんにはとても良いと思います。
    お勉強にあまり取り組みたがらない、ということの原因に、
    もしかしたらLDも絡んでいらっしゃるかもしれません。
    たとえば文字情報の処理に苦手さがあったり、本を読む際に「ぎょう」がよく見えていなかったり、
    あるいは耳からの理解が苦手で先生の話がよく分からなかったり…
    LDには色々なパターンがありますが、知能には問題がないケースが多くて、
    「公教育で採られている学習方法が合っていない」のが原因で、
    勉強嫌いになっている子がいたりします。
    本人の問題を見つけ出して、合う指導法を見つけてあげると、
    劇的に改善することがあります。
    きっと大学ならLDまで探ってくれると思いますし、
    そういう施設なら教育指導までしてるところが多いと思います。

    >こころ様
    ありがとうございます。
    ずっと遡って、スレッド全部を読み返しました。
    こころさんの娘さん、自分で「がんばる」と仰ったのですね。
    だけどそれで一生懸命適応しようとがんばった結果、
    突出した才能は姿を潜めてしまった…という経緯、
    私も、ハッと胸に響くものがありました。
    どうしたらいいのでしょうね…親は…。
    知らずに育てていた方が良かった、と思うことも、私は多いです。
    (うちの子は、小さな頃からとても育てやすい子だったので、
     何も問題を感じてもいませんでした…)
    知らなかったら、もっと、ただ個性として、心配することもなく、
    かえって伸び伸び育てられたんじゃないか…
    結果としてそちらのほうが本人の将来も明るかったんじゃないか…
    悩みは尽きません。

  6. 【1260998】 投稿者: こころ  (ID:WYg0jZNlG9U) 投稿日時:2009年 04月 17日 08:48

    息子がアスペ さま


    おっしゃるとおり、自閉症は「スペクトラム」状になっているので、いろんなタイプの方がいます。
    アスペルガー関連の本、たくさん読みましたが、正直言って、娘には当てはまらないことの方が多かったです。


    息子さんは、育てやすい素直なお子様で、周囲をかき乱すような言動もなく
    無理やり矯正したり訓練したりする必要があるのかな? 
    それを身につけないと、息子さんがすごく困るのかな?
    と、素人の私でも、ちょっと疑問です。


    娘は、検診や学校経由ではなく、ほかの病気の検査の副産物として、アスペルガーが発覚したので、自閉症協会の事はわかりません。ただ、息子がアスペ さまが、矯正や訓練の仕方に違和感を持ち、息子さんのためになっていない、スポイルされていると感じるならば、母親のその判断は正しいと思います。


    自閉症協会と言うところは、いったん会員になると、いい関係を保たなくてはいけないところですか? 
    サポートは、学校経由でも、病院などの民間の機関でも受けられます。
    我が家は、病院の主治医、スクールカウンセラーだけで十分に足りています。


    息子さんの「いい芽」まで摘み取ってしまうのは、本当に残念だし可哀そうだと思います。

  7. 【1262072】 投稿者: H2O  (ID:jalKTLhXfX.) 投稿日時:2009年 04月 18日 00:35

    息子がアスペ 様

    自閉症協会について、ありがとうございます。
    自閉症と、アスペルガーとはかなり違いがありますよね。
    その大きなくくりの中にいても、違和感を感じそうに思いました。
    よく知るには時間が多少かかるかもしれませんが、
    今の自分に必要なことに基づいて、
    何事も選択していかなければなりませんね。

    …LDですか。
    とても気になります。
    実は前回受けたテストは半分ちょっとしか終えられなかったのです。
    あの結果では、全てがわかったとはいえません。
    必要な支援はしてやりたいのですが、本人が受け入れないでしょう。
    そもそも、WISKⅢを受けてから、自信をなくしてしまったように見えます。
    明らかにしようとする事で、娘はつぶれてしまうかもしれません。

    ところで、学校でクラス替えがあってから、
    元気よく通っていた娘が突然、体調を崩して寝込んでいます。
    要は、まだ新しいクラスでお友達ができないのだと思います。

    担任の先生によると、やはり誰とも話そうとしないのだそうです。
    以前のクラスの友達とは遊んでいるようです。
    特別誰かとぶつかったりもめたわけではなく、
    委員会の仕事などで忙しくしていたところ、
    緊張も重なって体調をくずしたかもしれません。

    学校を休んでいても何も解決はしないでしょう。
    行って、仲良くなる努力をしないと、体の不調も治らないでしょう。
    そう話しても、耳をふさいで逃げてしまいます。

    原因が何であれ、努力をして乗り越えることは必要だと思います。
    娘は努力が嫌いで、困難から逃げる傾向があります。
    私は自分が同じ道をたどり、とにかく努力あるのみできたせいか、
    努力しない事に腹がたってしまいます。

    おろかな母親ですね。ため息がでます。

  8. 【1284256】 投稿者: 悩む母  (ID:jtsOyKNeDks) 投稿日時:2009年 05月 10日 07:57

    はじめまして。
    横レス失礼致しますm(_ _)m

    私も小学校高学年の娘の行動に日々悩む毎日を送っています。

    H2O様のお嬢様とそっくりで、私もH2O様と同じように感じながら日々葛藤していたので思わずレスさせていただきました。
    娘が生まれてからは本当の意味で気が安まることは一度もありませんでした。

    家の娘もパニック状態で怒り泣き叫ぶので、近所からの苦情がすごくて買った家にも住んでいられず引っ越したくらいです。

    振り返っても悩みに悩んだ辛い日々でした。

    今でも年に数回公共の相談所と病院の小児神経科に通っていますが(ひきつけるので脳波の検査のため‥てんかんではありません。)どちらも予約がなかなか取れず、私も忙しいので、通院もいい加減になってしまって反省しています。

    新学年になりクラス替えをしてからというもの、荒れて手がつけられず、ホトホト困ってしまい途方に暮れていました。

    娘はテスト等は受けておらず、はっきりとした診断は出されていません。
    ただ脳波に良からぬ波が出ているようで、検査を続ける必要があるよう言われました。
    投薬も受けましたが薬に抵抗があり飲ませずにきました。(先生には考えをお伝えし投薬を止めてもらいまし

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す