最終更新:

43
Comment

【2102893】そんなに怒る事でしょうか??

投稿者: 精神的疲労妻   (ID:MVEaycYF19c) 投稿日時:2011年 04月 21日 10:41

子供がスイミングに進級したお祝いに、ちょっと家で豪華にすき焼きなどをするか、外食するか、今日の夕飯どうする~と夫から午後にメールが来ました。子供に聞いてからね、と返事をし、その時点では、どうするかまだ決まっていなく、すき焼きにするなら買い物に行かないとな、と思っていました。昨日はノー残業デーの夫から18:45に(自宅近くの)駅に着くから店を決めておいてとメールがきました。私はちょうど犬の散歩中で、携帯をうっかり持っていなく、10~15分ほど駅で待たせてしまいました。

私は17時まで仕事をしています。
急いで帰宅しても17:30で、着替えて買い物、娘のピアノのお迎え、犬の散歩、いっぱいいっぱいです。夫を気遣う余裕が正直ありません。娘もピアノに行っていて、夕飯をどうするか、聞けていませんでした。

何度も携帯に電話があったようで、イライラしながら帰ってきました。
「駅に着いて何度も電話したのに、無視するな!!今日はお祝いは無しだ!!」
連絡つかなかったら、いったん家に帰ってくればいいのでは?と思いました。だって、自宅は駅から徒歩5分です。そもそも家ですき焼きするかもしれないし、外食するにしても、鞄を置いてから、改めて家を出るのがそんなに面倒なことなんでしょうか??もうビックリです。
私は、なんでそんなことで、そこまで怒らなくちゃいけないの?と思うのですが。
皆さんの認識はいかがでしょうか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【2104156】 投稿者: どこも  (ID:GOe4pQz1iHU) 投稿日時:2011年 04月 22日 09:32

    ご主人が お子ちゃまなのだと思いますが

    携帯が通じないと 本当にいらいらします。


    うちの夫も家にいるときは携帯をマナーのままそのへんに置きっぱなしで
    気づきません。
    携帯を階下に置いたまま 2階で長時間仕事しているなんてざらです。

    緊急の用事が入るかもしれないと あらかじめわかっているときですら
    身近に携帯を置きません。

    今回の場合はうっかり携帯を忘れたそうなので あてはまらないかと思いますが
    携帯に連絡がくる可能性が 平常時よりはあったわけです。

    なのに 連絡が取れない(10~15分は長いと感じます)となると
    いらいらします。

  2. 【2104170】 投稿者: うちのことかと思いました3号  (ID:M9s5M3n.02k) 投稿日時:2011年 04月 22日 09:37

    お腹をすかせている、携帯で連絡が取れない、自分が予定していたとおりに進まない、この三つが重なったら、わが家の夫もスゴイことになると容易に想像できます。


    ヨーグルトとか牛乳といった食品やシャンプーや歯磨きといった毎日使う物が、終わっていまい買い置きがない時なんかも大変ですね。


    どうしてそんなささいなことにここまで怒れるのか、不思議です。夫にしてみればすごい重大な問題なのでしょうね。高機能自閉症のグレイゾーンかなとも思ってます。


    夫が豹変する地雷がどこにあるか、長年の生活で大体の場所はわかっておりますが、時々私だけが夫に気を使うことがバカバカしくなり、そのまま流れる方に進んで、ドッかーんとなることもあります。こじれると夫は1か月は平気で家族と口もきかないので、こちらが疲れてしまい損なので、なるべくやり過ごすようにはしてますが…。


    アメリカのホームドラマの家庭とまではいかなくても、感情が安定していて家族のことを思いやれるフツーの旦那様が羨ましい。自分はどこで間違えたのだろうと後悔すること、しばしば。

  3. 【2104176】 投稿者: 大変ですね。  (ID:Hk1vSl8RjqU) 投稿日時:2011年 04月 22日 09:40

    きっと、何か会社でよくないことがあったのですよ。
    ストレスが積もっているのだと思います。
    すれ主様も大変なのにね、でも旦那さんも大変なのでショウガナイですね。

    というか、旦那さんのこういうイライラは珍しいこと?それとも頻繁なこと?

    その点を考えるべきです。

    イライラが頻繁になってくると、奥様としては心配してあげないと。(奥さんも大変なのはよくわかりますが)
    ストレスがたまって鬱になる前ぶれだと大変。
    食べ物が悪くてカルシウムが足りていない?
    男の更年期障害もありますから。
    若年性痴ほう症の初期は、怒りっくなった、ということから表れることもあるとか。
    夜の生活に不満など、奥様の普段にストレスをため込んでいるのでは?お互いにストレスがあるはずなので 爆発する前に話し合いが必要ですね

  4. 【2104308】 投稿者: あう(うちのことかと思った(笑)改め)  (ID:y1vUZqB5K1w) 投稿日時:2011年 04月 22日 11:04

    スレ主様のお子さんは女の子なんですね。それは良かった。もう少ししたら、きっとお父さんをたしなめてくれますよ。そして、憎らしいことに父親は妻よりも娘の言うことを素直に聞きます。うちも、子どもは姉妹です。

    それにしても、同じようなご主人と日々戦って(笑)いる同士がいると知り、すごく嬉しいです。

    夫が会社で大変な思いをしていることは十分すぎるくらいよくわかっています。うちの人は、その日のことをこと細かく何でも話してくれるので、私はいつでも彼の隣に座って仕事をサポートできるくらいです(ありがたくない話ですが)。でも、話を聞くことが彼のストレス解消になっているようなので、きちんと聞く努力はしています。
    酒席が続いたり暑さ寒さに関わらず戸外を飛び回ったりすることもあるので、出す食事はとても気をつけているし、私なりにできることはしているつもり。でも、本当に子どもじみたことで切れるのが最近本当に苦痛だなあと思っていました。やり過ごし方も身に付いてきましたが、我慢できないときもあるんですよね。
    うちは12年前から夫の両親と同居を始めたのですが、彼の「俺様」ぶりの原点を見つけてしまって腹をくくりました。この性格は、間違いなく彼の育てられ方に因るのもだとわかってしまったのです。
    もう大人だし、変える事は不可能。私が変わって上手く折り合いをつける以外になさそうです。残念ですが。
    スレ主さま、私もスッキリしました。スレ立て感謝です(笑)


    お嬢さんは、もう少し大きくなったらきっとお母さんの味方もしてくれます。お父さんを馬鹿にするようになるのはまずいので、その辺は上手くフォローしつつ、お嬢さんにも協力してもらって、仲良し家族でいてください。うちの子達は中高生ですが、既に父親を哀れみつつ、上手く立てて仲良くしています。今となっては私のよき相談相手です。

  5. 【2104326】 投稿者: くだらね  (ID:GiR9pbCZ55Q) 投稿日時:2011年 04月 22日 11:23

    こういうのはチラシ裏ってことですね。

  6. 【2104354】 投稿者: 逆の立場で  (ID:cCzmBX8tGLw) 投稿日時:2011年 04月 22日 11:50

    スレ主さんが平気だったらそれまでですよね
    何を怒っているかも理解することが出来ないでしょうから


    食事の件     「約束」

    頼んだこと 「どうするか」

    だと思い込んでいれば

    不履行なのは事実なので折れるところは折れておいたほうがとは思います

  7. 【2104674】 投稿者: うちのことかと思いました4  (ID:BN5FbqrwrEQ) 投稿日時:2011年 04月 22日 17:03

    うちの主人も、同じタイプです。
    自分の事しか考えてないんですよね。こっちの状況を想像出来ない、と言うか、想像する気もないんだなと思って、あきらめてます。
    いつでも「わーい!どこに行く?」って乗って来て欲しいのかな…
    スレ読んで、過去がいくつかよみがえりました。

  8. 【2104832】 投稿者: 旦那さんかわいそう  (ID:V4OMLZw5zWc) 投稿日時:2011年 04月 22日 20:12

    私はご主人の気持ちよくわかります。私も仕事帰りに近くに住む実母を食事に誘うことがたまにあるのですが、なかなかお店を決めなかったり帰ったら連絡してと言っておいて携帯を忘れたり充電してなかったり、すっごくイライラして、あ〜やっぱり誘うんじゃなかったって思います。母はなんでそんなにイライラしてるの?とのん気ですが。仕事の内容によっては1日座る暇もないくらい忙しい時もあり、そんな時に駅で15分待たされたらすごくイヤです

    ご主人も短気ですが、スレ主さんもあまりに思いやりや想像力がないのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す