最終更新:

261
Comment

【6114890】★【不要】結婚式って、いらなくね?【無駄】★

投稿者: ぽんぽんぽーん!   (ID:r97yfSstfXE) 投稿日時:2020年 12月 06日 12:20

結婚式って、要らなくね?
何百万も高い金かけて、結婚式開催する必要あります?
正直、開催する意義が分かりません。
結婚式、別に楽しくないし、形だけのものじゃないですか。
あんなものに大金使うんなら、例えば新婚旅行にたくさんお金使うとか、豪華なスポーツカーを買うとか、もっと別のことに使った方が効率的では?と感じるんだが。
皆様の意見も、聞いてみたいもんだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 20 / 33

  1. 【6117161】 投稿者: 正直  (ID:11N9P8ewdgE) 投稿日時:2020年 12月 08日 08:32

    結婚式のお金は無駄でした。特に披露宴。
    式は挙げてよかったけど、披露宴は方々に気を使いまくって疲れた。不測の不手際も多々発生し、今でも思い出したく無い。あんな大金を一瞬で使い切るなんて今の節約生活から考えたらありえないわ。子供に湯水の様にお金がかかる。

  2. 【6117165】 投稿者: どうでもいい  (ID:BZyduv9cMJU) 投稿日時:2020年 12月 08日 08:34

    そうですね。
    本人同士の意見が違えば揉めるでしょうね。

    お互い妥協点というか落とし所を自分たちで話し合って、お互い納得いく形を導き出せるカップルなのかどうか、試すのにもちょうどいいじゃないですか。
    それで駄目になるようなカップルならそれまでの二人ってことです。

    言ってはなんですが、結婚式は一日で終わりますから。

    マイホームを決める方が大変だし重要ですよ。
    それこそ大金が動くし、大抵の場合にはお互いローンも背負うので、それこそとことん話し合って自分達の正解を導き出せるカップルでないと困ります。

  3. 【6117179】 投稿者: 横ですが  (ID:lZJ9XdHYUzM) 投稿日時:2020年 12月 08日 08:43

    今の二十代カップルも、結婚する時に新居を購入するのでしょうか?
    親の家もあるし、下手をすると祖父母の家もある。
    将来的に相続する土地があるなら、賃貸でもいい、むしろ賃貸の方がいいと子供達には話しているのですが。

  4. 【6117181】 投稿者: 家と家  (ID:dpNsjiAMpgQ) 投稿日時:2020年 12月 08日 08:46

    でも、自分たちで決められるだけいいじゃない。
    2人のことは2人で話し合って落としどころを考える。
    そこにお互いの親の意見や夢や見栄が入ってくるから厄介。

    娘が母親の願いを聞いてあげたい、と思うケースもあるでしょうしね。

  5. 【6117185】 投稿者: 疑問  (ID:nrMSdEWbVA6) 投稿日時:2020年 12月 08日 08:50

    前にも書きましたが、スレ主さん含め、攻撃的な人が散見されますね。

    新婚夫婦とそれぞれの両親の意向が揃うことなどあり得ないと考えた方がいいです。
    私見では、最も尊重すべきは新婦の意向で、他の人は、どれだけ新婦に寄り添えるかが試される、と考えたほうが良さそうです。

    まず、新郎が新婦をどれだけサポートできるか。
    新郎新婦がそれぞれの実家を説得できるか。
    両実家は自分の希望と違ってもどれだけサポートする度量があるか。

    挙式披露宴そのものより、そういうことが試されるんだろうと思います。

    友達呼んで披露宴やりたい新婦に、その費用をスポーツカーちまわしたい新郎、では、先が思いやられます。

    披露宴で大変なのは、主賓クラスへの送迎車の手配、席次、遠方の招待客への旅費や宿泊費の支払い、など、微妙にお金が絡むこと、ですね。
    ここは本人たちに仕切らせるのは気の毒なので、厚かましい人との対応含め、親の出番かと思います。

  6. 【6117192】 投稿者: 結局は  (ID:pgMtwUaI506) 投稿日時:2020年 12月 08日 08:57

    必要だと思う派も必要なしと思う派も、それぞれ親としての考えを子供達に押し付けることなく本人たちの意思を尊重すれば良し、ということですよね。

    親も子もしたい。
    親も子もしたくない。
    親はして欲しいけど子供はしたくない。
    親はしたくないけど子供はしたい。

    いずれにしても親は口を出さないのが一番ですね。

  7. 【6117213】 投稿者: どうでもいい  (ID:BZyduv9cMJU) 投稿日時:2020年 12月 08日 09:26

    もちろん結婚後のことですよ。
    どこに住むにしても一日で終わる結婚式とは違い、賃貸でも2年とか住むのでしょうから、そちらの方が重要だと思いますが。

  8. 【6117230】 投稿者: そうそう  (ID:F6oWr.n2bDQ) 投稿日時:2020年 12月 08日 09:48

    >不測の不手際も多々発生し

    私もそうでした!
    披露宴てある意味ぶっつけ本番だし、
    自分がよく知らない目上の人、親戚含めて多くの人が参加するし、冠婚葬祭慣れてないしで
    当日や後から「あちゃーやらかした」と思うこと多々ありました。
    今だったらもっとうまく立ち回れたけども(笑)
    でもよくわかってなかったから嬉々としてやれたのかもね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す