最終更新:

52
Comment

【744337】今は我慢?

投稿者: まみ   (ID:XOBqzCYIrj2) 投稿日時:2007年 10月 25日 15:01

小6の息子がいます。
夫は、この息子の成績の悪いのは私のせいだといいます。
私の事も、あほよばりします。
以前、息子にぐちぐち嫌味ばかり言うので、少しは黙って見守るということはできないのかと言うと、5ヶ月ほどはおとなしくしていました。
受験も間近にせまり、息子の成績表を見て、また以前の愚痴男に戻っていました。
自分の中学受験は、だれに習うことなく出来ただの、自分は頭がいいだの・・。
聞き飽きました。
その他も、一度ねちねち言い出すと、止まりません。
あ〜、あんな男子供がいなければ、とっくに別れているんだけど・・。
すみません、愚痴らせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【765346】 投稿者: まみ  (ID:XOBqzCYIrj2) 投稿日時:2007年 11月 15日 18:34

    皆様のレスを読ませて頂き、こういう考え方もあるのか・・とか、励まして頂いたり、思い切って投稿させて頂き、心が軽くなっております。ありがとうございます。
    夫は、何か言わずにはいられないタイプの人だと思って、割り切ろうとは思っているのですが・・。
    先ほどは、下の娘の宿題をしているのを横で見ており、そんな教え方では勉強にならないと
    また、ねちねち、ぐちぐちが始まりました。
    また、自分は勉強が出来たと言い出しました。
    ふ〜、嫌味な人間です。
    肩がこります。
    疲れます。早く寝たいです。

  2. 【765477】 投稿者: いったい...  (ID:dNQ0Yw9XA6Y) 投稿日時:2007年 11月 15日 20:57

    まみ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆様のレスを読ませて頂き、こういう考え方もあるのか・・とか、励まして頂いたり、思い切って投稿させて頂き、心が軽くなっております。ありがとうございます。
    > 夫は、何か言わずにはいられないタイプの人だと思って、割り切ろうとは思っているのですが・・。
    > 先ほどは、下の娘の宿題をしているのを横で見ており、そんな教え方では勉強にならないと
    > また、ねちねち、ぐちぐちが始まりました。
    > また、自分は勉強が出来たと言い出しました。
    > ふ〜、嫌味な人間です。
    > 肩がこります。
    > 疲れます。早く寝たいです。


  3. 【765490】 投稿者: いったい...  (ID:dNQ0Yw9XA6Y) 投稿日時:2007年 11月 15日 21:08

    すみません。誤って送信してしまいました。
    ご主人の愚痴が始まったそうですが、勉強が良く出来たんだ!あなたはすごいね〜とか、どうやって教えたらいいのかな〜と仮におっしゃってみたらご主人はどのような反応をなさるでしょうか?
    ご批判を承知で申し上げますが、お子さんばかりに目がむいている状況で、ご主人もスレ主さんにかまってもらいたいのではないでしょうか?

  4. 【765762】 投稿者: まみ  (ID:XOBqzCYIrj2) 投稿日時:2007年 11月 16日 04:59

    いったいさま

    夫は、最難関中学を教師の妨害で受験できず難関校を卒業しました。
    高校時には、数学で全国2位になったそうです。
    現役で国立大学を卒業しました。
    勉強でわからない所があると、3日3晩考えたそうです。
    息子は、わからない所があるとすぐに答えを見る、うつすと言います。
    自分は、家庭教師なんてつけてもらったことはないと。
    逆に、大学の時に教えた子は、皆よい学校に受かったと。
    息子に勉強を教えていたのを過去に見ていた時、もろ夫の性格が現れていたように思います。
    ねちねち、ぐちぐち・・。
    我が子を教えるのは、難しいとも・・。

    夫は、私の事はあほ、ばかだと言います。

  5. 【765778】 投稿者: ガーター  (ID:ApdojP91dG6) 投稿日時:2007年 11月 16日 07:27

    ご主人は現在の自分(恐らく仕事)に不満があるのですね。
    元々持った性格ももちろんあるのでしょうが、物理的に現在を変えなければ
    今の状態は変わらないと思いますね。

    以前書きましたが、我が家の夫は独立しました。
    仕事が楽しくやりがいがあるのです。はっきり書くと収入も多いです。
    彼は数えきれない程転職し、リストラされたこともあるのですが
    今はいらいらする要因が全くないのでしょう。

    受験に関しては何をやっても無駄でしょうが、転職や独立に関して
    明るく肯定していくことくらいしかまみさんにできることはないかもしれませんね。

    ただ、そのような男は実は自分が一歩踏み出すことができないことが多いのですが。

  6. 【765946】 投稿者: ぷにぶた  (ID:nTx1XRXWYL2) 投稿日時:2007年 11月 16日 10:23

    ご主人に あほだのばかだの いわれたら
    カチンときますが
    「かしこいんだから 出来ない子にもわかる言い方をしてあげて〜」
    「あたしに似て 出来ないから世話をかけちゃうわね〜」
    「私になら判る言い方上手なのに・・・」など
    ヨイショしながら 軽く交わしましょう
    「あなたに似たら こんな苦労は無かったのに・・・」
    そんな具合で 乗り切りましょう
    息子さんには ひたすら耐えてもらわないといけませんが
    志望校合格 に向けて 今の試練が何か役に立つんだと・・・
    我が家はそのように言い聞かせております。
    ダメなのかもしれないけど・・・(汗)
    今が延延と続くわけではないです
    受験が終わると 燻ぶるんです
    だから 終わってから じっくり考えるんですよ
    どのように 接していくかといったこと
    自分の人生や お子さんのことや ご主人との事
    我慢だけではない 切り返しも覚えていきましょう
    長男の受験が終わってから 強くなりました@私
     
    あと ご主人を出来るだけ認めてあげることです
    否定すると 機嫌が悪くなります
    「あなたのお蔭で 今がある」ことは事実ですから
    言葉で 感謝を表現しましょう
    頑張ってくださいね

  7. 【766408】 投稿者: まみ  (ID:XOBqzCYIrj2) 投稿日時:2007年 11月 16日 18:41

    皆様のレス読ませて頂き、今は息子の受験が終わるまでは、なんとか平穏に頑張りたいです。
    その後の事は、それからゆっくり考えようかな・・と思えるようになりました。
    夫に対しても、私自身もう少し優しい気持ちで接しないと・・とは、思うのですが・・。
    過去が思い出されて・・。
    いつまでも、だめですね。

  8. 【766973】 投稿者: いったい...  (ID:dNQ0Yw9XA6Y) 投稿日時:2007年 11月 17日 09:44

    あきらめてしまわずにこうありたいなぁ〜と思って暮らしていくなら、きっと時が解決してくれますよ。自分の感情を無理して押し殺してはダメですよ。自然と消えていくような感じで。付け足すように希望を持たれてはどうでしょうか?
    差し出がましいですが、お子さんの勉強方について言わせてください。
    分からないから解法を丸暗記していては、本当の力は付かないと感じておられますよね。算数の一つの問題でも、視点を変えると何通りかの解き方があります。算数を勉強することでも、物事を多角的に見る生き方のレッスンが出来るのです。例えば、小1分野だと、足し算は引き算をはらんでいます。当たり前だけれども、答えから足した分を引くと元の数に戻る。視点を変えて物事を考えることはとても重要に思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す