最終更新:

18
Comment

【2124333】首都圏の法事事情

投稿者: だんご   (ID:zrfzEBncrYs) 投稿日時:2011年 05月 11日 06:04

地方から東京に嫁にきました。
主人の両親が亡くなりお葬式や遺産分け 法事等… たくさんの疑問を持ちつつ、東京だから、やり方が違うのだろうと勝手な解釈をして 過ごしてきました。
しかし 主人の両親が亡くなってから 長男が何でも仕切り (うちは次男) 従っていますが、やはり疑問があります。

法事の費用を 兄弟で割り勘にして請求されお食事代金も集めるという状況です。
お嫁に行った兄弟にも請求しています。
これって とても変な話だと思うのですが。
私の実家は、そのような事はなく ただ『ご仏前』とお供え物をします。

請求された金額=ご仏前と考えてよろしいか? 請求されたお金と別に 『ご仏前』が必要ですか?

お墓やお仏壇を引き継ぐ長男が供養を催すのに、兄弟割り勘は変ではないのですか? 兄弟が参列させていただき 金一封を持参するのじゃおかしいですか?
首都圏の法事事情教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2124353】 投稿者: かしわもち  (ID:rsZb8xI9QUA) 投稿日時:2011年 05月 11日 07:23

     東京生まれの東京育ちです。法事の場合は、ご仏前とお供え物を用意するのみです。
    出席する人数で金額は考慮しますし、親戚の場合は兄弟・姉妹が相談しある程度足並みは
    そろえるかと思いますが。

     首都圏だからということではなく、個人ないしはその家の考え方ではないでしょうか?

     ご主人の親御さんの法事のようですので、具体的にどうするかは
    ご主人さまに伺って決めればよろしいのではありませんか?

  2. 【2124394】 投稿者: 豆大福  (ID:zUy/jlPRD1o) 投稿日時:2011年 05月 11日 08:14

    施主が法事を取り仕切り、費用の一切を持つ、それ以外の親族はご仏前を包む。
    これは、家と田畑に山林などとともに代々の墓守も相続するという少し前まではごく当たり前だった『家』のあり方では当然のことだったと思います。

    つまり法事の費用込みの「財産相続」であったからこれができたのでしょう。

    そうでない場合、スレ主さまのご主人のご実家のやり方はとてもスマートに思えます。
    親から引き継ぐものは兄弟が平等に分けるのであれば、負担するものも同じだと思います。
    ワリカンにされた法事の費用以外にも、おそらくいろいろご負担くださっているはずです。
    たとえば檀家さんであればそれなりのお付き合いがありますね。
    檀家としてのお付き合いがなくても、お墓があればその管理元に管理費を納めていることでしょう。

    ご仏前をどうするかは他のご兄弟姉妹と足並みをそろえるのが無難です。
    私なら、日ごろのお墓の管理のお礼の意味も込めて少なめをお包みしたいと思いますね。

  3. 【2124425】 投稿者: 家によるかと  (ID:PNJYhUKibz6) 投稿日時:2011年 05月 11日 08:47

    首都圏住まいの長女です。
    負担や分担は家の考え方によるんじゃないですか?

    豆大福さん同様ですが時代もあるのでは無いでしょうか。
    土地に根付き、長男が力を持っていた時代は、家同士の付き合いでもある法事を取り仕切るのは長男の責務だったのかもしれません。
    核家族化している今は、兄弟で権利が変わらないのに義務だけ背負うのはおかしい、という感覚の人が居てもおかしくないかと思います。
    特にコミュニティ意識が希薄な都会では有り得る話かと。

    私の父の実家は田舎の農家ですが、いまだ健在の祖母は「そんなことをしたら近所の恥」という感覚です。
    外に出た父の兄弟は「親や家のことは兄弟で負担をわければ良い」という感覚。
    孫世代の私は、すでに両親がおりませんが、親の事は妹と負担を半分こです。
    ただ、仏壇は半分に出来ないのでうちにありますが。

  4. 【2124435】 投稿者: 同じ  (ID:7PdF.PhEZ0c) 投稿日時:2011年 05月 11日 08:52

    スレ主さんと同じです
    毎回法事の費用は割り勘です
    私も地方出身・次男の妻なのでびっくりして回りの方に聞きました。
    他にはいらっしゃいませんでした。
    東京や関東地区の習慣ではないようです。

    夫の兄弟は何かにつけてお金の請求をしてきます
    法事以外でもびっくりすることがいっぱいありました。
    義父母がなくなってからは電話が来ると「お金」です。
    それ以外のつながりがないので逆に気が楽です。

    ちなみに我が家は「ご仏前」は包みません
    言われた金額のみ払っています

  5. 【2124459】 投稿者: いいと思います  (ID:UK11HokQ9BU) 投稿日時:2011年 05月 11日 09:08

    スレ主さんのおっしゃる
    「長男がすべて取り仕切る、他の兄弟は金一封」
    という考えもあると思いますが、

    その場合ですと、これから先葬祭を行っていけるだけの遺産があった、
    その遺産はすべて長男が相続し
    他の兄弟は相続放棄した、
    という場合だと思います。

    葬儀や法事ってものすごくお金がかかりますよ。
    あとはお寺さんのお付き合い、今回の葬祭ごとの連絡や、兄弟への取り仕切り
    会場やお料理のことなど細々したことまで含めると
    面倒なこともあると思います。

    それらのことをお兄さんがやってくださったのですから
    割り勘のお金を出すというやり方でいいのではありませんか?と思いますが。

    またその他に金一封を出すかどうかはスレ主さんご夫婦のお気持ち次第だと思います。

    亡くなった後ご両親さまは兄弟仲良くやってくださるのを望んでいると思いますよ。

  6. 【2124461】 投稿者: 中部地方出身  (ID:B0XbnAQhYA.) 投稿日時:2011年 05月 11日 09:12

     
     私は中部地方から横浜に嫁ぎました。 
    主人は長男で結婚前に両親は亡くなっており、
    結婚後に法事を2回しました。


    我が家の法事ではお塔婆代をお寺の方から
    法事に列席する血縁者の人数分を納めてくださいと
    (お一人いくらです、というように言われました)
    指示があり、そしてその方のお名前を読み上げながら
    一人ずつお塔婆をお供えしました。
    (嫁いてきた私はお塔婆を供えません。
     あくまで故人の血縁者で、嫁いだ姉達はお供えしました。)
    その他にお経をあげていただくためのお金を包みました。
    我が家は夫婦ともまだ30代で、聞く人もおらず、
    「お恥ずかしいですが、不慣れなもので…」
    とお寺に細かく聞きました。
    お寺にお払いするのはこのお塔婆代と、お経をあげていただく供養料です。
    あと、仏前にお供えするお菓子や果物も準備しました。


    会食については、主人のおばや姉に相談したところ、
    これまでも会費制であったということで(主人の祖父母などの際)それに従いました。
    結果、我が家以外の参列者はお塔婆代と食事代を払っていただき、
    そのかわり御仏前は受け取っておりません。
    ただ、おばは私たち夫婦に気をつかって
    (我が家は供養料の他に食事会での飲み代などでプラスして払っています)
    ご仏前を別に包んでくださり、とてもありがたかったです。


    一方私の実家では出席者はご仏前として包む慣習でしたので、
    最初はとてもびっくりしました。
    そして、以前私の祖母が、横浜の親戚の法事で食事代など割り勘だった、
    と憤慨していたことを思い出し、
    「それがこちらでは普通らしいよ。」
    と伝えたこともあります。
    冠婚葬祭は、地域によって色々あるのかもしれませんね。


    ご仏前として包む場合も、結局食事代やお塔婆代になるのですから
    わかりやすいといえばわかりやすいのかも知れません。
    スレ主さんの場合、ご仏前としては包まなくてよいと思いますよ。
    でももしご主人に他にご兄弟がいらっしゃるなら、
    ご相談されることをおすすめします。


    ただ、我が家も普段からお寺に管理料など払っていますし、
    お彼岸の頃の供養などもあります。
    姉達はいつも気にかけてくれるので、とてもありがたいです。
    お寺での法事自体も、喪主がどうこう、というより
    故人の血縁者みんなで弔う、という雰囲気がものすごくありましたので
    ひょっとするとお寺へのお礼も血縁者みんなで、
    とご主人のお兄様が考えられても仕方がないかもしれません。
    実際、我が家も義姉たちから、みんなで割ったら…と言われました。
    ただ、私の方に実家での慣習が染み付いており(苦笑)
    長男である我が家が供養料は負担することにしました。


    法事はこの先もありますし、
    せっかく親戚が集まる機会なので、気持ちよく参列できるといいですね。

  7. 【2124473】 投稿者: だんご  (ID:mqpUc.F7qno) 投稿日時:2011年 05月 11日 09:16

    皆様、ありがとうございます。


    豆大福様の
    ≪施主が法事を取り仕切り、費用の一切を持つ、それ以外の親族はご仏前を包む。≫
    私の実家の土地のやり方です。

    それゆえ、なんだかなぁ~と疑問ばかりです。
    遺産相続も 兄弟均等にみせかけ
    以前に 義父が他界した時 既に半分を相続しているんですよね。
    残った半分 要するに 私たちは 6分の1を遺産として頂いただけです。
    なのに、法事の割り勘??は 許せないのですが
    主人は 揉め事をおこしたくないらしく 支払うつもりです。

    同じ様のご意見のように
    割り勘の分だけだして 「ご仏前」は無しにします。
    割り切ってお付き合いします。

    兄弟は他人の始まりなんですね。

    他にも いろんなご意見お願いいたします。

    ただ、私が意見言うのは、やさしかった主人の両親には申し訳ないと思ってます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す