最終更新:

45
Comment

【2776080】愚痴らせて下さい。

投稿者: 喪中   (ID:Kk4XuXgtnZ6) 投稿日時:2012年 11月 29日 14:40

結婚当初から、家事の嫌いな義母の要望で、夫の実家のお正月料理を任されてきました。
重詰のお節料理と、揚げもの等を盛り合わせたオードブル等、新年会に集まるのは10~12人ですが、
当日食べきりではなく、何日か食べたいからとかなりの量を要求されます。
質も、義姉の夫への見栄があるようで、豪華さに欠けると嫌味を言われますので、かなり気を遣います。
買い物を合わせると1週間近くはこれに労力を奪われますので、年末近くになると毎年憂鬱になります。
当日は当日で、嫁という立場は私一人なので、お酒やジュース、後半にはケーキやお菓子等を買いに走らされる他は、
寒い台所で一人で洗い物等の作業に追われます。
家が近いので、泊まらないで済むという点ではまだ恵まれているのだと、自分を納得させてやってきました。

実は、今年の始めに実母を亡くしましたので、今年は免責されるかな?と少し期待していたのですが、
昨夜、「お正月、お願いね」と義母から電話がありました。
正直、出費もすごいので、もし「今回はいいよ」ってなったら、浮いたお金で新しいコートでも買いたいな。
なんて考えていたり、今年は仕事納めが28日なので、仕事も相当ハードになりそうで、悲しくなりました。

喪中といっても、父の日、母の日、誕生日…と、例年と変わらず、手を抜かずに尽くしてきました。
今回だけ、本当に今回だけでいいから、逃げたいです。
自分の家や家族のことだけを考えて、穏やかな気持ちで静かに過ごしてみたいです。
ずるい考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【2778313】 投稿者: もりもり  (ID:BMj3bjsfsh6) 投稿日時:2012年 12月 01日 14:14

    涙が止まりません。
    お母様怒ってなどいません。
    今回のeduでのご相談、皆様の温かい後押し、そしてスレ主様のご決断。
    すべての事柄には意味がありますね。
    まるでお母様がこうなる様にしてくださったかのようです。

    一番大切にしなくてはならないのはご家族です。次に貴方を産み育ててくださった方。
    お義母様は申し訳ないけれど3番手です。
    まったくもってそれでよいのだと思います。

    外野はちとうるさくはなりますがもともとお優しいスレ主様のこと、きっと上手に
    潜り抜けて行かれると思います。

    私も力を頂きました!
    ありがとうございました。

  2. 【2778397】 投稿者: 喪中  (ID:FxH6Abuxw9Y) 投稿日時:2012年 12月 01日 16:13

    本当に…このスレッドに母が導いてくれたのかも知れません。
    お正月のことだけでなく、自分の良い子ぶりっ子で勝手に疲れていただけなんだと、皆さんに気づかせていただきました。

  3. 【2778425】 投稿者: もういい!  (ID:vB2.Mzw9e2Y) 投稿日時:2012年 12月 01日 17:01

    スレ主さま!
    もういい、もういい!
    みんなにお礼なんか言わなくて!

    私もスレ主さまや、皆さまのおかげで
    自分の意思をもうちょっとしっかり持とうと思いました。

    お父さまも、天国のお母さまも
    きっとお喜びだと思います。

    ちくちく言う人がいたら
    ご主人の出番!

  4. 【2916170】 投稿者: 私も愚痴りたい。  (ID:mDhdN8pKM.A) 投稿日時:2013年 03月 31日 17:57

    私はこれまで何十年も姑が憎い。

    主人と付き合い、初めて主人の実家に招待された時から、
    私の食事は端の部分ばかり、お茶すらも私の分は最後に出された。

    その後もまだ結婚もしてないのに、姑にはいつもそのような扱いをされ
    イヤミも言われた。

    姑は嫁になるかもしれない私が気に入らないのだと諦めていた。

    救いは主人は次男なので、大嫌いな姑とは同居しなくていいと思い
    結婚を決めてしまった。

    そのころから、以前は姑は財産には困っていないと聞いていたのに、
    実はそうではないことが少しずつわかったきた。

    主人や私達の前で姑は家柄の自慢や大きな事ばかりを言うので、
    主人も実家の家計については知らなかったようだが、
    義兄の家の近くで生活することになり安心していた。

    しかし、今年になり義兄が他界してしまった。

    久しぶりに会った姑は相変わらずで、こんな大変な状況の中でも
    自分の自慢話ばかりをしている。
    これからは次男に面倒をみてもらえばいいと思っているのだろう。

    我が家は子供を育てるので精一杯で余裕がない、
    姑と顔を会わすたびストレスで動悸がするようになり、
    パートも休みがちになってしまった。

    これから先、この憎い姑の介護をすることにでもなったらと思うだけで
    頭がおかしくなりそうです。

    いっそ離婚した方がどんなに楽になるかとも考えてしまいます。

  5. 【2916247】 投稿者: うわー  (ID:7Mi6YxxOQXc) 投稿日時:2013年 03月 31日 19:05

    お姑さんが長生きして息子やヨメの寿命を縮めているようですね。

    大風呂敷で自慢する人はたいした事ない人ばかりです。
    まだまだ元気な姑なので一人暮らしで大丈夫ですよ。
    そうしないと家の中がガタガタになりそう。

  6. 【2916549】 投稿者: 私も愚痴りたい。  (ID:mDhdN8pKM.A) 投稿日時:2013年 03月 31日 23:51

    うわー様と同じ事を友人からも言われました。

    数年前、占いであなたのご主人は親から愛情を受けて育っていない…
    と言われ、
    姑は二人の子供を比較し、そのような扱いをしてきたのが分かり
    主人がとても可哀想になってしまい、
    私が愛情あふれる家庭にしなくては、とこれまで頑張ってきたつもりです。

    でも、いくら愛情を受けていなくても主人には母親なのです。

    愛情をかけてきた息子が先に逝ってしまい不憫にも思うのですが、
    これまでのことを思うと憎いのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す