最終更新:

129
Comment

【3417382】孫だけ新幹線に乗せておいでね

投稿者: コマチ   (ID:0pbzhv.EG0E) 投稿日時:2014年 06月 11日 23:06

秋田の姑が夏休みの都合を聞いて来ました。
6才と3才の姉妹を孫ふたりきりで新幹線に乗せて遊びにおいでね、とあっけらかんと言います。
長女が生まれた頃から会うたびに何度も何度も言ってきます。
自分の息子達も二人で乗せて 今乗りましたよー
はい降りたよーってな感じで乗せたんだよー
長男は責任感が強いから緊張したみたいってニコニコしながら毎回毎回話します。
長女が生まれた頃から、その日が来るのが楽しみだわーと言われ続けられましたが、30年以上前の話だし
今の時代は次の停車駅まで無事に着かないかもテヘ(笑)とかまだ小さいですからー(笑)みたいにのらりくらり話を変えて来ました。
しかし今年は、いよいよ息子達を新幹線に乗せた年と同じになったわーやらせてみてね、と鼻息荒いです。
まだ年長の娘とプリスクールに通い始めたばかりの3才の孫達です。
他意が無いのはわかります。夫も私もありえないと考えますが、夫は長男なのに故郷を捨て千葉在住の負い目とマザコンからか姑には何も言いません。
私達夫婦には、次の日にでもゆっくりおいでね、たまには子供抜きでのんびり新幹線もいいもんだよ。とこれまたあっけらかんと言います。
角が立たず、しこりが残らない上手い言い方はないでしょうか?
嫁姑の関係は良く、姑の性格は良く言えば大らか。大雑把で世間体も気にせず、お世辞も真に受ける傾向があります。もちろん嫌いではありませんが新幹線、新幹線と少々うんざりしている自分も居ます。
先程電話を切ったので乱文お許し下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 9 / 17

  1. 【3418044】 投稿者: あっけらかんと断る  (ID:B7UXJ09Sn0E) 投稿日時:2014年 06月 12日 12:03

    「新幹線、新幹線」と連呼されたら、「え〜まだ無理、無理ですよ」と無理を連呼しましょう。

    田舎にありがちな、孫自慢をしたいおばあちゃんなのでしょう

    「東京から子供達だけで新幹線に乗って来たんです」

    「まぁなんてお利口なお孫さん!」

    この会話をしたいがためだけに、お孫さん達を危険にさらそうとしてるんです。

    大体お嬢さんは秋田で3才の妹さんの手を引いて下車できるんでしょうか?新幹線のトイレに二人で行けます?乗車時に泣きわめいて周りに迷惑をかけない保証は?

    私はお子さんの不安を考えると少なくともあと5〜6年は無理だと思いますよ。

  2. 【3418053】 投稿者: 後悔したくない  (ID:jjy2FCL42iY) 投稿日時:2014年 06月 12日 12:08

    私なら行かせませんね。
    せめて下のお子さんが小学生に上がってから考えます。

    うちは田舎が九州なので子供一人旅で飛行機には幼稚園から
    乗せましたが それはCAさんがみていてくれるから、新幹線なら行かせません。

    99.9%大丈夫だとは思います。 ね、大丈夫だったでしょうと
    あとで笑って話せればいいです。 でも0.1%でも事故や事件に合う
    可能性があるならやめます。

  3. 【3418076】 投稿者: コマチ  (ID:v9Bi2OJ76fQ) 投稿日時:2014年 06月 12日 12:23

    スレ主です。言い訳を考えて下さりありがとうございます。
    今晩あたりまた電話がありそうなので、この話が出たらきちんと話してみようと思います。
    トイレや犯罪の話を具体的に伝えてみます。
    上の娘には、犯罪を含めた危険性について常々話しております。ですので、姑に影響されて一人で行きたい!なんて言い出されるのも困りものです。
    確かに姑は、息子達に冒険と達成感を経験させた偉大な母!という自意識は感じます。
    息子達と孫を重ね合わせたいだけみたいなので、飛行機では実現されない様です。
    アドバイス通り、のらりくらり、穏やかに、優しい口調でやってみます!
    これでもまだ、大丈夫よー楽しみだわーと言われてしまったらまた相談させて頂きます。

  4. 【3418096】 投稿者: ちびっこ一人旅  (ID:OuBUZyo0SF2) 投稿日時:2014年 06月 12日 12:37

    懐かしい。
    25年ほど前、女子大生の時にJRの「ちびっこ一人旅」のコンパニオンをアルバイトでしました。
    夏休みの間、一日一往復で新幹線に乗ってお子さんたちのお世話をしました。
    新幹線の1車両(といっても当時は食堂車があり、小さな車両があったんです)貸し切り、
    女子大生コンパニオン二人で遊び相手をしたり、トイレに連れて行ったり、子ども好きなので私も楽しかったです。
    東京駅で親御さんから引き取り、降車駅でおじいちゃんおばあちゃんに引き渡しました。
    復路はその反対になります。
    3歳から12歳までOKで、もちろん無料。
    時々おかしなおじさんが車両に入ってくることもありましたが、
    車掌さんに連絡するとすぐに対処してくれました。
    当時はバブルだったからこんなことができたんでしょうね。

    昔でも子どもだけ新幹線に乗せるのが不安な親御さんが多かったから、
    こんな企画ができたんでしょう。
    この時代、小さなお子さんたちだけで乗車なんてありえません。
    お姑さんにわかってもらえますように。

  5. 【3418104】 投稿者: 後悔しないために・・・  (ID:AzSmdpkmO4k) 投稿日時:2014年 06月 12日 12:45

    絶対私はしません。

    私の実家は、飛行機でCAの方にお願いして、行かせたことあります。
    主人の実家は関西なので、3時間半?くらい?でも、子供たちだけで行かせません。

    子供たちだけで、実家に行かせたのは、上の息子は小3、下の娘は幼稚園でした。
    都内から実家まで飛行機
    実家から主人の実家まで新幹線は、私の母が付き添って行ってくれました。
    母は日帰りでの往復です。
    関西からは姑が子供たちを連れてきてくれました。
    どちらも、預けて信頼のおける親なので、安心できました。
    今の時代なにがあるかわからない。孫だけど預かっている以上責任もって帰さないとだめだからということで、老体にムチ打って(笑)連れて行ってくれました。し、つれて帰ってきてくれました。


    当時息子、私立小で一時間かかって毎日通学してました。
    でも、新幹線と在来線・・・そもそもが違うのですから、絶対無理です。
    息子が中1のとき関西から、一人で新幹線に乗って帰ってきた時、帰ってきたときの気疲れ感半端なかったですよ。
    中1になっても、普段と違う状況に緊張したようです。
    通学のときは、慣れているので寝ぼけてよく乗り過ごしてました。
    それでも小1のころから自力で帰ってきてました。
    でも、新幹線はやはり勝手が違っていたようです。
    躊躇がそこにあるなら、後悔しないためにも、絶対乗せるべきではないと思います。


    子供を守れるのは親しかいないのですから。


    ごめんなさい。
    飛行機ではだめですか?と、代替案をだしてみる?
    それとも、私がついていきます。何泊か預かってもらえますか?でいいのでは?お迎えにも行きます。って、言って。
    過保護と言われようが、過干渉と言われようが、何かあってからでは遅いのです。
    申し訳ないです。と、憎まれっ子になろうが言うべきだと思います。
    それでなら、いいのですが。と私なら、進んで自分が悪者になります。


    それで姑との仲が悪くなるとは思えないのです。
    よい関係を築けていたら、○○ちゃん達のママは心配性よね。で、済むと思います。
    怖がりになればいいじゃないですか?
    私が心配性なもので、ごめんなさい。と素直に謝るほうがいいと思うな・・・

  6. 【3418145】 投稿者: みい  (ID:iBj5ImSQdiU) 投稿日時:2014年 06月 12日 13:20

    皆さん!もう一度!

    まだ「私なら行かせません!」という意見が多いですが、スレ主さんは行かせるかどうかを迷っているのではありません。

    「断固行かせない!」と決めておられます。

    それでも食い下がってくるお姑さんへの対応へのアドバイスを求めておられるので、そこの所ひとつ…

    ところで、前出の「ちびっこ一人旅」いいですね(^^)
    親子共々、安心していい経験が出来そうですね!

    また開催されるといいなぁ

  7. 【3418158】 投稿者: JRに問い合わせてみては?  (ID:eQOTSc05lHw) 投稿日時:2014年 06月 12日 13:40

    本当に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
    私は嘘をつけない性分なので、本当に問い合わせます。
    そして、当然、良い返事はもらえないでしょう。
    もらえないような相談の仕方をします。
    例えば3歳の子一人で、と。
    それでダメなら、低学年の子に付き添わせると。

    明らかに、しょうがない親だと思われるでしょう。
    駅員さんに本気で呆れられて、いろいろな事例も聞かされて、その結果報告をします。

    まさか、二つ返事で良いですよ、と言われることはないと思いますが、もし、思うような結果でなくても、いろいろな情報は得られるのでは?

    そこから言い訳を探してもいいし、振り出しに戻ったところでリスクもありません。

  8. 【3418185】 投稿者: JRに問い合わせた後で  (ID:JPElnxu0QbM) 投稿日時:2014年 06月 12日 14:09

    「JRに問い合わせてみました。そうしたら、保護者の管理責任を問われて困ってしまいました。幼い子どもが巻き込まれる事件も多いので。JRが駄目って言いました」

    でおしまいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す