最終更新:

88
Comment

【1220826】ゲームを持ってない我が家 

投稿者: 困った母   (ID:tEMqJ1lxNjM) 投稿日時:2009年 03月 11日 08:21

小1の男の子の母です。
小学校へ入学し、一年がたとうとして、お友達との約束もなんとか上手く出来るようになってきた今日この頃。
この頃、近所の男の子たちがウイーやDSの持っているお宅に集まって遊ぶことが多くなり、近所の中には、無制限ゲームをさせる家、外で遊ぶように!とうながしてくれるお家、30分だけ!とルールを決めてるお家。。。さまざまな家庭の方針で、子供たちも「この家にいけばゲームができる」とかぎ分けるようになりました。
ただ我が家にはWII,DSを一切買ってない家で、かえって持ってるお宅に伺うと執着してるのではないか・・と不安に思うこともあります。
子供も時々ほしがるようになりましたが、聞き流しています。

ただ、私の中ではゲームはやってほしくないな・・と思っているのですが、いざお友達宅にお邪魔させてもらって「うちの子だけゲームをやらせないでください!」とも言えませんし、近所のお母さんには「私も主人がはゲームをやらせたくないから買ってないの」とは一言やんわりといってあります。
今はその家のルールに任せて息子が約束していた友達宅に遊びにいかせてもらってますが、「00君結構いっぱいWIIやってたよ」と聞くと「迷惑かな・・」と内心思ったりします。
よそのお宅に「我が家の方針に合わせて」なんて言えないので、皆さんはどうしてますか?
息子にも、「友達宅へ行っても外で遊んで。ゲームはやらせて頂いてもあまりしないで、その家のお母さんの言うことをちゃんと聞きなさい!」とだけは言ってます。ただ、皆ゲームで盛り上がっているのに、「じゃ、ぼくはこの辺でやめるから・・」なんて聞き分けいい子供がいるわけもないし・・・

一度あるお宅に「ママもお茶でも」といわれて上がったときに、息子が00とのDSやりたい~と言ってたのを、やんわりと「だめでしょ!」と一言息子に言ったのですが、そのお母さんもいてあまり強く言えず、「あちゃ~」と思いながらも結局貸していただいた。ことがありました。皆さんだったらどうしますか?よそのお宅に行っても絶対だめなら、そのお宅のママさんの手前でも「絶対駄目」と語気を強い口調ではっきり叱りますか?

対処の仕方をアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【1835598】 投稿者: 東大生  (ID:gFla8mGQ7Oo) 投稿日時:2010年 08月 30日 12:38

     そういう事はあまりよくないと思います。確かにゲームをし過ぎると現実との区別がつかなくなったり目が悪くなったりしますが、その点に関しては親がある程度制限すればいいのでは?
     頑なにゲームを与えないままでは子供も余計に執着してしまいますし、将来の反抗の元にもなると思います。大事なのは上手くバランスを保ち、勉強・ゲーム・友達関係を両立させるべきではないでしょうか。子育てに正解はありませんよ。

  2. 【1835664】 投稿者: ゲーム漬  (ID:9/99FT6.Z/2) 投稿日時:2010年 08月 30日 14:15

    弟が生まれたときに小1だった甥っ子は、
    幼稚園のときから元来ゲームは好きでしたが、
    親が下の子で忙しいのをいいことに、
    小1から6年間ずっとゲーム漬けでした。
    その後、高校は県下一のトップ校に進学し、
    数学も物理もが全然わからないといいながら、
    一浪しましたが、あっさり京大理工に行きました。


    自分で時間管理して、ゲームで達成感を味わう気持ちを得ながら
    計画~実行ができる習慣づけができた好例に思いました。

  3. 【1836066】 投稿者: 困ってます  (ID:ud2w3yMZYos) 投稿日時:2010年 08月 30日 21:34

    ゲームには、うんざりしています。
    うちの子は、ゲームのせいで、視力が低下してしまいました。
    アメリカの友人にゲームのことを相談したら、アメリカでは、学校が、ゲームの使用を禁止しているとか。
    だいたい、何歳ぐらいで、ゲームをやめるようになるのでしょうか。
    中学校までぐらいでしょうか。

  4. 【1836070】 投稿者: 個人差ありますが  (ID:JgSzLjwILKE) 投稿日時:2010年 08月 30日 21:38

    女の子はせいぜい中学生まで。
    高校になってまでゲームという話はあまり聞きません。
    男の子は…
    高校になっても大学になっても、やる子はやってます。

  5. 【1839990】 投稿者: 中学生は  (ID:O5Hq9kaFqEc) 投稿日時:2010年 09月 03日 22:39

     中学生になったら、今度は携帯ですからね・・・。
     うちの子のクラスのお子さんは、携帯をほぼ全員もっていますよ。
     うちは、親の判断で、持たせていません。
     今はDSを持っていない子が珍しいのと同様、携帯を持っていない子のほうが珍しいほどです。
     モバげーだの、チェーンメールだの、出会い系だの、何時間も夜中までやっている子も多いですよ。
     小学生のうちはDS→中学生は携帯
     依存症にならないよう、親は大変です。
     

  6. 【1840040】 投稿者: 難しい  (ID:vUm5nLkzF5Y) 投稿日時:2010年 09月 03日 23:23

    中学生になれば、部活の連絡がメーリスになります。
    携帯電話を便利に使いこなしている多勢の実態も、認めなければならないと思います。

  7. 【1840107】 投稿者: 横ですが  (ID:intMarapjD.) 投稿日時:2010年 09月 04日 00:18

    部活、学校、携帯電話会社を一社に絞ってくれれば
    ほぼ基本料のみ 使用料はネットで監視

    株券を安価で手に入れ
    本体を購入すれば、ほぼ無料で手に入る事も

    学生は学生らしく、先輩や部長が知恵を働かせてくれれば
    便利な道具、子供の監視もしやすく成ります

  8. 【1845809】 投稿者: なんだかな・・・  (ID:Fn.57ydnfd.) 投稿日時:2010年 09月 09日 11:08

    携帯が部活の連絡に必須と言われても、ピンとこない。

    いつでもメールでキャンセル可能、変更可能。だから、いい加減な人が増えてるんじゃないか、と思う。
    そもそも、そんなに変更しないで済むように部活運営をすればいいだけの話。部活は昔からあるし、でも、メールしてまで伝えなきゃいけないようなことなかったでしょ。
    部活の時間に連絡をきちんと行えばいいだけの話。


    結局、まあ、変更になったらメールで回せばいっか、伝え漏れてることがあったとしても、あとでメールで回せばいっか、て考えてるからいい加減なんですよ、決め方が。

    この間、主人と待ち合わせしたんですが、休日の待ち合わせで仕事帰りでもないのに、メールで待ち合わせ時間変更されて、ボケっと待たされました。
    この時間、すごく無駄でした。あとからノコノコ主人が変更された待ち合わせ時間には間に合う感じで到着。ちっとも悪びれていない訳ですよ。
    彼の頭の中では、待ち合わせ時間変更のメールを送った瞬間、元々の待ち合わせ時間は「なかったこと」にリセットされているわけですが、実際は時間に遅れて人(って私=身内だからまあいいが)に迷惑をかけている訳ですし、遅刻してることに変わりないんですがね。

    携帯って人をルーズにすると思うなあ。便利は便利なんですがね。中学生のうちは、こんなんいらないと思いますが。もっときちんと人と関係を結ぶべき時期じゃ。という偏見を持っているので、我が子には中学時代には携帯を持たせる予定はございません。

    スレ主様、横でスミマセン。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す