最終更新:

34
Comment

【1355487】マンションの廊下なのに。

投稿者: 静か   (ID:2TG2FO6nFjs) 投稿日時:2009年 07月 06日 10:56

 初関西に関東から転勤で分譲賃貸に引っ越し。
集合住宅には慣れて多くは求めず諦めもあるけれど、最近とても引っ掛かるマナー・・
 30歳に満たないだろうお母さんと逞しげなお父さん、赤ちゃんから未就児4兄弟。 毎朝30分以上お父さんの出勤前の大騒ぎ。 
 土曜、日曜も朝から子供の追いかけごっこらしき声、足音、泣き声。
そして子供達で聞こえないのか怒鳴るような大声での夫婦の会話。  
毎朝、窓も玄関も閉めていても聞こえてしまう。 
 地元では築数は経っていてもそれなりに大手のしっかりしたマンション。
 何故、ここまで自由に廊下で公園の様に、自宅で過ごす様にするのかが不思議で。 
小さな子が廊下で走るのは多少許せるとしても一人の子が特に叫び奇声を出す。泣き声もヒステリックに延々と泣き続け廊下の壁をたたく音、機嫌によってはヒーローものらしきTVの歌をがなりながら。
 ここまで聞こえていても親が子供を止める声は聞かない。やっと大人の声が聞こえると「今夜は何時?」等と子供を上回る大音量の会話。
何故、朝から騒ぐと解っていて子供達だけで廊下に出し注意もせず
家の中で済ませる会話を廊下を歩きながら、時には駐車場で乗車するご主人と上階の廊下から大声でするのか・・・。
毎日イラッとしながら、たまに子供とお寝坊を楽しんでる休日は窓を開けて「うるさいっ!!」と言ってしまいたくなります。
小さな子が居て忙しいだろうとは思えるものの、「マナー」はなくてもいいのでしょうか? 
 せめて親だけでも廊下に出たら日常会話をお互いの声が聞こえるボリュームには出来ないのでしょうか・・
 玄関を出たら共有のスペース。関西ではローカルルールになってしまうのかな。 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【1356185】 投稿者: 静か  (ID:2TG2FO6nFjs) 投稿日時:2009年 07月 06日 20:17

     皆様 有難うございました。
    まだ子供も小さいですので揉め事は出来る限り避けたい心境です。
    入居でご挨拶に伺った時、会長さんが最近では新しく入居されて来る方は自治会にも入らず以前に比べたら問題が多くてとおっしゃてました。
     もう半年以上の変らない日々の光景に気にしすぎ、求めすぎなのかと
    こちらで相談させて頂きました。

    最後に「関西」ではとしか表現出来ずにご不快な思いを感じさせてしまい申し訳ありませんでした。 決して「関西人」と言う意味ではありません。
    けれど、やはり好ましい表現ではないと改めて思うので、これで〆させて頂きます。 
     皆様 ご親切に 有難うございました。。

  2. 【1356296】 投稿者: 高級住宅街  (ID:QjFA.lArFcg) 投稿日時:2009年 07月 06日 22:04

    安物のマンションの住人は関西・関東に限らず、そんなもんです。


    つまり、住んでる地域に問題があるのです。
    もっと、高級住宅街に引っ越してください。

  3. 【1356561】 投稿者: 子供パワー  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2009年 07月 07日 03:11

    子供パワー、すごいですよね。日が長いので、6時過ぎても、子供と親がうじゃうじゃ。猿というより、馬に近い。学校でやってくれ〜

  4. 【1356606】 投稿者: 騒音許容度  (ID:29ee8HDluQk) 投稿日時:2009年 07月 07日 07:22

    ひとそれぞれですね。私の場合、

    ○ マンションのロビーで子供が遊ぶ。泣いたり叫んだりもあり。 (子供の声。いいではないですか)
    ○ 運動会 (年に1-2回ならいいか)
    ○ 子供の通学時の喧騒 (ほほえましいとも)
    △ マンションの廊下を子供がバタバタ走る。(危険なので)
    × 家族同士距離の離れたところで大声で会話する。早く来い!とか。(これは下品)
    × 海水浴場でのスピーカーからの音楽。(もういいかげんやめて欲しい。静かな海岸を!)
    × 選挙カーでの住宅街での応援演説。
    × 駅での案内放送(列車接近時は除く)。(自分で時刻や地図を調べれば良い。案内板を見ればいい。)
    ○ 列車内での到着時刻案内。(抑えの効いたものは味わいがある。)
    × 花火大会等での警察の誘導放送。(これもキンキン声で、大して情報量がないのでうるさく感じる。)

  5. 【1356827】 投稿者: 口は災いの  (ID:5sk0tV/fOZA) 投稿日時:2009年 07月 07日 10:35

    静かさま
    上手に世渡りくださいませ

    マナー(関西流)さまのような 心にゆとりある ユーモアをお忘れなきよう

  6. 【1357791】 投稿者: 〆られたあとですが  (ID:9JcbS6u2rks) 投稿日時:2009年 07月 08日 01:49

    基本的に集合住宅である事をあまりにも感じていないんでしょうね。
    そういう騒ぐ人って・・・。
    分譲ですから「自分家で騒いでなんで悪い」みたいな・・・。
    中には「これはだめ、あれはだめってそんな細かい事言ってたら
    住みずらくなっちゃうわ~」みたいな人普通にいますから。
    集合住宅なんでちゃんと最低限のルールってあるでしょ?
    それに文句言う人は「一軒家にお引越し下さい」って
    私とか思ってしまうんですけどね。


    非常識な親は子供も当然ながら非常識です。
    やっぱり子供は夜は早目に寝せないと・・・
    11時も過ぎてバタバタやってるお宅って????
    朝は早くから夜は遅くまで平気で楽器鳴らすお宅って???


    「お互い様」は、人に迷惑をかける事ではありません。
    困った時はお互い様で助ける事を意味します。


    今の世の中「真面目な人間が馬鹿をみます」
    真面目な人をクレーマーとかカッコつけてとか
    いう風潮がありますよね。
    スレ主さんが苦情を申し出てもそう言われる可能性あります。


    その騒がしい一家の親も躾がきちんとされずに
    育ち、大人になった今でもそれに気が付いていないんでしょうね
    そしてその親が自分の子供にもきちんと躾をせずに育てていき
    ず~っと引き継がれていくんでしょうね。怖いですねぇ。

  7. 【1357902】 投稿者: グレード  (ID:sHf3NPdVQ2s) 投稿日時:2009年 07月 08日 08:21

    そうです、そうです、引き継がれていくのです。
    ですからそれが厭なら、きちんと躾けられた方がお住まいの、各家庭のプライバシーがしっかりと守られたグレードのマンションに住まわれるか、ご自分が一軒家にお住まいになるしかないですね。

    どなたかも書かれていましたが、やはりマンションによって住民の環境はがらりと変わりますから...

    躾けなどしたことも、されたこともない方々がお住まいのグレードのマンションに静かな環境を求められるのは残念ながら難しいでしょうね。

  8. 【1358018】 投稿者: 。  (ID:3aWk5xLsC0s) 投稿日時:2009年 07月 08日 09:47

    関西人のマナーの悪さは全国でも有名でしょうが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す