最終更新:

94
Comment

【1433640】呼ばれていないのにいつも来る人

投稿者: 虫さされ   (ID:kGC6O0P6C3E) 投稿日時:2009年 09月 18日 16:45

家がすぐそばの娘の同級生のお母様で、自分は誘われていない時でも噂を聞きつけると来てしまう方がいます。


前にも、ひな祭りパーティーをしていたら玄関チャイムが鳴り、そこの子が「一緒に入れて」と言って入って来てしまい、
後からお母様も入ってきたので、その親子の手前、来てくれた子に用意したお土産も結局渡せずじまいでした。


先日も、「お宅の前を通ったら賑やかな声がしていたから、子どもがどうしても行きたいと言っているんだけど」
と電話があり、実はその日は共通の趣味を持つママ同士で、ある計画があってその相談をする予定だったのですが、
結局、お母様も「すみません~お邪魔します~」と入ってきてしまい、話し合いも出来なくなってしまいました。
同じクラスなので、「○○ちゃんも○○ちゃんもいるのよね?うちの子、すごく仲良しなのよ~入れてくれる?」
なんて言うので、仲間はずれにしているような罪悪感から、つい断れなくなってしまいます。
同級生の子は、大人しいけれど思い通りにならないと泣いて大人に訴えてくるタイプで、自己主張が強く、
手に負えない妹さんもいつも連れてくるので、いつも盛り下がってしまいます。
先日来たときも、後からきたのでお菓子があまり食べられなかったようで、「ジュースもお菓子も少ししかもらってない」
と怒り泣き出し、お母様も「悪いけど、うちの子達に何か出してもらえる?」という始末…。
一応出しましたが、手ぶらできてそれはないでしょ。というのが本音でした。
とにかく、お招きしたわけでもないその親子がいつもやってきて、その度、一気に空気が変わってしまうのです。


こういうことがある度、すごくイヤな気持ちになり、そんな自分はすごく心の狭い人間だと自己嫌悪に陥ります。
それに、こんなことが続くと、我が家には誰も遊びに来てくれなくなってしまいそうで悲しいです。


皆さん、どうお考えになりますか?私だったら招かれていない会に参加したいとも思いませんし、子どもが聞きつけて
行きたがったとしても、「お呼ばれされていないのだから、今回は我慢しましょうね」とたしなめると思います。


読みずらかったらすみません。思わず吐きだしてしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 1 / 12

  1. 【1433673】 投稿者: 秋風  (ID:g8SDnVUgXps) 投稿日時:2009年 09月 18日 17:21

    スレ主様、お気の毒ですね。それにしても母子ともにかなりずうずうしい方々…。
    お誘いしていない方は、いらしてもお断りしましょう。スレ主様宅で楽しく過ごされて
    いるお友達に不愉快な思いをさせてはいけません、と私は思います。

  2. 【1433681】 投稿者: 断りましょうよ  (ID:Qd6ed68jdsk) 投稿日時:2009年 09月 18日 17:31

    来てしまうのは確かに図々しいですが、受け入れてしまうのも問題だと思います。
    相談の計画も台無しになってしまうようじゃ、スレ主さんの信用もなくなってしまいますよ。

  3. 【1433692】 投稿者: 要注意  (ID:WWGoH0pSBWI) 投稿日時:2009年 09月 18日 17:41

    その人かなり要注意。
    ただ、突然来訪ではなく電話で打診があったときこそ、”あッご免なさい!ちょっと今日別件で話し合いがあって・・・また今度ね!”などお断りすべきだったかと。
    いつもOKしているからつけあがるのでは。

  4. 【1433700】 投稿者: 虫さされ  (ID:kGC6O0P6C3E) 投稿日時:2009年 09月 18日 17:46

    さっそくのお返事ありがとうございます!
    そうなんです。来てくれている方に悪いし、断らなきゃとは思うんですけど、なかなか断れないんですよね…。
    今度こそ断るぞ!といつも頭の中でシミレーションしていても、いざとなると…。ホント、情けないです。
    皆が来ているときに電話や玄関口というのが多いのですが、なんて言って断ればいいのでしょう?
    何か良い断り方ってあるでしょうか?情けないのですが、思いつかないのです。
    お願いです。お知恵を貸してください!

  5. 【1433710】 投稿者: 虫さされ  (ID:kGC6O0P6C3E) 投稿日時:2009年 09月 18日 17:52

    要注意様、のろのろとお返事を書いていまして失礼しました。
    そうですね。ぱっとすぐ断ってしまえばいいんですよね。
    「子どもがどうしても~」とか言われると、何だかどうしても断りきれなくなってしまって…。

  6. 【1433719】 投稿者: 昔 ありました・・・  (ID:m70MXkXHOLE) 投稿日時:2009年 09月 18日 17:58

    昔 ありました。
    居ました(怒)そんな 母が・・・4年前に・・・
    子供同士約束して来て遊んでるのに 「昨日、○○ちゃん○ちゃんと一緒に遊んだんやってね~何で うちの子も誘ってくれないの~」とか
    「○ちゃん ×塾行き出したんやってな!!何で教えてくれへんの?うちも行かせたいのに~」とか 何につけてもつるみたがるような母・・・私も当時 悩みました・・・が・・・
    もうっ!!(怒)
    自分中心で地球が周っているようなそんな人に相手になっている時間がもったいないと思い割り切りました。
    スレ主様も割り切ってお付き合いしてみて下さい!!
    スッキリ!!しますよ!!!

  7. 【1433727】 投稿者: いい人でいたいからかも  (ID:of92KzBKikg) 投稿日時:2009年 09月 18日 18:02

    どこかで いい人でいたい自分、というのが
    あるんではないでしょうか?
    それは 誰だって(私でも)そうなのですが、
    そういう気持ちが少しでもあると、相手方にもなんとなく分かってしまいます。
    伝わるというか。
    断ることで 離れてくれたら、幸いではないですか?
    私も一時期 同じような方が近所にいて 大変でした。
    お子さんが絡んでくると、余計ですが、相手は確信犯です。
    ピンポン鳴って、で、入ってくる、なんて事もありましたが
    「ごめんね、今日は○○の話で またね」と
    数回続けて お断りしましょう。
    頑張ってくださいね、みんなにいい顔は出来ないと 
    割り切ること 大切だと思いますよ。

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 1 / 12

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す