最終更新:

19
Comment

【1450657】ママ友の悩み(長文です)

投稿者: やわらか   (ID:YvpeRUJLpTU) 投稿日時:2009年 10月 02日 22:59

ご近所のママをしきりたがるボスママタイプのお母様(B山さんとします)に困っております。

B山さんは元々役員や幹事になられたりが好きな性格のようで、
今までも近所のママとそのお子様方を数10名集めて懇親会のような会を幾度か開かれたりしていました。
その内の数名の方とはずっと前から子供の友達のママ、としてではなく、個人的にもランチをされたりお互いの家族と交流されたりと、すごく仲良くしてらっしゃるようです。

私は逆に広く浅い関係を好む性格で、特にママ友とのお付き合いは極力しないようにしております。
B山さんとも個人的に深くお話したこともありませんし、
その集まりにも2度しか参加しておりません。(その方以外からもしつこく誘われてしまい、義理でしょうがなく参加です)
そういったドライなタイプは私くらいのようで、他の方も殆どは月に何度か会われたり遊んだりされてるようです。

本題は先々月のことになります(ブログをされる等ネットも割とお好きな方ですので、ここに相談するのも少し待ちました)
先ほど挙げました、その方と非常に仲の良い方A子さんが、
ご主人の都合で引っ越されることになりました。
もちろんB山さんはさよならパーティーなるものを計画されたようですが、私を含め何名かの都合もありパーティーだけはなくなりました。
そうなると今度は代わりとなるものとして、こっそりプレゼントを渡そうと言いだされました。(言い出されたというよりは、ブログを見なくても少し怒るような方ですので、たまに暇な時に目は通しているご自身のブログでの告知です)

私はそこまで仲良くもしてない方の為にプレゼントを渡す気はありませんし、A子さんもびっくりされますよ、とやんわり伝えたのですが、
それでもしつこく「そういったことをするのが大人でしょう。これから子供の成長の度にそういったことが出てくるのですからあなたも大人になりなさいよ」と言われてしまいました。
ちなみにB山さんが常識的な気品ある大人の女性かというと、
誰がどう見ても、そうであるとは言いにくいだろうという方です。
(話が逸れますのでここではこれ以上書きませんが)
そういう女性にそう言われて素直にうなずける訳もなく、
結局またやんわりとお断りの連絡を入れてその場は終わりました。

先月の終わりになり、また読まないと煩いだろうとブログを拝見しました。(本当にそれしかないのかと言う位煩いのです)
A子さんお引越しお疲れ様でした、というような内容の日記に、
「~~~それにしてもあの頑固者さんには困りました。他の皆さんは協力してくださったのに、やわらか頭さんは本当にお子様ですね。常識を勉強してください」というような事が書かれていました。

たかが希薄なママ友関係ごときで頑固者呼ばわりされるとは思ってもいませんでしたので少しショックを受けました。
それほど仲良くさせていただいていた訳でもありませんのに、
プレゼントに協力しないのがそれ程常識外れなことなのでしょうか?

子供の学区は違いますし教育方針も全く違うと思いますので、これから学校等が同じになる恐れは少ないのですが、
ブログやパソコンと携帯のメールといった離れにくい物がある中、どのようにフェードアウトしたら良いのかお知恵をお貸しください。
ストレスで胃もたれしてしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1452605】 投稿者: 頑張りましょう  (ID:KzvoCKsm90Q) 投稿日時:2009年 10月 04日 18:13

    「拍手!!」様のボスママの定義、素晴らしくて「その通り!」と思わず拍手してしまいました。
    こんなに多くの方がボスママに困っているんですね。できればコバンザメもいなくなってほしいです。
    こちらもかなり苦手です・・・。
    本筋から離れてしまいました。申し訳ありません。

  2. 【1452701】 投稿者: 鼻を利かせる  (ID:cPwOUEK/BhQ) 投稿日時:2009年 10月 04日 19:50

    こういう人に関わったらおしまい、ぐらいに考えて、最初からお近づきにならないよう気をつけるのが一番です。
    危険な人を察知する勘の良さと、徹底して最初のお誘いを断る気の強さが必要です。
    ん?と思う人に対しては、自分の直感を信じて遠巻きに観察する方がいいんです。
    何か嫌な感じがする、という直感を、自分の良心で否定して仲良くしてみようとするのが失敗の元です。


    私は鼻がきく上に気も強く、あまりしつこいと「近寄るなオーラ」を出して避ける事ができてますが、優しい人ほどこういう人の餌食になってしまいます。
    見ているととても気の毒ですし、人のいい奥さん達はどうか気をつけて下さいね。
    断って近づかないままでは、子供の付き合いが心配、という方は、ボスのお子さんを折を見て褒めたらいいですよ。
    自分の子供を褒められて喜ばない親はいません。
    お母さんは人付き合い悪いけど、うちの子ほめてくれたしまぁ悪い人じゃないみたいね、となりますから。
    ちょっと汚いやり口かもしれませんが、困ってらっしゃる方は試してみて下さい。

  3. 【1452858】 投稿者: よけいなお世話ですが  (ID:KuvC9fUbXD.) 投稿日時:2009年 10月 04日 21:54

    よけいなおせわでしょうが、どなたかも言われてますが、削除された方がいいのでは。人間関係は、こじれだすとどこまで行くか誰にも分かりません、そしてこじれればこじれるほど誰も助けてはくれませんし、むしろ面白がってあおる人も中にはいるぐらいです。何もなければそれで終わりではあるんですが。はたから見ていて100%むこうが悪いと思えるような事例でしたが、その方はマンションを出て行く羽目になった事例を知っています。相手が相手だけに何をするか分かりませんし,マトモに相手をする事はないのでは。

  4. 【1452951】 投稿者: やわらかです  (ID:YvpeRUJLpTU) 投稿日時:2009年 10月 04日 22:49

    お休みの間に、励ましやご忠告をこんなにもいただいているとは思いませんでした。
    前のページで愚痴を吐いてしまいましたので、スッキリしましたということで自分の中では〆きったつもりでありましたが、ここまで共感されるとは思いもよりませんでしたので嬉しい限りです。(B山さんにお子様呼ばわりされただけに)

    一応あえてこの文章は残すつもりでしたが、中には本当に心配してくださってる方が何人かいらっしゃいますし、この文章で不快な思いをされる方がこれから出てくることを考えますと削除要請した方が良いかという考えに思い直しました。

    地域柄、マンションを追い出されるまでの事件にはならないと思いますが、子供のこともありますので用心したいと思います。

    多くのアドバイス、ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す