最終更新:

146
Comment

【1452826】野菜と卵 

投稿者: ひよこ   (ID:LoLYq/wR37Y) 投稿日時:2009年 10月 04日 21:37

本当にどうでもいい話ですが、ビックリして尚且つ私としてはキモチ悪かったのですが、OKな方もいると思うのでここで話させてください。


先日、子どもの友達ママに誘われてお昼をご馳走していただきました。その時に、温野菜のサラダを作ってくださったのですが野菜と卵を同じ鍋でゆでていました。


私は特に、きれい好きとか潔癖というわけではないのですが、卵を洗っている様子もなく、そのままお鍋に入れていたのに、ビックリしてしまいました。食べるのが本当にイヤでしたが、失礼だと思い、必死でいただきました。辛かったです。ただ、それだけです。別に彼女のことを嫌いでもないですし、波風を立てたくないのでここで苦しかった思いを吐き出させてください。

それだけです。ありがとうございました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 9 / 19

  1. 【1454575】 投稿者: コーヒー通  (ID:8mFWlLCOWtg) 投稿日時:2009年 10月 05日 23:25

    ミルクパンがいやとかいいとかいう以前に、
    そもそもコーヒーや紅茶をおいしく飲むには、
    何かほかのものをゆでたお鍋ではおいしいお水は沸かせないとおもいます。


    衛生面じゃなくて、コーヒーって「かおり」を楽しむものだから、
    カルキ臭いお水とか、あるいは、他の香りがついたままの鍋(洗っても
    臭いがとれないことは多いですね。ビール好きな人がグラスを牛乳と共用しないというのはこのにおいのせいだそうです。)

  2. 【1454635】 投稿者: たまちゃん  (ID:4ohf/ZbTF5w) 投稿日時:2009年 10月 06日 00:04

    このスレを読みながら、
    冷蔵庫内のたまごを保存する場所には入れてはいけないの?
    なんて思っていたので、先に質問された方とその答えの方に感謝です。


    私は、横着者なので、たまごを保存するところにいれず、
    パックのままだったのですが・・。


    いろんな意見の方がいて、いろいろ気をつけなきゃ!と
    思ってしまいました。
    たまごと野菜を一緒にゆでるのは無理。
    食器用の桶で、野菜を洗うの無理。
    でも、お湯は、ミルクパン派でした。
    理由は、ヤカンも持っていましたが、使う頻度があまりにも少ないため、
    返って不衛生な感じがしたからです。
    当時、出しっぱなしにしていたこともあり、
    見た目もコテコテして汚くなってきて、捨ててしまいました。


    お客様の前に、ミルクパンごと出すことはありませんが、
    (コーヒーだったら、ちゃんとコップに入れてから、お客様の前に出す)
    ミルクパンだということに気づかれない方がいいのね・・なんて思ってしまいました。
    それとも、ヤカン、買った方がいいのかな。小さくてかわいいのも売ってますもんね。

  3. 【1454656】 投稿者: お肉は?  (ID:sUypA.ExU/U) 投稿日時:2009年 10月 06日 00:21

    皆さん、お肉は調理する前に洗いますか?
      
    私は洗いませんが、知人は水洗いしてから調理するそうで、
    スライスした薄切り肉も、ひき肉もザルで洗うそうです。
      
    洗わないと言ったら、汚いでしょう?と言われましたが…

  4. 【1454701】 投稿者: 言い出したらキリがない  (ID:.QfV6eluZtg) 投稿日時:2009年 10月 06日 01:42

    >カルチャーショック様
    書いたご本人じゃないですけど、
    急須にやかんから直接お湯を注ぐ方ががさつに感じると書いた方は、
    お茶をいれる際にはやかんやミルクパンから一旦別の器に移して
    (そのような注ぎ口のある器があると思います)
    お湯の温度を冷ましてから急須に入れ、丁寧にお茶をいれる方なのでは
    ないでしょうか。
    良いお茶はお湯の温度を低めにしますものね。
    母や義母はいつもそうしていますが、そういう方から見ればがさつなんでしょうね。
    私といえば温かいお茶は飲まず、ペットボトルからどぼどぼなのですが。

  5. 【1454742】 投稿者: うう〜  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2009年 10月 06日 06:27

    茶の湯のお作法、という便利なものがあるじゃないですか。それに、禅宗のお坊さんのやってることでも足したら十分。衛生もエコロジーもエコノミーも、みな満たしてるのに、それ以上を求めたんでは。

  6. 【1454745】 投稿者: さほー  (ID:8mFWlLCOWtg) 投稿日時:2009年 10月 06日 06:45

    裏千家、お抹茶の世界では、お茶碗は「まわしのみ」ですね。
    あのお濃い茶のときの茶布巾も個人的には耐えられなくて
    お茶を習い続けられなかった口です。


    このご時世、まったくの他人との回し飲みにたえられない。

  7. 【1454747】 投稿者: 気分  (ID:l1lEd0YrXNA) 投稿日時:2009年 10月 06日 06:58

    明確な理由なしに感覚的に受けつけ無いことってありますねぇ。迷信と近いかも。
    私はタタキがだめ。半生半加熱がどうも…。ステーキもし~っかりウェルダンです。

  8. 【1454766】 投稿者: 鶏卵の生産  (ID:DP3GkLRdm1Y) 投稿日時:2009年 10月 06日 07:30

    エアシャワーでほこりや汚れを落としたあと、厚生労働省の指針に沿って温水の消毒液(次亜塩素酸溶液※)を噴霧し、
    卵殻表面の汚れをブラッシングして、食中毒の原因となるサルモネラ菌などを殺菌、劣化を防ぐため速やかに乾燥、
    さらに紫外線でたまごの殻の表面を再度殺菌。


    これが汚いなら、腸詰めやソーセージ、ホルモン、焼き鳥で人気のぼんじり…、どれだけ不衛生な食品なんでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す