最終更新:

18
Comment

【1453015】ご近所だからこそ

投稿者: はんどれら   (ID:m35ZnxmS1YE) 投稿日時:2009年 10月 04日 23:28

近所で車の接触事故を起こしました。
私は公道を真っ直ぐバックしながら自宅の駐車場に駐車しようとして、
その道路沿いにあるお宅の方と接触。
その方は自宅駐車場からバックで出てこられました。
お互いバックで動いていたという感じです。

私がミラーで確認した時には何も見えなかった(車は出てきていなかった)ので、ゴツっとあたった時はビックリしました!
動揺して警察が来たときも状況説明を詳しく出来ませんでした。
また、動揺していて、「うわ~、修理いくらかかるかな~ 保険使うかな~」と自分の車の修理のことばかり考えていましたが、相手がある事故は相手にどれだけ損害を負わせたかの責任を考慮・・・なんですね。
今回は私が公道を直進していて、相手方は路外からの侵入なので、相手方の方が、さらに多くの注意義務があるらしいのです。
保険の方がおっしゃるには、8:2くらいで相手の方の責任だと。

警察を呼ぶ前は「お互い様なので、別にいいのでは?」とおっしゃっていて、警察も保険も呼ばないというかんじでお話されていたので、"それぞれ自分の車を修理しましょう"というスタンスかもしれません。
そうなると、相手方からのアクションは何も無いということになります。こんな場合、どうやって話を進めていけばいいのでしょうか?見ず知らずの人なら、事務的に保険屋さんに勧めてもらい、「はい、責任割合8:2だから、8割分払ってね。」と言ってもらえたらよいのでしょうが、ご近所の方だからこそ、お互い気持ちの良い形で終わらせたいと思っています。
傷を見るたびに心が痛い思いをするのは嫌です。

もしかすると、「え?うちの保険使ってあなたの車を治すの??うちは全く悪くないのに?」と思われているかもしれません。ご近所ですが、電話番号の交換などはしていないので、私の保険屋さんにも番号を伝えられずにいます。たとえ、車に傷付けられたり、傷つけたりしても、どちらかがハッキリと過失を認めて、保険を使ってキチンと直すと、後腐れなく終われるのですが・・・(以前にも別のご近所さんに駐車中に自転車でキズ付けられ、直していただいたことがありました。申し出てくださり、最後まで対応していただきました。今は全く問題ありません。仲良しです♪)今回の場合は、どちらかが100%というわけではないので、どちらも動き出していません。
ネットで見ていて、同じようなケースで、逆の立場の方の相談を見つけました。路外(自宅駐車場)からバックで出た時に直進中の車と接触した例です。その方は、自分の過失を認めて保険屋に相談しています。

私の場合も、相手方がそう出てくださると助かるのですが、今のところ何もわかりません。丁度今いろんなことでアップアップしていた時なので、このことも重なり胃が痛いです・・・どう行動すればよいでしょうか・・??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1454389】 投稿者: はんどれら  (ID:m35ZnxmS1YE) 投稿日時:2009年 10月 05日 20:55

    当然様、さらに詳しいご説明有り難うございます。
    担当者からは、「相手から連絡ありませんか?」ということで、今日一日連絡がなければ次の手を考えましょうということでした。

    そして、結局もう夜になってしまい、連絡はなかったのですけどね(^_^;)

    このまま連絡が無いとすると、相手には支払う意思がないということで、こちらの保険屋さんが動きだすそうです。(相手の保険屋さんと交渉に入る)
    いわゆる訴訟だそうです。
    もしくは、私が自分の保険を使って自分の車を直すか。どちらかだそうです。

    「相手の方に、"担当の方など決まりましたか?"と聞くことはできませんか?」と言われたのですが、その一言だけ言っておしまいと言うわけにはいかないので、何を話せばいい??と考えてしまって、躊躇しています。
    「こちらとしては保険屋さん同士で話し合いを進めていきたいので、そちらの保険から私に連絡をもらえるように言っていただけますか?」と言ってみてくださいとも言われています。

    こう言うと、ケンカ売ってるように取られるだろうなぁと迷っています。まぁ、どんな言い方をしても、自分に責任はないと思われる方にとっては「ケンカ売ってるな!」でしょうけどね・・・

    明日は担当者がお休みでコトが進まなそうです。
    私が直接上記の話を相手方にすべきかどうか・・・見知らぬ人なら、全て事務的に保険屋さんに頼むのですが(一切私はタッチしない!)、ご近所さんだから全て事務的にというわけにもいかないのかな?と思ったりしています。顔を合わすこともあるだろうし。。。

    難しいです。。。

  2. 【1454420】 投稿者: 考えすぎ?  (ID:I.xEgKq7kPg) 投稿日時:2009年 10月 05日 21:20

    >「こちらとしては保険屋さん同士で話し合いを進めていきたいので、そちらの保険から私に連絡をもらえるように言っていただけますか?」と言ってみてくださいとも言われています。

    このように言うこと、そんなに気を使わなければいけないことでしょうか?
    双方、動いていたのですから、「自分に全く非はない」とは思っていらっしゃらないでしょう。
    お互い様だとは、考えているかもしれません。
    でも、保険的に考えると相手方のほうが分が悪い。そのことは、保険会社の問題ですから、保険会社からその方に言ってもらえばいいことでしょう。
    悪く言えば、保険会社のせいにしてしまえばいいのでは?
    「うちは保険会社を使って修理をしたい」旨だけ、お伝えすれば良いと思うのです。
    すごく気を使っておられるように思えますが、「絶対に悪く思われたくない!」と思うなら、
    ご自分の保険でご自分で直す方法をとるしかないと思います。
    それに、こう言われて「喧嘩売っているように思われる」と考えるのも、ちょっとどうかな~と
    思うのですけれど・・・・
    「あ~保険使うのか、面倒だな~」と思っても「喧嘩売られた」とまで思うかしら???

  3. 【1454490】 投稿者: 当然  (ID:g37TQeEjV4w) 投稿日時:2009年 10月 05日 22:25

    今の任意保険には、示談交渉つきが殆どですので、サービス担当者にお任せするのがベターです。

    この様に拗れるからこその、”保険”ですから。

    相手の方は未保険或いは、割引等級がマイナス(7等級以下の割増し?)なのか、次年度の割引を考えているのでしょう。
    また、公務員に多い自治労共済だと動きが鈍いですよ。


    相手が保険を使わないと言うのであれば、過失割合に応じて、スレ主様は自己負担2割分を保険(車両保険)か現金で。相手の方に8割分を現金で頂く方法が取られるでしょう。

    どちらにしても、相手の方の考えを、保険担当者に聞きだしてもらってからの行動ですね!

    損害賠償請求事件に持ち込めば、本線走行車両が優先です。

  4. 【1454580】 投稿者: 今後のために頑張って  (ID:gw3352fWKUQ) 投稿日時:2009年 10月 05日 23:28

    「見ず知らずの人だから保険」ではなく、「近所で当事者同士の話し合いがしづらいからこその保険」ではないでしょうか。
    とにかく早いうちに相手先に保険屋さんと出向き、相手の保険関係を確認することが先決だと思います。
    案外言い出さない人の場合、任意に入ってないこともありますから。


    ただ一つ留意点として、たとえば8対2だとして、自分の車の修理代の8割は相手方の保険で、相手の車の修理代の2割を
    スレ主さんの保険で払うわけですから(これは相殺されます)、限度額はありますが、相手の車が異様に高額な場合、
    案外こちらの保険からの持ち出し額も増えることもあるということです。
    でも、あくまで保険で払うわけですから、ご自分が実費を出すということにはならないと思いますが。


    とにかくお怪我がなかったことが何よりです。警察も呼んで事故処理をしていますし、修理も発生している以上、
    遠慮している場合ではありません。これは正当な交渉ですので、どうぞ自信を持って相手方と対峙してくださいね。
    今後も車を運転される以上、どんなハプニングにも対処していかなければいけません。
    こういう易しめの事例において、くれぐれも「いい人」で終わりませんように。

  5. 【1454599】 投稿者: 保険屋さんに任せましょう  (ID:ED7qf78qBrs) 投稿日時:2009年 10月 05日 23:39

    ご近所だからと曖昧にせずに、警察を呼んで事故証明を書いていただいて正解です。
    ただ、スレ主さんの保険会社の担当者はハズレのようですが・・・
    保険の内容をケチって(言い方が悪くてすみません)
    保険料を安くするためにわざわざ範囲を狭めていれば別ですが、
    いまどきの保険は大体において保険会社が交渉をしてくれるのまでがパックのようになっています。
    スレ主さんは保険の事はお詳しくないようなので、多分保険会社のオススメのものに加入していると思われます。
    そうであれば相手との交渉もきちんとしてくれるはずですので、気を揉む必要はないはずです。
    保険契約の内容がよく解らないのであれば、もう一度知らん振りして保険会社の事故受付に連絡して、
    担当者が埒があかないことを伝えてみたらいかがですか?
    ご近所だからこそスレ主さんは絶対に直接交渉するべきではありません。


    私が事故にあったときは、事故証明を書いてもらった後は相手の方とは一切連絡は取り合っていません。

    電話番号が分からなくても家が分かっているのだから担当者も対応の方法はあるはずです。
    マニュアルもあるはずだし、事故受付のサービスセンターであればよくある事例のはずです。
    保険の担当者がきちんとしてくださるといいですね。

  6. 【1456047】 投稿者: はんどれら  (ID:m35ZnxmS1YE) 投稿日時:2009年 10月 06日 22:52

    皆様、保険についての詳しい説明やアドバイス、どうもありがとうございます。
    今までいかに夫任せだったかと反省しています。

    ちょうど、その夫がこの1ヶ月くらい異常に忙しく、殆ど家にいないため会話も無い状態でした。
    この事故の件も十分に話し合うことも出来ず、ひとりであれこれ悩んでいました。

    保険のことも全くわからず、事故を起こすとどのように保険が使われるかわかりませんでした。
    おはずかしながら、簡単に「保険で直そう。」と言うわけではないということも今回知りました。

    保険を使うと、等級が下がることや、掛金が値上がりすることを考慮し、今回のことでいくらかかるか、またそれを自腹にするかどうかなどを考えていかなければいけませんね。

    今日、「保険を使ってお互い賠償しましょう。保険屋さんと連絡を取ってください。」と相手の方にお伝えしたのですが、後になって「見積りなどの結果次第では必ずしも保険を使うというわけじゃない!」ということに気付き・・・  夫から「もう言っちゃったの?保険使わない方がいいときもあるのに。」と電話をもらってからですが・・・ ←夫と何度か話をしたときには今後の動きについてあまり発展しなかったのに、タイミング悪く私がすでに伝えてから電話があったんです・・・

    保険屋を通す=保険を使う と言うことではないということがわかったのですが、これは常識でしょうか?
    (お互い保険屋さんを通して見積り・責任割合を出し、具体的な金額を出してから、自分の保険を使うかどうか決めると言う流れ)

    夫は等級が下がることと掛金値上がりをすごく気にしていて、私が「保険を使いましょう。」と相手に言ったことを良く思っていません。
    そんなこと言われても、忙しい夫は頼りにならないし、何もしないと何もすすまないので、悩んだ末に突っ走ってみたのですが・・・
    果たして保険を使うことになるかどうか・・・しばらく時間がかかりそうです。

  7. 【1456100】 投稿者: 当然  (ID:g37TQeEjV4w) 投稿日時:2009年 10月 06日 23:33

    >保険屋を通す=保険を使う と言うことではないということがわかったのですが、これは常識でしょうか? <

    常識です。と云うか、担当者から、保険を使った場合の次年度の掛け金の算定を示されませんか?

    修理代の見積もりが出ていれば、支払額との差額は直ぐ出せるはずです。

    何だか、担当者もイマイチですね。
    私なら、保険を使う場合と使わない場合の2通りの提案を、次年度の掛け金算定と共に直ぐに出しますけど。
    今まで無事故で、16等級以上なら然程変わらないので、保険を使ったほうが良いですけどとかね。

    今回の事を良い機会とし、生損保両保険の事を見直したり、ご自分が加入の内容について、よく理解する事をお勧めします。

    保険に限らず、多分、色んな事を家族や他人任せの方だと思います。
    でも、イザと云う場合を考え、自身に関わる事は自分で調べ・勉強して頭の隅にでも入れていないと、損する場合が有りますよ。

  8. 【1457174】 投稿者: はんどれら  (ID:d/8LoRXNN/Y) 投稿日時:2009年 10月 07日 18:44

    当然様、貴重なご意見ありがとうございました。
    本当に良い機会だと思い、次年度自動車保険の更新時などは積極的に関ろうと思います。

    ご相談の件は進展ありました。

    相手の保険から、私の保険へ連絡があり、「それぞれで修理。」という提案がされているとのことでした。
    相手の方は被害意識をかなりもたれていると。。。私にぶつけられた、ということですね。私の車に気付いて、車庫に戻ろうとしたのにぶつかってきたと主張されておられます。
    でもご近所だから、請求しない。痛み分けをしようと言うことらしいです。

    私のほうは、バックミラーを見た時には何もなかった。
    そして、傷の箇所からすると、相手方の車がかなり道路に出ていないと付かない場所(相手の車は角ではなくバンパー中央付近)にあるのです。
    「私の車に気付いて戻ろうとした!それなのにぶつかってきた!」と言われると、そんな気がしてしまう自分が怖くて、今日も現場で一人同じ動きをしてみたり。。。でもやはり、相手方の車が私の車線に来ないと付かない傷と思えて仕方ないのですよね・・・

    多分、修理費はお互い20万前後で同じくらいだと思います。ご近所なので、これ以上もめずに自分でどうにかするか、それとも納得がいかない(私が悪者になっている)ということで、争う姿勢を取るか。。。

    私の保険屋さんは「相手側はこう提案(それぞれ修理)されていますがどうしますか?飲みますか?まぁ、これが一番早くて労力もかからない方法です」とのこと。これ以上進めるのが面倒なのでしょうか。こういわれるということは、争っても分が悪いということなのでしょうか?
    それぞれの言い分が違う事故の過失割合はどのようにして出されるのでしょうか?

    修理費がかかるということももちろん痛いですが、それ以上に思いもよらず悪者にされていたことがショックです。。。2度と会わない見知らぬ人だったら、「悔しいけど痛み分け」「訴訟にすすむ」のどちらにしても妥協できるのですが、ご近所なので、どちらを選んでも心が晴れません・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す