最終更新:

110
Comment

【1470917】譲れと杖でつつかれました

投稿者: 妊婦   (ID:y9U1HLL9Lbk) 投稿日時:2009年 10月 18日 19:49

妊娠中の出来事です。
数年前の話なのですが、思い出してしまったので
投稿させていただきます。

当時、私は妊娠中で、仕事もしていました。
仕事中、外出しなければいけなく、電車へ乗ったのですが、
妊娠初期で、つわりと少しの出血
(切迫流産の兆候あり。でも病院では出血が微量ならば出勤OKといわれました。)がありました。
つらくて山手線で優先席にすわりました。
優先席しかあいていませんでした。
座って一駅目で、おそらく足の不自由な方?で背筋はピンとしているのですが、
杖を持っている60歳前後のおじいさん(おじさんかな)が乗ってきました。
そして、座っていた私に向かって、持っていた杖で足の脛の部分をいきなり突っついてきて
「代わってくれ!代われよ!」と怒鳴ってきました。
初めはあまりにもびっくりして何が起こったのかわからず、唖然としてしまい
「代わってくれ!!!」と再度言われ、怖くて固まってしまった私でしたが、
隣に座っていた女性(30代くらい?)があわてて席を譲ろうとしましたが、
その男性は私に席を代われということらしく、「いや、君はいい!」とその女性に話し、
やっと我に返った私はあわてて席を譲りました。
自分がつわりで具合が悪かったことなどすっかり忘れ、
ひどく傷ついてしまいました。
なんだか、確かに私は傍からみれば元気な若い女性で、
優先席に座るなんておこがましかったのかもしれませんが、
何も杖でつっつかなくても。お話してくれればよかったのに。。。
まだ妊婦マーク?のキーホルダーもなくて、とても悲しかったです。

こういう経験された方はいらっしゃいますか?

体が不自由な方って譲ってもらって当たり前と思っているのでしょうか?

こういうことがあってから、どうも不自由な方にやさしく思えない自分がいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 14

  1. 【1471573】 投稿者: 忘れよう  (ID:vPrc3Hccmz2) 投稿日時:2009年 10月 19日 10:42

    あらゆる年代、さまざまな状況の人のなかに、根性の悪い人は一定数存在しますものね。
    個人的には、最近は、感じの悪い老人が目立つと思うけど、それは老人の総数が増えているからでしょうし。


    スレ主様の投稿を読んで、私が思ったことは、こういう人を杖でつつくような行為を見た時は、その人に注意してやろうということです。当事者は驚いて、何も言えなくなってしまうと思いますから。もちろん私も自分だったら反論できないかもです。

    それから、これとは別に、最近は妊婦の方は、それとわからない服装をすることが多いようですが、「いかにも妊婦」という見かけは自分を守ると思います。特に電車に乗る時、わかりやすい服装だと席を譲りやすいです。

  2. 【1471623】 投稿者: 想像  (ID:bqhD8HvBUH2) 投稿日時:2009年 10月 19日 11:22

    私も妊娠初期に仕事をしていて電車が辛くて
    満員電車のドア付近でしゃがんでしまったことがあります。
    つわりがきつくてトマト以外を受け付けず、1ヶ月に5キロもやせた頃だけ
    たくさんお休みさせていただきました。
            
    スレ主さんの場合、その足の悪い方が向こうから「替われ」と言ってきたようですが
    そのおじさんが、70歳代の足も目も弱った私の父だったら、と思うと
    いくら妊婦でも仕事を続けられる状態なら、替わってほしかったなと思います。
        
    見た目に妊婦とわからないのと同じように
    そのおじさんのことも、どれほど辛い状態なのかはわかりませんよね。
    本当に、ゆれる電車の中で立っているのが辛い方なのかもしれません。
    今回は隣の女性の申し出を断られたので、「どうしても」という程ではなかったのかもしれませんが
    私は、自分の親が「歩くのも大変、視界もおかしい」状態になってから
    「年を取るということは、若い者が考えているよりもっともっと辛いことなのかもしれない」
    と、思うようになりました。
        
    具合が悪い人が病院へ行く為に仕方なく電車を利用しているのなら
    混んだ電車に乗る必要もありますが
    そもそも「電車で座らないといけない状態でも仕事をする」というのがおかしいと思いませんか?
            
    憎むべきはそのおじさんではなくて
    「そんな状態でも休ませてもらえない会社、休んだら仕事や地位を取り戻せない社会」
    ではないかと思います。
    電車で優先座席を人に譲れないような状態でも仕事を続ける・・・
    本当に女性に優しくない社会ですね。

  3. 【1471653】 投稿者: お辛かったですね‥  (ID:38eaiyxMNXA) 投稿日時:2009年 10月 19日 11:46

     自分自身が、若い女性から中年女性に進化?し、分かってきたことですが、”若い女性”は社会の序列の底辺にいるような気がしませんか?
    ”お前は遠慮しろ”とか”一歩下がっておけ”みたいな‥
    で、一番態度が大きいのが”お年を召した男性”。
     若い女性は聡明で親切で謙虚な方が多いです。
    さらに、言い返したり、攻撃してこない方が多いので、文句を言い易く、使い易い。
    なんだか一番”損”な立場にいるような気がします。
     見た目の綺麗さとは裏腹に、生理痛がきつかったり、貧血でふらふらだったり、妊娠していたり、授乳中で胸が痛かったり、靴擦れしていたりと、トラブルを抱えている人が多いことを男性は知りません。
     娘が若い女性グループに入ろうとしている今、私、中年女性は若い女性の地位向上を願って、何かあったときにはおばさんパワーで援助し、応援していきたいと思っています!

  4. 【1471661】 投稿者: うーん・・・  (ID:PxbaLFnxvyo) 投稿日時:2009年 10月 19日 11:52

    産休前の通勤途中、地下鉄通路で後ろから「ちんたら歩ってんじゃねぇ!」と怒鳴られました。
    臨月の私は後ろから見ても妊婦とわかったはずですが。
    相手を批判する言葉を期待し会社で話した時、年配の同僚が慰めてくれた言葉。
    「あなたは頑張ってえらいんだよ。そんな親父気にしない。虫の居所が悪かっただけでしょ。本当、気にしないのよ。」でした。
    どっちがどうと白黒つけるのではなく、流して忘れてしまうのは大切な生きる知恵だと思います。
    スレ主さんももう忘れて。
    親切にできないなんておっしゃらず、これからでもご自分のできる範囲で困った方に親切にしてあげてくださいね。

  5. 【1471677】 投稿者: 杖で  (ID:s3W6IN0sLJk) 投稿日時:2009年 10月 19日 12:05

    つつくのはどうかと思いますが、私は最近の若者ってひどいなあ、と優先席を見ているほうなので、おじいさん、そうとうイライラしていたんだなあ、と思います。明らかに元気なサラリーマン、若者が寝た振りして図々しく優先席に座っている姿を見るたびに、「民度の低い国だ」と悲しくなります。

    つつかれたら、「妊婦で流産の危険もあります。」ときちんと説明し、「どなたかお元気な方は席を譲っていただけませんか」と言えば良かったかな、と思います。説明しないと、元気なのに図々しく座っている若者(いっぱいいます!)との区別がつきません。
    わたしはあの妊婦マークは素晴らしい発案だと思います。アレをしていてくだされば、周囲のものにも「我侭な若者」なのか、「辛い妊婦さん」なのか、即座に分かります。

    この問題は、優先席にちゃっかり座り続ける若者がいる限り、すっきりした解決はなさそうですね。親の教育レベルが落ちていると思います。

  6. 【1471713】 投稿者: 妊婦  (ID:y9U1HLL9Lbk) 投稿日時:2009年 10月 19日 12:31

    スレ主です。
    皆様私の数年前の愚痴をお読みいただきありがとうございました。
    そして沢山のご意見を頂戴し、ありがとうございました。

    皆様がおっしゃる通り、もう忘れたほうがいいですね。
    私も忘れたい忘れたいと思いつつ、つい何か近しいことがあるたびに
    思い出しては悔しい気持ちになり、きっとどこかで吐き出してしまいたかったのだと思います。
    今回こうして私の思いを吐き出せるきっかけができ、
    そして沢山のご意見をいただいてありがたかったです。
    少し記憶から遠ざけることができそうな気がいたしました。

    杖でつついてきた老人ももしかした本当につらかったのかもしれませんね。
    しかし、杖でつつくのは、あまりにもひどいと思いました。

    どなたかつわりでも会社に行かなければいけない会社を恨むべきとありましたが、
    私の会社はとても親切で、「来なくてもいいよ」と言ってくれたのですが、
    私が家にいてもつわりが治るわけでもなく、外に出たほうが気分転換になってよいと思い
    出勤していました。でも結局このこともきっかけとなり、その後1ヶ月間お休みさせていただきました。
    会社は特別休暇として給与は全額支給してくれました。とてもいい会社でした。


    >そのおじさんが、70歳代の足も目も弱った私の父だったら、と思うと
    >いくら妊婦でも仕事を続けられる状態なら、替わってほしかったなと思います。
    こうおっしゃった方もいらっしゃいましたが、びっくりです。
    やっぱり自分のこと、自分の家族しか考えられない人もいるんですね。

    それから、妊婦らしい格好が必要というご意見もいくつかありましたね。
    確かにその通りですね!つい妊婦でもおしゃれを、と思ってチュニックなどで
    わかりづらかったりしますものね。私も妊娠初期のころはそうでした。
    中期からはすごくおなかが大きかったので、すぐにわかってもらえましたが。
    もう子供を3人生んでしまったので、妊娠予定はもうないですが、
    こういうことは周りのお友達にも伝えていきたいと思います。

    私も不自由な人にたいしてやさしく思えない気持ちはありましたが、
    結局目の当たりにすると席を譲ってしまう小心者です。
    なので、みなさんのご意見を参考に、まずは自分から、やさしくすることがやっぱり大事ですよね。
    それを見失ったら、自分も楽しくないですよね。

    運が悪かったと思って、早く忘れるように努力していきたいと思います。

    そして、子供たちにも、どんな人がいようとも、
    自分からやさしい気持ちを持てるように、と教えるべく、
    まずは自分からそうしていきたいと思いました。

    これで〆させていただきたいと思います。

    ありがとうございました!!!

  7. 【1471723】 投稿者: とと  (ID:4MItl.tWh0M) 投稿日時:2009年 10月 19日 12:39

    二人目のお産のとき、
    里帰りするまでの間、社宅から離れた
    大きな病院で診察してもらってました。

    病院行きのバスを利用したのですが
    貧血気味だったので開いていた優先席に座りました。
    徐々にバスは込み始め優先席は私と年配の方でうまりました。
    途中70代くらいの男性が乗ってきて優先席に座っている
    私を睨みつけながら

    「おまえっ、、、席を、、、」

    おそらく席を譲れと言いたかったのでしょうが
    お腹(7ヶ月だったけど臨月に間違われそうなくらいお腹が大きかった)を見ると舌打ちして席から離れました。
    もし見た目が妊婦とわからなかったら
    きっとスレ主さんと同じ目にあっていたのではと
    思います。病院行きのバスでしたので
    具合の良くない方もいらしたかと思いますが
    席を譲ってほしい場合も頼み方みたいなものが
    あると思います。

  8. 【1471745】 投稿者: 想像  (ID:bqhD8HvBUH2) 投稿日時:2009年 10月 19日 12:58

    >やっぱり自分のこと、自分の家族しか考えられない人もいるんですね。
               
    〆られてしまいましたが、この言い方は酷いと思います。
    私は自分の親を座らせてほしくて「替わってほしかった」と言ったわけではありません。
    「自分の親でも他人でも、お年寄りには若者には想像できない辛さがあるかもしれませんよ」
    と申し上げただけです。
    スレ主さんは、自分が少し年を取った今でも
    お年寄りや体の不自由な方の辛さも想像できないのでしょうか?
    しかも休むこともできたのに自分の希望で、流産の危険があるのに仕事を続けていたなんて・・・。    
    自分のことしか考えられないのは、もしかしてスレ主さんでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す